[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(2): 2023/06/15(木)06:30 ID:86rdDFuG(2/6) AAS
>>366
これも酷いな
アンチは表面上の数値しか見えてないのか
馬渕のは目安やで?
実際の北野受験者はね、あの全国展開されていて難関校に強いと言われているN開でさえも近畿ではまったく歯が立たないほどね、高いレベルのゾーンを占めてること見えていないのかな
北野合格者は70パーラインは薄くて90パーラインは厚いから分布でいうとだいぶ上に偏るグラフになるよ
378(2): 2023/06/15(木)07:48 ID:odU3G/cd(1/5) AAS
>>375-376
言い訳がましい憶測&ダブルスタンダードばっかやな
「北野は模試の数値以上に凄いんやぞ!」て趣旨の発言ばかり
まず、能開の摸試は北野に関しては合格実績が少ないし疑問
西大和、愛光などに関しては合格実績が相応にあるのである程度は信用できる(西大和本校はサンプル数がどれだけあるのかHPに書いていないが)
前スレにも「馬渕の先生が『西大和×北野○も多いです』と今年言われました」とあったし例年の馬渕の模試でも北野と難易度は大差ないやろ
>専願は合格点が20~30点低いのであれば>>355がいかにあり得ないことなのかはわかる
そう思うんやろ?
実際、最低点の差はあなたの思うように、大きいやん
なぜか、「模試で専願と併願に1しか差がないのはおかしくない?」というレスに対しても抗弁するが
省5
382(1): 2023/06/15(木)08:16 ID:odU3G/cd(5/5) AAS
>>376
>北野合格者は70パーラインは薄くて90パーラインは厚いから
「受かるだけならそこまで難しくないけど、余裕合格で受かる上位は厚い」ってことやん
前スレで貼られてた駿台模試合格者ボリュームゾーンのデータで、日比谷が60(開成と大差なし)、立教新座が54(早慶附属最下位校以上)やったけど、それと似た理屈や
合格するには日比谷は48、立教新座は40中盤もあれば十分で、開成にも早慶附属にもボーダーでは遠く及ばないのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s