[過去ログ] 里帰りしない人(里も来ない人)21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 2018/11/30(金)21:01:11.75 ID:jw3imlBJ(1) AAS
>>653
食洗機→ワンプレート盛りなにすればいらない、なんなら紙皿紙コップでもいい
ルンバ→マキタがあればいらない、なくても産まれるまでは週1掃除機でいい
乾燥機→子が保育園に入ったらあるといい、入らないうちはいらない

全部買う必要は全くないと思う
しんどくなったら揃えていけばいいよ
新三種の神器だからつい欲しくなるのも分かるけど、旦那さんが本当に限界きてからでも十分
うちは全部もってなかくて、里なしペット有り切迫安静3カ月だったけど旦那が頑張って過ごした
2人目妊娠してから徐々に揃えたよ
上でもいってるけど、ネットスーパー登録だけは必須かな
省1
743
(1): 2018/12/24(月)04:15:06.75 ID:LCK06qIR(1/2) AAS
>>8
テンプレ修正案
自治体による、時期によるの注釈つきになるけど
妊娠出産で保育園の入園も可能
また、出産に伴う緊急一時保育制度も存在する
詳しくはお住いの自治体へ問い合わせを

妊娠出産だと働いてなくても入園可能
ただ待機児童が出るような地区だと4月入園じゃないと厳しいので4月出産予定から5月出産予定の人じゃないと厳しいかも
(入園可能条件が予定日2週間前な場合が多い)
798
(1): 2019/01/11(金)15:25:13.75 ID:fB9+i7y+(1) AAS
>>797
うちも夫が二人目産まれた当時は夜勤ありだったので参考になるかわからないけど、夜中の食事もだけどお風呂とかの音が結構するから寝る時は二階の寝室に行ってた
自分もいっぱいいっぱいだけど夫も普段通りの仕事にプラスして上の子の保育園対応したり下の子の夜間対応交代してくれたりで疲れもあっただろうから家に帰って音にも気をつけてだとしんどいだろうなというのもあって
逆に深夜帰りの夫が下の子連れてリビング行ってくれたりとかもあったので助かる面も大きかったよ
夜間ミルクはタンブラーとかにお湯と湯冷まし用意して一階に降りなくても作れるようにしたりするのもありだと思う
804: 2019/01/12(土)10:02:06.75 ID:73ZBT3H+(1) AAS
>>802
うわ、お疲れ様
転勤族だけどたまにびっくりするほどクソな役所対応受ける時あるよね

自治体の事情で出来ることが限られるのは解るしそれならそれで民間とか色々検討するから、家庭の事情にすり替えて踏み込むなよって思うわ
とりあえず別の担当者に当たれるといいね
866: 2019/01/22(火)18:04:27.75 ID:F65VIzpm(1) AAS
>>865
6月出産で上の子が未就園児なの同じだ
うちは転勤はないけど、田舎のくせに激戦だから点数的に厳しそう

4月以降、逆に急な転勤で出ていく人もいるかもしれないけど
どのみち出産直後の送り迎えはしばらくはきついだろうから
(タクシー使ったとしても、うちの場合「帰りたくないまだ遊びたい」とかゴネる予感しかしない)
送迎もできるシッターさんの目星はつけておいたほうが良いんじゃないかな

あと、今まで保育園に行っていなかったなら
最初のほうは熱を出しまくりでほとんど通えないかもしれないし
989
(1): 2019/02/14(木)21:29:50.75 ID:NAB6+Ieh(1) AAS
>>988
そう正にそれ!
家は巣だから長居されたりとか度々上がり込まれるのきつい
遠い親戚やら職場やら微妙な関係なのに来たがる人いるよね
そういう遠慮の無い人ほど赤ちゃんベタベタ触ると思うしね…
病院なら短時間で済むし新生児室から出せないって言ったら終わりなのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.028s*