[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267(7): 2019/01/06(日)13:43 ID:lIABXTrW(2/3) AAS
>>257です。
説明が不十分ですみません。
新たに通い始める習い事です。
学童の時間帯に途中で抜けて習い事に行き約30分後に学童に戻ります。
学校から習い事先まで100m弱で、交通量も多くなく、歩道と車道は別れています。
一緒に行く友達はおらず、GPSは購入する予定はありません。
先生からは一人で通えるわよと言われ 、子供も行く気はあるようですが不安です。
よろしくお願いします。
271: 2019/01/06(日)14:39 ID:AjGMqKTf(1) AAS
>>267
四月から一年生かな
距離的なことでいったら行けると思うけど、春夏はともかく秋冬の時間帯だと真っ暗だった、なんてこともあるからよく考えてね
272: 2019/01/06(日)14:48 ID:5ogBpHXh(1) AAS
>>267
まだ学童やってる時間に戻れるんだから早い時間だよね
だったら大丈夫かなと思うけど、新一年生ってのと行ったことない習い事ってのが不安だね。
ほんと一年生って何やるかわからないからね。
自分の家がどこだかわからないなんて子もいたよ。
最初の半年とかファミサポつけられたら安心だけど、そういうのもなにもする気がないのならもう今からとことん練習させるしかないのでは?
274: 2019/01/06(日)14:49 ID:lailAI28(2/2) AAS
>>267
学童はそれを許可してるという事?
自分だったらやらないかな
どうしても習い事したいなら自分が送迎できる時間にするわ
275: 2019/01/06(日)14:58 ID:ZNUZ6TtB(1) AAS
>>267
この場合の先生っていうのは学童の先生?
それとも習い事の先生?
学校の先生は関係ないから違うよね。
習い事の先生ならその大丈夫は本当に大丈夫なのかな?と疑問。
学童の先生なら学童的にはOKということなのかな。
276: 2019/01/06(日)15:01 ID:WwUgQmKC(1/2) AAS
>>267
いきなり手を離しすぎだと思う
しばらくは親の付き添い必要
280: 2019/01/06(日)16:03 ID:fVWMNX7i(1) AAS
>>267
親と一緒に何回か行き来して問題なければ100mくらいなら行けるかもしれないけど、
教えてても道路の反対側に友達がいたりしたら飛び出す事もあるからなー
交通量が少ないからこそ油断するんだよね、車来ないと思って行動する
学童でそういう通い方は許可されてるの?
284(2): 2019/01/06(日)17:06 ID:lIABXTrW(3/3) AAS
>>267です。
アドバイスありがとうございます。
先生というのは習い事の先生です。
同じように学童から通っている子がいるそうです。
中抜けできる学童です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*