[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2023/08/28(月)07:36 ID:GZsmekDo(1) AAS
>>724
小さな離島の小学校とかでもない限り
幼稚園(こども園)→小学校に上がるタイミングで子どもの環境は大きく変化するよ
仲良い子どころか同じ園の子と同じクラスになれるのですら数人
環境変化のタイミングは少ない方が良いって夫の考えに一票かな
お友達作りはまた別で考えたら良いかと
新しい学校で放課後クラブ(ドッジボールとか太鼓とか)みたいなのに入れたらいいね
726: 2023/08/28(月)07:48 ID:4IZLDIHj(1/2) AAS
放課後クラブって初めて聞いた
727: 2023/08/28(月)07:50 ID:4IZLDIHj(2/2) AAS
>>724
顔見知り作りたいのはお子さんじゃなくて724でしょ
積極的じゃない子に短期間に2度も環境を変化させる意味もない
小学校からでいいと思う
728: 2023/08/28(月)08:47 ID:J0b7I1vQ(1/2) AAS
>>724
新しく通う幼稚園から通うことになる小学校へ入学するのはどのくらいの割合なんだろう。
小学校へ入学する子の半数以上が同じ幼稚園出身とかじゃなきゃ今、無理して転園することないと思う。
年長の女の子なんてグループも出来上がってるしそこに入るのは親も子も大変じゃないかな。
729: 2023/08/28(月)09:02 ID:v9p/ozvU(1) AAS
昔、転勤族スレでは転勤が決まってるなら移動は早い方がいい、入学前ならなおさらって意見が主流だった
最近は見てないから知らないけど
うちも同じようなタイミングで異動だったけど、早い方がいいと思う
環境って人間関係だけじゃないよ
家の中とか店とか道とか、何もかも知らないことだらけって大人でも負担、小さい子ならなおさら
入学自体が子供にはかなりの変化で負担だからそれ以外の環境には早く慣れておいた方がいい
730: 2023/08/28(月)09:05 ID:wgfxbvVj(1) AAS
うちも同じような状況だったけど卒園まで待って引っ越したよ
新しいクラスはまさかの8割同じこども園出身で心配だったけど
幸い新顔が珍しいのか話しかけてもらったりお世話好き女子が構ってくれたりで無事になじんでる
でも週末とかちょくちょく新しい家に行って
新しい小学校見に行ったり近所散歩したりしておくのはいいと思う
731: 2023/08/28(月)09:21 ID:J0b7I1vQ(2/2) AAS
うちの子が通ってる小学校は、6~7割ぐらいが同じこども園出身なんだけど、そういう園に入園するなら秋の転園でもいいと思う。
そういう園だから年長1月の転園の子もいたし、歴代の中では2月中旬入園の子もいた。ちなみに制服は貸与して貰ったって言ってた。
732: 2023/08/28(月)19:08 ID:ITBP9x/v(1) AAS
>>724
数年前同じ状況で卒園まで待ったよ
秋に転園させたらお子さんはほぼ思い入れもないメンバーと卒園式を迎えなきゃいけないよね
卒アルの写真の写り込みもどれだけあるか分からないし
引っ込み思案な子が年単位で一緒だった子供たちの中に放り込まれたらしんどいよ
年長以外なら話は別だけど、年長の今からの時期に転園はお勧めしない
就学のタイミングの方が全体が大きく変わる時期だから馴染みやすいと思う
733: 2023/08/28(月)19:38 ID:mcCHnMLu(1) AAS
卒園まで今の園で過ごすことに、一票

公立なら就学前健診や説明会で何度も訪れることになるだろうから(住まいの目処がついていて、校区がわかる場合)
そこであなたが頑張って知り合いを作っておけば?
その小学校の暗黙の了解やローカルルールや用品購入など、特に上の子がいる先輩ママさんと繋がれると心強い
734: 2023/08/28(月)21:10 ID:X+ZC0mnZ(1) AAS
ママとつながらなくても転勤族の社宅のある校区なら、持ち物とか学校がきちんと説明してくれるから焦って人とつながらない方が良い
様子見ながら距離詰めるべし
735: 2023/08/28(月)21:31 ID:kZAv/hfm(2/2) AAS
724です
皆さんご意見ありがとうございます
今日夕方正式に転勤を言い渡されたようなので、私と娘は卒園まで今の地に残ることを決めました

卒園に向けてこれからの半年間大きな行事がたくさんあり、ずっと一緒にいたお友達と楽しんで欲しいなと改めて思いました
卒園してからはかなりバタバタするとは思いますが、娘が不安にならないようにしっかりサポートしてあげたいです
736
(1): 2023/09/01(金)16:35 ID:acSuHivw(1/3) AAS
五歳年中男児ラキューにハマっています
説明書見ながら作っていますが色を説明書どおりにしません
親の私は図形やブロックはからっきしで、暇さえあればやりたい!と今まで特になにかにハマるということ無かった息子がハマってるので伸ばしてやりたいのですが
見本通りに作るよう誘導した方がいいのか、好きな色組み合わせて作って自分がどこ作ってるか分からなくなってるのをそのまま見守るべきか
くっつかないとかうまく組み合わせられない時にここが出来ないと持って来ますが、見本通りの色じゃないので合ってるのかどうかも分かりづらいです(私が見本通りに組んで欲しい理由はこれだけです、一人で最後までやるなら何色でもいいと思っていますが…)
どういう声かけをするべきでしょうか?
737
(1): 2023/09/01(金)16:45 ID:7xe7H2bp(1/2) AAS
>>736
うちの年少もLaQ好き まだ自分じゃ組めないけど形さえ合っていれば色は自由でいいとは思うけどパーツが足りないとそれもできないのよね
最初に設計図の材料をちゃんと数えて並べてる?赤の6を何個とか面倒でも揃えて並べてからだと作りやすい
ビーズ用トレイに分類してる
738
(1): 2023/09/01(金)16:52 ID:acSuHivw(2/3) AAS
>>737
それは子供にさせた方がいいですか?
私が色と形の数を合わせてこれでやるんだよと置いてあげた方がいいのでしょうか
今はまぜこぜのパーツの中から見本見て形を取り出してるので形ごとや色分けなど収納の仕方から変えるべきですかね?
739
(1): 2023/09/01(金)16:59 ID:7xe7H2bp(2/2) AAS
>>738
最初は揃えてあげて見本通りやることの気持ちよさを知れば自分でやるようになると思う
揃えてやればトントン進んで楽しいよ年中さんで出来るかどうかは知らないけど
親である夫婦でハマってしまい大量に買い年少の息子は横でひたすら四角と平らパーツで長い板をつくったり
サイコロだけ大量生産している
740: 2023/09/01(金)17:08 ID:acSuHivw(3/3) AAS
>>739
ラキュー公式本の昆虫図鑑は本を見ながら違う色で組み上げられていましたが、タイヤなどのパーツを使う立体のトラックに今苦戦しています
741: 2023/09/05(火)21:45 ID:5TGC9FP6(1/3) AAS
長文すみません

小3の子が嫌ってるクラスメイト女子が今度うちのペットを見に来たいと言ってうちの子が了承してしまいました
私はその子がその子のお姉ちゃんや他のクラスメイトの集団に何度も挨拶すら無視されてるのを目の前で見てるので思わず「ママはその子は家にあげないし、ペットにも会わせないよ。意地悪な子が動物に優しくできるわけないでしょ」って言ってしまったんだけど良かったのかな…
本人は今さら断れないと言うから私が悪者になっていいからママがダメだと言ったから無理だって伝えるか本人来ても帰らせるかするしかないと思ってるんだけど、悪手ですかね?
クラス一つしかないから仲良くするためにも呼んであげるべきなのか、都合よく使われるだけで呼ばないほうがいいのか悩んでます
アドバイスよろしくお願いします
742: 2023/09/05(火)22:08 ID:ZCvfkTJj(1) AAS
小3の子ってのはうちの子のこと?
それともその女子が小3の学年できらわれてるって意味?
なんであなたはその女子が意地悪だって知ってるの?
挨拶無視の件はその女子がいじめられてる可能性はないの?
あなたの子がその子を家に呼んでもいいと思えるくらいの関係性なら親が介入するのはどうかと思うけど
743: 2023/09/05(火)22:26 ID:J4BJkM+K(1) AAS
わかりづらい
Aちゃん(小3女子)
・意地悪
・嫌われ者
・クラスメートから総すかん、挨拶すら無視される
・Aちゃんの実の姉からも無視されている

これであってる?
Aちゃんが我が家のペットを見たいと言い、うちの子は了承してしまった
投稿者はAちゃんが嫌い、家に来てほしくない
でも、学年1クラスしかない小規模小学校だからおおごとにしたくない
省1
744: 2023/09/05(火)22:50 ID:5TGC9FP6(2/3) AAS
すみません。741です。

うちの子とクラスメイト女子A子 ともに小3
お互い嫌い しょっちゅう喧嘩
去年、A子が学校で仲間外れしてきたのもあって娘も私も夫もA子が嫌い。先生はそこはA子が悪いと相手の親にも伝えて叱ってくれている。
今年、公園で何度か会ったので娘が挨拶してもA子及びそのグループやA子姉とその仲間から無視されている
私もその場面を目の前で何度か見ている
去年の先生からはお互い気が合わないのは確かにあって衝突するという話だからお互い気が合わないのだと私は思ってる
娘は嫌いだけど道徳などでクラスメイトを無視せず仲良くしましょうと習ってるから仕方なく家に来てもいいと了承。挨拶も別にしたくないけどそうした方がいいと思って仕方なくしてるだけです
向こうは挨拶無視、遊びも無視してるくせに都合がいいなってのが私の今の気持ち
あと、去年、仕方なく家に上げたら娘の部屋の本棚やらメチャクチャに動かされたので一度出禁にはしてます
省2
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s