[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(3): 2023/03/29(水)22:36 ID:OplNRnGW(1) AAS
皆さんありがとうございます
自分の健康も大切にしないと子供の健康守れない
ですもんね
冷静なつもりで子供子供になってました
妊娠中に産後のママの参考に色々読んでいて、眠れないのは当たり前、自分の時間は0、食事は立ってかきこむのが常などの言葉にそれが正しいと思っていました
ここで色々と聞いてみてはっきりと間違いだと気付けました
ストレスを感じてた意識はなかったです
緊張して出ないのかなと
子供が泣くと頭がキンキンするので泣かせないよう立ち回ってましたがこれもストレスでしょうか
幸い、隣にいればほとんど泣かないのでそれに甘えすぎていました
省3
104(1): 2023/03/29(水)22:55 ID:3bKYAoag(1) AAS
>>103
きっちりした性格のママさんなんだろうね
お昼寝なんて適当でいいよ
機械じゃないんだから日によって変わるでしょ
親だって午前中でかけたり午後にでかけたり
とにかく死なせなきゃ大丈夫だよ
肩の力抜いてがんばりすぎないで
107: 2023/03/30(木)22:19 ID:qPQpQJa3(1) AAS
>>103
でも気持ちわかるなー
子どもが泣いてたらどうにかしないとって気持ちでいっぱいで、泣いてると喉の奥っていうかその辺が変な感じして気持ち悪くて泣かせたままに出来なかったよ
私も手作りの離乳食…毎日掃除機かけてきれいな部屋…とか色々こだわっていたけど、今はふたり目も産まれて仕事も始めたからそんな生活は出来なくて、掃除なんて最後にいつしたかなんてわからないし、トイレだって最中でも子どもががちゃがちゃ入ってきて生理用品のストックで遊んでるしで汚いって思われるだろうけど、もうそんなんでも体調崩さないで生きてるからいいやーって思ってるよ
割り切ったっていうか諦めたっていうかどうでもいいやーっていうか…
いないいないばあとかアンパンマンとかに頼ってもいいだろうし、とりあえず使えるもんは使って健康が1番だよ
ちなみにまだ7ヶ月だとお昼寝の時間帯が不規則になっちゃうのは仕方ないかもしれない
就寝起床が何時かわからないからあれだけど、1歳くらいになったらだいたい何時ころに寝るっていうのを決めるとあなたもゆっくり休んだり家事に集中したり出来るから気分的にも楽だと思うよ
108: 2023/04/02(日)19:39 ID:zmE8lUH3(1) AAS
>>103
赤ちゃんの泣き声がキツく感じるのは本能だからしゃーないよ
わざとキツく感じるように脳ができてるらしい
昼寝は何時から何時間寝てもええけど、1歳近いなら16時以降は30分くらいで切り上げたほうが生活リズム整いやすいとおも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.866s*