[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part58 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2017/12/01(金)19:32:31.47 ID:W/GZDJj2(1) AAS
去年の動向見てたけど中野は区がやる気なさそうだよね
それに加えて超激戦だった世田谷杉並から流れてきてるのかな、と思った
176(1): 2017/12/01(金)22:16:49.47 ID:KKFbIn/J(1/2) AAS
>>167
西新宿マンション増えるから気をつけてと去年新宿区役所の人に言われたよ
新大久保あたりの認証も西新宿からも結構いるとか
252: 2017/12/04(月)09:01:31.47 ID:9xspnVSK(10/20) AAS
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
国会質疑でも取り上げられましが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、この論争は「前提条件」が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。
保育事業は「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、“何らかの理由” で「子供を保育することができない家庭」を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、“理由” がある家庭を、 「税金」を使って “支援” するものです。
省9
258: 2017/12/04(月)09:15:22.47 ID:9xspnVSK(15/20) AAS
子供を放り込んだあとは
子育てから解放されて
好きなように働けるんだからいいじゃない
待機ママ問題よ
子育てするより働いていた方が楽でいいわよね
290: 2017/12/04(月)18:10:00.47 ID:FXX7lllg(7/8) AAS
■元保育園園長が教えるモンスターペアレントとは?
保育園側は、園に対して意見を言う親全てがモンスターペアレントだと思うわけではありません。
では、どんな発言や行動がモンスターペアレントと思われるのでしょうか。
(1)口出しタイプ
保育園でのやり方に色々と文句や要望を言う親。
省7
343: 2017/12/05(火)14:22:37.47 ID:RaBJ/van(11/11) AAS
不動産会社が経営する首都圏の保育園でも、「とにかくカネ、カネで子どもは二の次だった」とベテラン保育士のフユミさんは憤る。
もともとは自社のマンションに住む子育て世帯向けの園児十数人の認可外保育園だったが、ビジネスチャンスに本格参入し、120人規模の認可保育園になった。保育に必要な教材が買えなくなり、人員は保育補助者を中心に3割も減らされた。フユミさんは言う。
「お散歩に行くのも危険がいっぱい。0歳なら2対1、1歳なら3対1くらいでないと安全は守れない」
認可保育園では保育士の配置基準があり、0歳児は子ども3人に対して保育士1人、1〜2歳児は6対1、3歳児は20対1、4〜5歳児は30対1となっている。
352(2): 2017/12/05(火)16:36:58.47 ID:AVpfZEJj(1) AAS
うちの自治体、申し込みをする園には必ず子供と一緒に見学する事になってる
見学の際は必ず名前も確認されるし、園によってはしっかり個人面談もある
そして申込書は第1希望の園に提出する
表向きには役所が混雑しないようにって事らしいけど
第1希望の園に提出に行ったら
園によって違うのかもしれないけど
不備が無いかと言う事で書類全てチェック、両親の就業状況等を聞かれた
選考はお役所がするはずなのに園が関わり過ぎだなって思うんだけど
これは園の口添えとかもきっとあるよね?
基本的には点数順らしいけど
省2
399: 2017/12/06(水)00:37:17.47 ID:EGCm8n5W(1) AAS
ID:rSUW6VOO もいい加減にしてー
578(1): 2017/12/10(日)17:08:59.47 ID:G5J1Ty5I(1) AAS
>>570 え?ダメだった?
>>571 知ってる。
さいたま市の情報あまり出てないから書いただけ。
隣の区に住んでるけど緑区入れない人達がこっちの区の保育園も申し込むから近辺も入るの大変。
621: 2017/12/12(火)13:38:55.47 ID:7axWWGHk(1) AAS
>>610
1歳児クラスの時は、もう離乳食じゃなかったよ。
737: 2017/12/15(金)12:24:58.47 ID:dIIgs66c(1) AAS
保活が本格化してきた様子だけど都内は東京出身の子どもだけが入園できるように祈ってる
797: 2017/12/18(月)23:56:35.47 ID:A8TGrPtl(13/14) AAS
>>769
これと同一人物?
『あの人子供いないからね
気持ちも何もわからないでしょうよ
存在もしていない自分の子が保育園に入れないかも!って顔真っ赤にして毎日書き込んでいるのって滑稽だね
そんな心配しなくても子供できないかもしれないのに』
『子無しなのは書き込み見てすぐに感づいたけど、
この調子だと嫁も仕事もないよね
例の一覧に無職の毒ニート、早くハロワ行けって文言も追加しないと』
『そうだ、ご両親に子供が居ないのにこのスレに執着してるって勇気を出して相談してみたらどうかな?最初は怖いかも知れないけど、いい病院を探してくれるかもしれないよ!』
省8
855: 2017/12/19(火)19:16:10.47 ID:gCHQk4LN(15/28) AAS
「既婚者合コン」が密かに流行中…参加者たちの目的は?
「既婚者合コン」というものが密かに流行中だ。
文字通り既婚者同士が集まり飲み会をするものだが、どのような既婚者がどのような目的で集まるのだろうか。今回は30代の筆者が「既婚者合コン」を体験してきた。
今回参加したのは、週末の昼開催の既婚者合コン。参加条件年齢は男女ともに40〜59歳と少し高めのものだ。
968: 2017/12/23(土)09:29:05.47 ID:Sw/cOk/0(9/13) AAS
>>675
夫婦共働きフルタイムの収入が安定した家庭か、国から援助が出る母子や生保の不安定な家庭しか園を選ぶ権利はないようなもん。生活が苦しくなってきたから母親もパートで働きたいっていう、一番人口の多い層の子どもが入れない。
正社員やフルタイム以外はダメ人間って言われてる感じがする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s