[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435(3): 2023/06/16(金)14:34 ID:l4b1iero(1/2) AAS
北野は、「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」って対策ならそこまで難しくない
理社の勉強時間を大きく削ることができるのが大きい(理社の西大和対策、公立+清風南海レベルなら、前者の方が確実に時間がかかる)
馬渕のランクで北野≧西大和くらいにここ数年はなった(最新は西大和がやや上やが)のは、たぶん「西大和とか併願で、全科目難問対策をして北野を目指す場合」に関しての数値なんやない?
実際、馬渕生から北野の大半がそのパターンで、「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」は少数派やし
お受験板で拾ったコピペ
↓は横浜翠嵐で、北野と違って5科は全部共通問題で、その代わり難関私立並みに難しいと噂される「特色問題」という問題が5科融合の形で出題され、翠嵐では特色問題の出来が合否のカギを握るらしい
(大阪で言う馬渕に相当する、翠嵐志望者に強く支持される塾の摸試ランクで、翠嵐>学芸大附になったことに関しての指摘)
内緒さん@一般人 [ 2023/03/18(土) ]
「翠嵐の入試難易度は学附を抜いた」って、アレは併願する人の話だよ
省7
438(4): 2023/06/16(金)17:21 ID:Xj/jv4I7(1/2) AAS
>>435
君らの塾ではそのような合格可能性30パーくらいの進路指導をされてるのか
そんな対策のどこにメリットがあるのか一つも伝わらないぞ?
>>437
君らの大好きなN開も同じ1差みたいやで?>>331
馬渕は妥当なことは>>404を読んでも理解できないかな?
駿台模試の追跡結果と合格ラインの目安の差がありすぎる方が問題でしょ?
445(1): 2023/06/16(金)21:09 ID:xuXrVk0N(1) AAS
>>441
なるほど〜です
神奈川は三大塾バトルが激しいのでしたよね
差別化するのも一つの対策にはなりますね
大阪での西大和-北野コースは馬渕のシステムが完成されすぎて少し事情は異なるため他塾が真似をするのは難しいかもです
>>435
君らの塾でも北野Vコース、西大和Vコースを真似してみてはいかがですか
455(3): 2023/06/17(土)04:58 ID:0BbL3Lzw(1/2) AAS
>>441
北野も、>>435の
>「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」って対策ならそこまで難しくない
>理社の勉強時間を大きく削ることができるのが大きい(理社の西大和対策、公立+清風南海レベルなら、前者の方が確実に時間がかかる)
>馬渕のランクで北野≧西大和くらいにここ数年はなった(最新は西大和がやや上やが)のは、たぶん「西大和とか併願で、全科目難問対策をして北野を目指す場合」に関しての数値なんやない?
>実際、馬渕生から北野の大半がそのパターンで、「西大和とかを併願せず、英数国だけC問題対策で西大和レベルまで鍛え、理社は易しめ私立対策として清風南海レベルまでに留める」は少数派やし
当てはまりそう
北野は易しめ私立併願で凌ぐプラン(神奈川の塾と高校事情に詳しそうな人441さんも、そういうメソッドを採用してる翠嵐実績トップクラスの塾があると証言)なら手間暇を大幅に節約できて合格難易度(必要勉強量)も一気に下がりそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s