[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
388
(7): 2023/06/15(木)14:02 ID:PCMFxj1n(2/3) AAS
>>379
>>380
それだけ精度高いということ
塾側の自信が現れてると見てます
他ではその精度は出せない
ただそれでも90%は90%で、たまに判定甘いと言う読みの甘い人の意見もあるのは知ってる

>>382
駿台模試は開成、灘、筑駒くらいのレベルやないと相関関係は強くないから

>>384
過半数ってどのくらい?
省1
392
(4): 2023/06/15(木)14:52 ID:L6DXWAld(3/3) AAS
>>388
東大寺も
入試問題クソむずいので仲間に入れてやってください…
397
(1): 2023/06/15(木)16:40 ID:sLPtnsdr(1) AAS
>>388
>>392
駿台中3テストは母集団も問題難易度もそんな言うほどハイレベルなわけではないですよ

早慶附属ボーダー層なら、秋冬の回(ハイレベルな回です)で5割以上は取りますし、早慶附属男子にラッキーではなく順当に受かる子達なら6割近くは取ります。中大杉並ボーダー層でも4割以上は取ります
中堅校志望者でも点数は確保できるようにサービス問題も普通にあります
中大杉並ボーダー層くらいだと「マーチ附属の入試問題には太刀打ちできても早慶附属の入試問題には全く歯が立たず得点率3割も全然行かない」って子も多いので、それで駿台だと4割以上行くというあたりがその証拠

首都圏最大手の早稲田アカデミーの最上位コースである「特訓クラス」駿台模試を受験します
このコースは下位3-6割くらいは早慶附属男子に1校も受からない子が出る(校舎や年によってその割合はマチマチだが、3-6割くらいが多い気がします)のですが、このクラスは下限付近で駿台3教科で52-53くらいとされています
(クラス平均なら当然、もっと上がる)
特訓クラスの下位はマーチ附属とかも普通に出ます
省1
400
(2): 2023/06/15(木)18:08 ID:N+sWJjbZ(1/2) AAS
>>387-388
>駿台模試でSS50付近で行けそうとか、
>レアなケースでしかもいつどんな立場の人の話かもようわからん情報を拠り所にして必要以上に易しい印象を出したいのはどうしてなのかな?

「駿台摸試5科50付近で北野行けそう」
これ、何ら間違っていないよ
北野を過小評価しているのではなく、このスレの人たちが北野を過大評価もしくは「駿台模試5科50付近」を過小評価してるだけ

駿台模試5科50付近で北野行けるわけないって思ってるってことは、最低でも5科55くらいはないと無理やと思ってるんよね?
そんな高校、全国探しても、灘・筑駒・開成・筑附・渋幕・久留米大附設のたった6校しかないんやけど?(これらは60以上ないと受からんからもっともっと難関)

天下の開成でさえ、5科54で本番で3割は受かっているよ
東大寺でさえ54で6名合格・1名不合格くらいになってるんやけど(それ以上の地帯では1人しか落ちていない。グラフとデータ記載のサンプル数を照らし合わせるに、54以上は40名以上の合格者がいて、だよ)
省3
401: 2023/06/15(木)18:12 ID:N+sWJjbZ(2/2) AAS
>>388
全国区の超難関校の入試では、駿台模試と同等かそれ以上のハイレベルな問題セットです
それでいて、本番で得点率50パーセント前半から学校によっては7割くらい取ることを要求されます

「駿台模試は○○高校との相関性は薄い」なんて思えるような生易しい勉強しか積んでいなかった生徒が臨めば、灘・開成・筑駒はおろか西大和でも撃沈しますよ
423
(3): 2023/06/16(金)03:54 ID:8T8ztO3B(2/3) AAS
>>388
日比谷は入試問題は建前上は中学範囲ですが例えば語彙ひとつとってもは高校レベルのものを大量に仕入れておかなければ太刀打ちできませんし(注釈はあるが参照してたら時間切れ必死)、国数英すべてハイレベルな問題が出ます。強いて言えば数学は
日比谷自体のレベルとしては抑えめですが、そのぶん皆とってくるのでやさししくありません
「建前上は中学範囲の出題なのでそこまで難しくないし、駿台模試の対象にならない」などという理論はおかしいです。それ言ったら、筑駒や筑附だって同じですから(当然、駿台もしくは同等以上にハイレベルな模試じゃなければ両校の難易度は測れません)
C問題の難しい時を見ても分かると思いますが
実際、日比谷は都立用のVもぎやWもぎでの判定は当てにできないというのが定説であり駿台を利用するのが首都圏でのセオリーです

それでも日比谷は駿台のデータは当てにならんってなら、学芸大附属はどうでしょうか?日比谷のグラフを全体的に数ポイントずつ上にずらしたようなグラフになっていますよ
入試問題も西大和学園以上に難問です(英数国理社どれも。英語は年によって易しめ)
ネット上に日比谷アゲ開成国立サゲサイトなどがよくありますが、ぶっちゃけ日比谷より学芸大附属の方が難関です(後者は易化傾向なのは確かですが)

>>406
省4
432: 2023/06/16(金)10:40 ID:BPZvqNss(2/3) AAS
>>388
>過半数ってどのくらい?
>2名:1名なのか、20名:10名なのか

その質問したのは私ではないですが、興味があるので
後者の想定でお願いします
464
(2): 2023/06/17(土)10:54 ID:K1ByQ7wk(5/6) AAS
.>>388
過半数→11:10 以上の想定でお願いします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s