[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 2017/10/11(水)11:40 ID:wZ/h5vgN(1/16) AAS
>>346
妄想すごくて驚いたわ(笑)
354: 2017/10/11(水)11:41 ID:wZ/h5vgN(2/16) AAS
>>352
お好きなように考えてたらいいんじゃないかしら
355: 2017/10/11(水)11:42 ID:wZ/h5vgN(3/16) AAS
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。
国会質疑でも取り上げられましが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、この論争は「前提条件」が “間違っている” と言わざるを得ません。
このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。
障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。
保育事業は「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、“何らかの理由” で「子供を保育することができない家庭」を支援する施策です。
病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、“理由” がある家庭を、 「税金」を使って “支援” するものです。
省9
356: 2017/10/11(水)11:45 ID:wZ/h5vgN(4/16) AAS
>>1乙&付け足し
※子なしのKAPPEさんは粘着の荒らしなので、スルーお願いします
荒らしに反応するのもまた荒らしです
あなたたちこれを何度も引用するのがお好きなようですけど
同胞が嘘ついてたことに誰も突っ込まないのが不思議です
357: 2017/10/11(水)11:51 ID:wZ/h5vgN(5/16) AAS
>>9
この人が適当なことを言うから
>>346
このママみたいな純粋な人が
おかしな妄想にとりつかれちゃうのよ
358: 2017/10/11(水)11:53 ID:wZ/h5vgN(6/16) AAS
>>339
この人がこのタイミングで
これを聞くのもおかしいでしょ
あなた達のお仲間が
嘘ついてたことに衝撃受けるべきよ
365: 2017/10/11(水)12:24 ID:wZ/h5vgN(7/16) AAS
>>360
あなたこそ子供がいる証明したら?(笑)
どうやってするつもりよw
368(1): 2017/10/11(水)13:50 ID:wZ/h5vgN(8/16) AAS
>>362
昨夜からしつこく私に「子供はいるのかいないのか?」って聞いてくる保活ママがいましたけど
>こんな親を持つ可哀想なこどもがいなくて良かった
この手の話したくてウズウズしてるの分かってたから
答えなかったわよ(笑)
369: 2017/10/11(水)14:00 ID:wZ/h5vgN(9/16) AAS
「北海道在住の子無しのかっぺでネカマ」
保活ママの妄想力
371: 2017/10/11(水)14:06 ID:wZ/h5vgN(10/16) AAS
>>368
予想通りのことしてくれて
面白かったわ・・・
372: 2017/10/11(水)14:15 ID:wZ/h5vgN(11/16) AAS
>>370
週末は祖父母を呼び寄せて
子守りしてもらってる人もいたわ
もちろん新幹線代を毎回出して
373(1): 2017/10/11(水)14:26 ID:wZ/h5vgN(12/16) AAS
>>270
すでに子供の生活困難は2割を超えてるのよ
憧れの東京にしがみついても
お金がなければ何も楽しめくなるわ
379: 2017/10/11(水)16:05 ID:wZ/h5vgN(13/16) AAS
>>376
>途中転園は未満児はそんなに負担じゃないかなと思います。泣いても2、3ヶ月かと。その後はケロッとしていると思う
こんなんだから放り込めるのね
381: 2017/10/11(水)16:29 ID:wZ/h5vgN(14/16) AAS
『保育園落ちた日本死ね』というブログの投稿記事が非常に話題になったが、東京都内だけでも7,800人(平成27年4月現在)に上る待機児童がおり、解消はほど遠いと言わざるをえない。
この結果、神奈川県や千葉県など都市部周辺では25〜44歳の女性の労働力率が相対的に低いという。人口が集中すればするほど、待機児童問題は悪化していくから、都心に住む女性にとっては働きづらい環境のはずだ。
387: 2017/10/11(水)17:07 ID:wZ/h5vgN(15/16) AAS
共働きしなきゃやっていけないって言うなら、家賃の物価も倍率も高い大都市に住まなきゃいいの!
保育園作って?土地だけでもバカ高いのに、どうやって場所確保するの?
デカイ商業施設の中や駅前一等地に作ったらいくらかかりますか?誰がそんな金出すの?安い保育料でやっていけるか?
389: 2017/10/11(水)17:53 ID:wZ/h5vgN(16/16) AAS
私立幼稚園の60代ベテラン教諭の女性の言葉です。
「朝、お母さん達はほとんど全員子どもの手を引っ張って急かして登園してきます。急いでいるというより、早く楽になりたいのですよ。仕事をしてるひともしてないひともみんなね。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.342s*