[過去ログ] 【戸建て】子供を育てる家 part.90【マンション】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: 2023/11/25(土)22:07 ID:3zxMpgbV(1) AAS
ペントハウスで天井からの水漏れが発生してその部屋の住人は今すぐ修理して!ってなったけど理事会の多数決で数年後の修繕時に行うと決まり絶望って記事少し前に読んだわ
153: 2023/11/25(土)22:09 ID:wILHdhEE(1) AAS
築3年の分譲住んでるけど音は本当に気にならないレベル
声は聞こえたこともない
窓開けてれば廊下の歩く人の声は流石に聞こえるけど閉めれば二重窓だから本当静か
むしろ実家の古い一軒家の方が謎の音とか木のきしむ音がして
戸建だと人がいないはずとか分かっちゃうから怖かった
マンションだと隣か上かいずれにせよ生きてる人間だから気にならんむしろホッとする
154: 2023/11/25(土)22:17 ID:d6DCa1Xp(1) AAS
>>147
これから人件費等々上がり続けるから、管理費もドンドン上がるだろうね
割に合わないマンションからは逃げる管理会社も増えてるみたいだし
修繕積立金と合わせれば、ローン終わった後も安賃貸借りられる位の金は生涯かかっちゃう
155: 2023/11/25(土)22:19 ID:t7O66rZO(1) AAS
戸建てはその時の経済状況等で修繕費調整できるのはいいよね
自分でメンテ面倒だけどさ
156
(1): 2023/11/25(土)22:26 ID:+YCuLxEU(1) AAS
金を貯めるなら、賃貸に住んで投資の方に回すの方がいいらしいです。
でも、マンションなり戸建でも、所有の満足感は得られないものがある。あと クレジットカードでも私立学校の調査票でも持ち家かどうかの項目があったりします。

賃貸か所有か、どちらにするかは好き好きだけれども、ファミリータイプの賃貸は広いのがなかったり、あってもかなり割高だったりする印象。
157: 2023/11/25(土)23:34 ID:aUMos1Bq(1) AAS
マンションて所有の満足感ある?
158: 2023/11/25(土)23:54 ID:gLMZnPKh(1) AAS
乾燥がひどい
リビングのように広い部屋の乾燥対策どうしてる?
加湿器一台回してるけど、全然効果なく
寒いとエアコンもつけるから尚更。加湿器2台必要なのか?見た目悪いけど…
159
(1): 2023/11/25(土)23:56 ID:yANGOkpC(1) AAS
>>156
加湿器のタイプは?
160
(1): 2023/11/26(日)08:24 ID:ixYUEJlS(1/2) AAS
>>139
これ
3LDKにしてもマンションって各部屋が狭いしね。LDK13畳分、主寝室7畳分、他2つが5畳分ずつ、廊下にある物置1つ、トイレ1つ。みたいな間取り多い
これじゃ4人どころか3人でも生活や荷物でキツイでしょ

郊外戸建の3LDKなら1階の和室消したような感じだからLDK20、廊下の収納3つ、2階に洋9洋8洋6、駐車場は並列2台、外に物置
161
(3): 2023/11/26(日)09:01 ID:Qsw4S8Hc(1) AAS
>>160
神奈川だけどこんな所中古でも駅徒歩3,40分で五千万でも売ってないわ
中古マンションしか買えないのよ
162
(1): 2023/11/26(日)09:05 ID:i5ZKESq5(1) AAS
今マンションで子供一人だけど戸建てに住み替え検討中
とにかく機械式駐車場と駐輪場が遠いのが面倒すぎる
上にもあるように寝ちゃったときが辛い
郊外の区画が整った古くからの住宅地エリアが駅からバスだけど狭小じゃなくて敷地にゆとりがあっていいなと思ってるけど
小学校まで徒歩25分とかなのが気になってる
自分もそのくらいかけて通ってたけど今のマンションは小学校まで徒歩5分もないくらい目の前なんだよね
あと幼稚園も車で20分くらいまで離れてバスも来ない場所だから転園しないといけないかも
163: 2023/11/26(日)09:28 ID:KiZ2HItK(1/2) AAS
>>161
ほんとそう。
うちがマンション買った額だと、同じ市の郊外なら広い戸建てが買えるけど、今住んでるところだと同じような戸建てだと1億余裕で超える。
利便性やら色々考えてここにマンション買ってるからねぇ。広さだけで家は買えないわ。
164
(1): 2023/11/26(日)09:33 ID:091K9tVC(1/2) AAS
>>159
スチーム式
165
(2): 2023/11/26(日)09:48 ID:eqjbcHvf(1) AAS
>>164
その出てきたスチームはどこ行っちゃってんの?
結露がすごいってこと?
166: 2023/11/26(日)10:04 ID:iqvSxPq1(1) AAS
>>161
神奈川高いよね
新築建売とか徒歩20分以上が当たり前でふざけんなと思ったw
結局縁もゆかりも無い千葉に家買ったわ
167: 2023/11/26(日)10:15 ID:U0QC8LoT(1) AAS
神奈川の横浜とか湘南のあたりは駅から離れて高台に行くほど高いよね
駅近だと広い平坦な土地はほぼないしあっても住環境は良くない上に津波と土砂災害のハザードマップにもろかかってる
そのリスク承知で住む感じ
駅徒歩30分とかでもバスが充実してるから高台の安全で平坦な土地に住む
まぁそれでも最近は高台バス便でも分筆されて30坪も無い家が5000万以上するけどね
168: 2023/11/26(日)10:46 ID:ixYUEJlS(2/2) AAS
>>161
新幹線、私鉄特急(ロマンスカー等)、在来線グリーン車の定期代出してくれる会社ならもっと範囲広く選べるんだけどね
同僚や取引先に久喜、古河、宇都宮、那須、籠原、高崎、大月、小田原、三島あたりから通ってる人は幾らでも居るから。
今はリモートワークで出勤すらしなくていいしね

資本家階級ならまだしも労働者階級のくせに都心に近くないとヤダとか言ってるのは食い物にされてる豚かなと
むしろ大都市は人口の流入に対して社会福祉が追い付いてない
つい最近まで給食出さない自治体(横浜とか)、18歳未満の医療費無料が遅れてる自治体はその典型
169: 2023/11/26(日)11:10 ID:sVyKY0DN(1) AAS
庶民向け住宅だったはずのエリアも値上がりしてるよね 
実家の多摩もジワジワと値上げしてて私鉄最寄りのへんぴなエリアでもそれなりの値段になってる
かといって土地の安さだけで地方行っても何も接点無いところからスタートするのはしんどすぎる
いざって時頼れる親族近くにいればまた違うかもしれないけどね
170: 2023/11/26(日)14:51 ID:091K9tVC(2/2) AAS
>>165
わからん
結露も全然してないと思うけど
171
(1): 2023/11/26(日)15:13 ID:Dwa8FqVF(1) AAS
リセールや資産性考えればマンション優位なのは分かってるんだけど、どのみち子供2人産まれると70平米そこらだと詰むのよね…
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*