[過去ログ] 母だけど人生疲れた88 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2022/10/01(土)13:30:10.91 ID:Nu14u8GU(1) AAS
9/28に私と子が(子の習い事で)コロナ陽性に。
旦那は9/30に抗原検査して陰性。
今日PCRして陰性。
子は熱もひいて元気まっさかり。
私は国から優先してコロナ治療薬を処方され、保健所からも観察対象になる疾患持ち。
休日も平日も朝昼晩と旦那のためにご飯作り、家事をし、小学一年生の相手もしないといけない。
旦那が憎い。
部屋に閉じこもって仕事して休日は遊んで、陽性者の私が作ったバランスのとれたご飯を当然のように食べ、育児丸投げ。
普通の奥さんなら旦那が陰性で喜んであげられるんだろうな。
とりあえず昼ごはんはカップ麺にしてやった。
219: 2022/10/07(金)23:22:08.91 ID:we+ObHwf(1) AAS
>>217
吐きそう
357(2): 2022/10/13(木)22:34:49.91 ID:fs0dMSDl(1) AAS
義母のご飯は美味しいんだって、それは何故かというと義母は怒らなくて優しいからなんだって
地元離れて縁もゆかりも無い旦那の地元来て、知り合いも何もいない中子供3人産んだらそのうち2人も発達障害で(旦那側由来)
療育2人分行って、自分の地元と違ってド田舎で距離感も価値観もバグり散らかしてる人間ばっかりの中10年やってきたけど
こうしてたまに義母と比べられるの本当に腹が立つ
子供に悪意はないとわかってても腹が立ってしょうがない
旦那はだぁいすきな母親が褒められてるもんだから誇らしげに笑っててボコボコにしてやりたくなる
明日からとりあえず料理は放棄することにした、食べたきゃ義実家へ行けばいい
497: 2022/10/19(水)09:06:50.91 ID:cOSqnXqc(1) AAS
うちの発達グレー上の子が加害児で空気も読まず帰るだの騒ぐから早々にママ関係の交流からは身を引いたわ
他の親子に申し訳ないし私もいつも怒ってばかりてかなり恥ずかしかった
今年小学校にあがって親子での行事が皆無になって、本当に清々しい
下の子はニコニコしていて他の子に思いやりがあるから、下が行事の代休で上が居ない時くらいしかお友達と遊ばせてない
523(1): 2022/10/20(木)18:08:28.91 ID:ib2tCzrc(1) AAS
凄いよくわかる
うちの小2娘も、せっけんで手を洗わなかったことに怒ったらなんで!!?別に汚くない!!!と言い張ってギャン泣き…アホすぎる
頭おかしいよね
習い事も病院もこっちが送迎なりスケジュール考えたり大変なのに、ママは楽でいいなーとか抜かすから本気で腹立つし心底どうでもいい
一緒にいるとストレスしか溜まらないから、土日は主人と二人で出かけててもらう
671(1): 2022/10/31(月)09:44:43.91 ID:+7RNg07b(1/3) AAS
小6小2男児、週の半分は朝からの喧嘩
動悸が酷くて吐きそう
疲れ過ぎてタヒになくなったわ
育てやすい女の子一人っ子が良かった
685: 2022/10/31(月)17:42:45.91 ID:e4ViXbTX(2/2) AAS
ちなみに子供はあれだけ騒いでたのに動画見初めてご飯できたと呼んでもこないわもう疲れたよ
相手するのも疲れちゃったから動画見飽きるまで放っておこうと思う
686: 2022/10/31(月)19:24:42.91 ID:+7RNg07b(3/3) AAS
>>684
お疲れ様です
私も子供産むまでは静かで穏やかな人間だったのに、子供産んだらブチ切れるようになってしまった
最近は言葉遣いも荒くなって自分で自分が怖いわ
さっきも子供に話しかけたら「怒って言わないで」って言われたから「怒ってないよ」「怒ってる」のループで「元々こういう話し方なの!」って言ってしまったわ
穏やかな口調でなんて話してる余裕無い
817: 2022/11/06(日)22:07:40.91 ID:czJtGb6Q(1/2) AAS
>>816
ありがとうございます、今日はホテルに泊まろうと思っています。
しんどいですよね…どうやって乗り越えてこられたんですか?まだ子が7ヶ月でこれからどんどん大変になっていくのに耐えられる気がしないです。いざとなったら本当に離婚かなと思いますが。
943(1): 2022/11/10(木)22:52:52.91 ID:P1mowu4n(1) AAS
ちょうどファブル読んでるから流れに笑った
第二部も面白いの?最初の数話読んでたけどなんとなく一部から読み直してて第二部は放置してるわ
>>941
うちも寝るの遅くて22時過ぎ、たまに23時すぎたりしてたけど
ある日夕飯も食べずに寝落ちして、そのまま朝までたっぷり寝た5歳の息子が翌日めちゃくちゃお利口さんになって
やっぱ睡眠は基本なんだと実感して
21時半までにベッドに入った日の翌朝はお菓子(果汁グミ1粒)あげると約束したらそれ以降続いてる
8歳の娘も頑張って早く寝てる
2人とも発達診断済みで指示がなかなか入らなくて手を焼いてるんだけど、早く寝るようになってから少しマシになった気がする
まぁほんとは20時台に寝かせたいけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s