[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(3): 2023/06/17(土)04:58 ID:0BbL3Lzw(1/2) AAS
>>441
北野も、>>435の
>「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」って対策ならそこまで難しくない
>理社の勉強時間を大きく削ることができるのが大きい(理社の西大和対策、公立+清風南海レベルなら、前者の方が確実に時間がかかる)
>馬渕のランクで北野≧西大和くらいにここ数年はなった(最新は西大和がやや上やが)のは、たぶん「西大和とか併願で、全科目難問対策をして北野を目指す場合」に関しての数値なんやない?
>実際、馬渕生から北野の大半がそのパターンで、「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」は少数派やし
当てはまりそう
北野は易しめ私立併願で凌ぐプラン(神奈川の塾と高校事情に詳しそうな人441さんも、そういうメソッドを採用してる翠嵐実績トップクラスの塾があると証言)なら手間暇を大幅に節約できて合格難易度(必要勉強量)も一気に下がりそう
458(1): 2023/06/17(土)06:45 ID:jgSELFNA(2/3) AAS
>>455
神奈川の例は3番手塾のようで12番手はやっていないのでしょ?
ライバルとの差別化を図るために他がやっていない対策を採用するのは理解できる
でもそこからどう考えたら節約とか難易度下がるに繋がるの?むしろ逆かもよ?
無駄に基礎に時間をかけて合格率もそんなによくないとか
もうちょっと調べてみたら?
465(2): 2023/06/17(土)11:13 ID:QhfwfTn0(1) AAS
>>455
S南ゼミってこの8年の間に翠嵐合格者数半減してるみたいやで?160→80
皮肉にもその間に翠嵐は実績伸ばしてるとか
そのプランいまいちなのでは?
>>459
気づいたね?笑
504(1): 2023/06/18(日)17:30 ID:qOoRnV38(3/3) AAS
>>503
数だけの話ではなくて、西大和専願ゾーンからの北野受験者は少ないから、同じように日比谷受験者もそれほどはいないのではと考えたのですが、うじゃうじゃいるということなので、それは何でかな?なのでした
素人調べのため間違ってたらすんませんやけど日比谷のこれらの特徴から下の方にもコブができるのかな
・内申点は300点満点、副教科は2倍
→内申美人に有利
・倍率は2倍前後
→塾が乱立してるからダメ元での受験も多そう
・併願校に専大松戸や青稜を選ぶケースも
→>>455さんの言うプランみたいな感じかな、
駿台模試とかには弱そうかつ合格率も低そう
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s