[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 2023/06/28(水)17:44 ID:ULR/aRjp(1) AAS
今の園での困り事が昼寝に関して「のみ」で
昼寝なし園ならうまくやっていけそうというなら、転園もありかと
425: 2023/06/28(水)18:27 ID:BOWDg40z(4/4) AAS
発達に凸凹はあるのの今までお友達とトラブルになったこともなく園で指摘を受けたこともないので園生活は問題なさそうです

転園決めようと思います。ありがとうございました
426: 2023/06/28(水)18:31 ID:g2ZYZvPG(1/2) AAS
昼寝が原因で睡眠障害が悪化してるなら子どもにタヌキ寝入りしてなさいで解決しそう
実際年少くらいからお昼寝の時間に寝たふりしている子もけっこういるけど、子どもにそう言い聞かせて寝かせないのも難しいのかな
427: 2023/06/28(水)18:32 ID:g2ZYZvPG(2/2) AAS
タイミング悪くて締めたあとだった
忘れて下さい
428: 2023/06/28(水)21:46 ID:djmZQGjH(1) AAS
まだやれる事あるでしょ
担任じゃなくその上の先生に相談したら?
429: 2023/06/29(木)08:31 ID:iI5bAoLc(1) AAS
転園すると物品も全部買うだろうし環境をがらっと変えるのもどうなのかね
430
(5): 2023/06/29(木)18:45 ID:oHKYPjrp(1) AAS
相談です。僕はテレワークで自宅マンションで仕事をしているのですが、向かいの戸建てに住む家族について少し不安が生じています。週2〜3回くらい母親が娘を外に出し怒鳴り、泣きじゃくる行為を繰り返すんです。近所周りの人達もシーンとその様子をただ聞くしかなく…。これは普通の教育ですか?泣いている子がかわいそうで…。
431
(1): 2023/06/29(木)18:54 ID:4V0gAchg(1/3) AAS
>>430
何歳くらいの子供ですか?戸外に出すのは連れ去りや事故になる可能性もあるので警察でいいと思います
432
(1): 2023/06/29(木)19:06 ID:EVVOwG7b(1/3) AAS
>>430
心配だね
虐待までいかないかもしれないけど今こういうご時世だし様子見てもらえないか警察か児相にお願いしてみては?
しかし母親も冷静になるために距離を置きたいなら子供を出すんじゃなく自分が出たら良いのにね
433
(4): 2023/06/29(木)19:40 ID:dD3wyn2P(1/11) AAS
誘導されてきました。
長男(小1)、長女(3歳)、次男(3ヶ月)の子持ちです。長女の通っている保育園の衛生管理について相談させてください。

長女は1歳の頃から保育園に通っています。
度々、おや?と思うことがあり不信感を積もらせていましたが、今回のことで市役所に相談しようか悩んでいます。

まず入園初日から驚いたのが汚れ物がカバン直入れだったこと。保育園には個人で汚れ物を入れるビニール袋大・小をそれぞれ持ってきてくださいと言われていて、束で袋があるはすです。にも関わらず、泥まみれ食べこぼしまみれの服がカバンに直接入っていました。
事情があり長男と長女は別々の保育園に通っていましたが、長男の保育園では必ず汚れ物は園の洗濯機で水洗い&袋に入って返却だったので本当に驚きました。
間違えただけかもと思い1週間ほど様子を見ましたが、毎日直入れだったので袋に入れるようお願いしました。
その後改善されましたが、今度はその汚れ物のビニール袋の中に使用済みオムツが入っていたり、クラスのお友達のおしっこまみれパンツが入っていたり(洗濯して返却、紛れていた事を書いたメモを挟むも返答なし)、なんだかな〜と思うことが何度もありましたが、先生も忙しいからと思って特に指摘はしませんでした。

そして本題、さっきあったことです。娘のおしっこまみれのパンツとズボンとTシャツがカバンに直入れで入っていました。布製のカバンなのでカバンにおしっこが染みてアンモニア臭。なぜか他の着替えはビニール袋に入っていました。
私が気にしすぎなのでしょうか。普通は別にしませんか?
省3
434
(1): 2023/06/29(木)19:46 ID:wnJzUXa6(1) AAS
>>433
うわー私もそれは嫌だわ...
お子さんのクラスだけとかじゃなくて園全体がそういうやり方なのかな
435
(2): 2023/06/29(木)19:52 ID:dD3wyn2P(2/11) AAS
>>434
「長女と同じ保育園に子供を通わせていて且つ長男の保育園の先生をしている」という友達がいるので聞いてみたところ、友達のところは袋に入れて持ち帰ってくるようです。
余計に謎が深まりました。私だけ舐められてるのでしょうか。
436
(1): 2023/06/29(木)19:59 ID:wo+B2Km4(1) AAS
>>433
あなただけっていうのも考えにくい
お友達の子とはクラスも一緒なの?
同じクラスのママさんと状況確認して
即相談でいいと思うよ
そのクラスだけなら園長に相談とか
全くモンペじゃない 不衛生 当然の対応
437
(1): 2023/06/29(木)20:08 ID:dSBtnI8E(1) AAS
>>435
おしっこまみれの直入れはもしかしたら漏らしたのを先生が気づく前に娘さんが自ら着替えに行ってる可能性はありそう
うちの保育園でも鞄の中ではないけど子どもが漏らした汚れ物をロッカーの奥にしまい込んでたってケースを聞いたことある
438
(1): 2023/06/29(木)20:15 ID:TGJuKOKP(1) AAS
>>433
洗わないで持ち帰りは園によってあると思うが、直入れやオムツといっしょは無いわ
ただ、相談相手は市役所じゃなくて保育園だと思うよ、それで改善されなければ市役所へ
439
(1): 2023/06/29(木)20:30 ID:xn4ICCEx(1) AAS
うちは泥や食べかす汚れなら着替えと一緒にエコバッグに直入れでうんち汚れは流石にビニール袋に入れられてるな
440
(1): 2023/06/29(木)20:51 ID:dD3wyn2P(3/11) AAS
>>436
友達の子は1学年上のクラスです。
コロナの影響で玄関前のみの対応ということもあって、ママさんどころか同じクラスの子の名前すら分からない状態なんですよね...
当然の対応と言っていただけて自信が持てました。ありがとうございます。

>>437
恐らくその可能性はないと思います。ズボンがある時はいくらズボンが汚れていようが他の汚れ物を海苔巻きのように巻いて足の部分を上の穴の部分に入れて固定し、まとまった状態で直入れしてくるので。今日もその状態で返却されました。

>>438
やっぱりそうですよね。
後出しになってしまうかもしれないですが、使用済みオムツも全て持ち帰りだったところ、4月からは市の方針で保育園で処理するように指示が出ているはずなのですが、未だに持ち帰りなんですよね。
そういうこともあって、園そのものの衛生管理への認識がおかしいと思い市役所に相談となった次第です。
省1
441
(1): 2023/06/29(木)21:00 ID:NRJVBrrP(1) AAS
>>440
実は汚れ物袋がもう無いけど、先生方は誰かがそれを伝えてるだろうと思っててむしろなかなか袋わ持ってこない433と思われてるとか
袋は無記名なのかな?他の子の袋にまぎれちゃってるとか

読んでる分には保育園がありえないなと思うけど、なんか言ってこっちに穴があったらイヤだなと思って
442: 2023/06/29(木)21:01 ID:dD3wyn2P(4/11) AAS
>>439
そういう場合もあるのですね。参考になります。
443: 2023/06/29(木)21:07 ID:dD3wyn2P(5/11) AAS
>>441
汚れ物袋まだあるはずです。ほぼ汚れていない服が何故かそれだけ袋に入って返ってきたので。
紐で吊せるスーパー袋とポリ袋ですが、1枚ずつ全部に名前を書く決まりになっているので、なくなりそうな時はかなり前もって通知してくれます。

そうなんですよね。一歩間違えたらただのクレーマーだと思われて子に被害が行きそうで怖いです。
1-
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s