[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2023/03/25(土)22:38:38.44 ID:lQ6PmY3v(1) AAS
私なら数年後に再度義姉夫婦に意思確認して本当に大丈夫そうならもう一人産んでその子を養子にする
185: 2023/05/11(木)22:13:46.44 ID:jugEAnzF(1) AAS
本当だよね
作りおきくらい出来るでしょうよ
出来ませんじゃなくてやりたくありませんでしょ
自分はやらないくせに口だけ出されるのムカつくわ
じゃあお前がやれば?ってその通りなんだから仕方ないよね
300(5): 2023/06/05(月)19:54:22.44 ID:5EkoT14Z(1) AAS
相談お願いいたします
3歳の子供がおり幼稚園が毎日お弁当です。
今日、私自身が利き手の腕を骨折してしまい指は動きますがお弁当を作れそうにありません。
主人はほとんど料理は全くやれないです。
どうしても事情がある場合のみ園がおにぎりを有料で用意してくれるようです。
この場合お願いしていいものでょうか?
それとも主人がいる場合ならなんとかして簡単にでも作らせたほうが良いでしょうか?
420: 2023/06/28(水)17:06:43.44 ID:BOWDg40z(2/4) AAS
>>417
転園先は空きがあり見学予約もしてます
今の園は同じ小学校に行くのは5人ぐらいで仲の良い子とは離れます
転園先は分かりませんが場所的に同じぐらいだと思います
なるほど確かに今のクラスに新しいお友達来た時は皆興味津々でした
慣れるものなのですね
>>418
子供はずっとやってきたので大丈夫だと思いますが
家で荒れる分は負担ですね
担任に関しては会話せずならやっていけるかもしれません
省1
478: 2023/07/02(日)12:34:24.44 ID:0Roa7nuk(1) AAS
433です。
皆様のご意見大変参考になります。
ありがとうございます。
やはり相談に説得力は必要だと思うので、引き続き証拠集めや情報収集頑張りたいと思います。
色々調べた結果、空きがありそうな場所を見つけたので、埋まらないうちに相談に行こうと思います。
ひとつ問題(とまではいかない)が発生しました。
1番の敵は夫だということがわかりました。
最初転園に反対していて、状況を説明しても「俺は状況をこの目で見ていないから不信感はない」「(娘は体力有り余る元気な子なので)保育園を辞めさせたら思い切り遊べなくて可哀想だ」と危機感を全く覚えておらず大喧嘩に。
3時間くらい説得&説明を繰り返して、転園は認めさせましたが、これだけ説明しても「目で見てないから危機感はそんなに感じない」そうです。
感情に乏しくロボットみたい、人の気持ちに関して想像力のない人だとは思っていましたが、ここまでとは...
省5
539: 2023/07/05(水)07:30:08.44 ID:woRthE+3(1) AAS
>>536
今までもそうやってあなたが白黒つけないでなあなあで済ませてきたんじゃないの?
それが嫌だったからはっきりさせたいんじゃないの?
今までのレス見てると面倒だからお姉ちゃんに色々我慢させてたんだろうなって思うもの
565(3): 502 2023/07/05(水)14:04:39.44 ID:KPkFjSQb(1/3) AAS
>>513
レスありがとうございます
学校に相談しましたが、障害があるのだから理解と配慮をお願いしますと暖簾に腕押しでした
これまでは子供にも、そういう障害なんだから仕方ない、と言い聞かせてきましたが
障害児のお世話係が辛いのは身をもってわかりますし
聞き分けのよい子だけが我慢させられて、障害があればなんでも許されるのはおかしいし腹が立ちます
人に迷惑をかける障害のある人は牢屋のような所に閉じ込めてほしいとさえ思ってしまいます
574(1): 2023/07/06(木)21:54:18.44 ID:Ni2J/Prq(1) AAS
発達息子のお母さん
画面の向こうだからなんとでも言えるけど
息子はこんなで、娘も嫌悪感むき出して家族全員憎み合って
グッチャグチャになっちゃっててキツいと思う
疲れてもう動けないよきっと
あんまりネットのアドバイスだけで動かないで
とりあえずなあなあで済まされるなら今回はそれで終わりでいいんじゃない
今回の対応で何かが変わるとは思えないよ
今後の方針として色々参考にできる部分はあるだろうけど初動がもうおかしいから今回はどうにか娘にホコを収めてもらうしかない
祖父母宅には行ったんだろうか
省1
585: 2023/07/08(土)16:53:03.44 ID:PzmwbZiU(2/2) AAS
伝えるにしても言い方ってものがあると思う
864: 2023/10/07(土)07:58:57.44 ID:lNocj6p8(1) AAS
小1ならわかるけどさ、小6にもなって先生の言う事ちゃんと聞いてバカをみて泣くって幼すぎない?
大半の子は一番の仲良しの子とだけは話付けてたと思うよ
裏でコッソリ根回しする知恵みたいなのはもう身に付けてないとヤバい年齢だと思う
ルールをちゃんと守る真面目な我が子ちゃんを誇りに思うより危機感抱いた方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s