[過去ログ] ◇◇チラシの裏 518枚目◇◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: 2021/04/23(金)09:06 ID:nwrkKNzv(1) AAS
>>511
お子さんおいくつ?
520: 2021/04/23(金)09:17 ID:Eqtr2YN0(1) AAS
いまどきって発達障害に関して学校で授業中に教えることあるのかな。
うちの子のクラスに1人いるけどちゃんと授業を受けてないことに疑問を持ち出したからネットの知識とかを伝えてはみたけど。本人は納得したとは言ってるけどどうなのかなぁ。
皆んなができることをやりたくてもできない病気で本人も苦しんでるから助けが必要そうなら助けてあげてね、と伝えたけどそれでよかったのかどうか。
521: 2021/04/23(金)09:24 ID:OC+tuExC(1/2) AAS
優しい
522: 2021/04/23(金)09:25 ID:cspCQL7q(1) AAS
朝からイライラするなー
車送迎は駐車場4台しかないんだからスムーズにって散々言われてるのに、まだナーバスな年少児をパパママ揃って送るってそりゃ泣くだろ
送迎行きたい他のパパはちゃんと一人で来てんのにバカなの?
門前でギャーーーって絶叫泣き聞いてせっかく慣れてきたうちの子も不安がって涙目
さっさと離れるのが決まりなのによしよしーっていつまでもウザい
本人たちは記念みたいなもんなんだろうけど送り渋滞出来てる時は本当いい迷惑
ああいう何でもかんでも旦那と一緒がいいって奥さんもムカつくわ
523: 2021/04/23(金)09:28 ID:dAiEiVh6(1) AAS
旦那に送迎の仕方をレクチャーしてたじゃないの?
知らんけど
524: 2021/04/23(金)09:29 ID:EBxVmgxk(1) AAS
田舎で都会からスレタイ持ちが越してきてスレタイ生徒が多いからかもしれないけど、うちの学校はそういう授業があるよ
支援学級がなぜあるのか?普段なにをしているのか?のお話会とか、支援学級の子たち主催のお祭りみたいなのがあって交流があったり
けっこう子供たちの理解がある感じ
525: 2021/04/23(金)09:30 ID:GpztbXDI(1) AAS
524だけど自閉症スレと混乱してた
申し訳ない
526
(1): 2021/04/23(金)09:38 ID:JOiqO91Q(1/2) AAS
今日から下の子も給食で、やっと!何年振りかの1人ランチだとあれこれワクワクしてたら旦那が夜から仕事と言い出して絶望感が凄い
それも子達が全員帰ってきて今から習い事ラッシュ!という時間から出勤
ため息出るわ
527: 2021/04/23(金)09:43 ID:IZgS5qhk(2/3) AAS
>>526
旦那さんの夜から出勤とあなたのランチのつながりが見えない…
528: 2021/04/23(金)09:45 ID:YfXFvrdq(1) AAS
1人ランチの時間にまだ旦那さんが在宅で出かけづらいとか昼食用意しなきゃいけないとかということでは
529
(5): 2021/04/23(金)09:55 ID:rMx+vxRq(1) AAS
下の子が新一年生になった。
最初の懇談会は上の子と下の子が別日だったので良かったんだけど年間予定表みたら次回は同日だった。
この場合、殆どの人は上と下どっちの学年にいくのだろう?
参観日は半分ずつみればいいけど、懇談会も半分ずつって先生に失礼かな。
530: 2021/04/23(金)09:57 ID:zpwFks6Q(1) AAS
ヤングケアラーという言葉を知って怖くなった
高齢出産ではないけど旦那に去年病気が発覚した
日常生活に問題はないけど子どもに我慢を強いる場面も出てきそう
子どもをヤングケアラーにしてしまったらと思うと怖い
531: 2021/04/23(金)09:57 ID:kmd+NkpD(1) AAS
失礼もなにも

小学校ならきょうだいがいることなんて全く珍しくもないとおもうけど
532: 2021/04/23(金)10:01 ID:8rYNK1vQ(1) AAS
>>529
下のみでもいいかもねー
うまく半々にできそうならそれでもいいけど
533: 2021/04/23(金)10:02 ID:x7PMytMB(1/3) AAS
>>529
普通すぎて
むしろそれ以外どうしろと
534: 2021/04/23(金)10:02 ID:qh4dOL2o(1) AAS
>>529
毎年初回の参観会は全学年同時だから時間見て移動してるよ
先生もいちいち気にしないから大丈夫
自分が気になるのなら入口付近で見ていたらいいんじゃない?
535
(1): 2021/04/23(金)10:16 ID:s3titJaY(1) AAS
下の子が去年の8月に産まれたけど妊娠わかってすぐにコロナ禍になって上の子と夫と3人で色々出かけたかったことも全部ダメになるしコロナで会社の業績不振で私含め産休育休取得中の社員たちがリストラされそうだし下の子は何も悪くないんだけど、何もいいことがなさすぎて上の子と比べると愛情がなかなか育めない
可愛いんだけど上の子の時は育休中も友達と子連れランチしたり祖父母がよく会いにきてくれたりしたけど
今は毎日家に引きこもって何も楽しいことないし可愛いと思いにくくて辛い
下の子が一番かわいそうだけど私もしんどいわ
536: 2021/04/23(金)10:28 ID:rC624+ty(1) AAS
>>529
参観はともかく懇談会半分は抜けるタイミングが難しそうだね。初回で挨拶+懇談とかだったら挨拶だけでるとかできたんだろうけど…

私なら、上の子の学年に大きなイベントがなければ下の子のに出るかな
537: 2021/04/23(金)10:33 ID:wmFkOTY7(1) AAS
>>535
私も同じ時期に出産して子供と参加したかった育児関係のイベント全て中止になって辛いわ
ベビーマッサージやベビーサイン習いたかったのにもう1歳間近
引きこもってるの辛いよね
地域によって難しいかもしれないけど一時保育やってるとこ探してリフレッシュしてくるといいかも
538: 2021/04/23(金)10:41 ID:adketq9c(1) AAS
>>511
うちもこんな感じで発狂しそうだったわ

堂本剛は子供の頃に親が何でもうんうんと剛の話を最後までじっくり聞いてくれたという話を目にしたことがある
だから剛の話し方はゆっくりなんだと
うちの子めちゃくちゃ早口だわ。忙しい合間で私が聞いてる時間に少しでも多くの情報を詰め込んでくる。正直しんどい
1-
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*