[過去ログ] 里帰りしない人(里も来ない人)21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528
(3): 2018/11/08(木)16:47:11.56 ID:bJlQWhQK(2/3) AAS
パニックで少し日本語不自由になってますね

まだ8週目なので準備期間はたっぷりあるのですが、夫のの出張は3か月間、パスポートが必要な距離です
ちょうど出産予定日が出張のど真ん中です

今年、引っ越してきたばかりの土地で知り合いもママ友も多くないのと、安定期にも入ってないのでまだ相談しづらいです

計画出産、早速次の検診で病院に相談してみます

里なしは覚悟してたけど、まさかの夫なしになると覚悟だけじゃ無理ですね。
産院は上の子も入院してできるところにしたのですが、分娩中は上の子の面倒を見れる人がいないとダメとのことでした。
省2
652
(1): 2018/11/30(金)10:43:04.56 ID:cBf1U+6F(1) AAS
>>651
うん長々スレチ
毒親スレへでも行ってください
745: 2018/12/24(月)12:19:14.56 ID:NZOG1DGS(1) AAS
>>741
739です
自分がまさか鬱だなんて!って思っていたけど病院行ってみてこれは病気だったんだ…って認識した感じ
病気なら治さないと子育てにも影響するしね
でも話したくないならいいんじゃないかな
867
(2): 2019/01/24(木)11:22:01.56 ID:ad90bGZ0(1) AAS
上の子4歳、双子生後もうすぐ1か月。
出産してから初めて夫が泊まりの出張あってキツイなと思ったけど
産褥サポートの人に夕方来てもらえてだいぶ助かった。
双子の風呂、夕食の支度と後片付けしてもらえるだけで夜中の体力が違う。
893: 2019/02/02(土)01:15:37.56 ID:WBPocMv9(1) AAS
横だけど私も引っかかった
世の中子供自体できない・産めない人も居るわけだし
みんなとか当たり前とかなんか色々視野狭いなと
955: 2019/02/12(火)08:14:35.56 ID:yMQBqRqD(1) AAS
哺乳瓶類は事前に売ってる場所を確認しておいて、入院中に旦那に買っておいてもらうか、お店が近いなら退院時にサクッと買って帰るとかでも間に合うと思うな
またはアマゾンでポチってもいいし
搾乳機なんかは使わない人は全然使わないだろうしね
1人目の時は入院中に哺乳瓶とミルクとオムツをポチったけど、それで間に合ったよ
968: 2019/02/12(火)16:04:08.56 ID:zRPXBQiB(2/2) AAS
>>965
わかる
自分ところは同室でも別室でもいいですよーってところで、母乳育児も3ヶ月くらいかけて軌道に乗せましょうねー、
赤ちゃんの体重はミルクで増やして体力つけて、まず吸ってもらえるところから始めましょうねーって感じですごく気が楽だった
身の回りのことを里にしてもらえるなら母乳にこだわるのもアリだけどね……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.814s*