[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2017/10/11(水)18:18 ID:mgp2MiOP(1/7) AAS
>>388
>1歳児連れて遠くの園はやはり大変だと思うので

最長でも800メートルの距離でしょ?(笑)
300メートルにするか400メートルにするかで悩むのね

「できるだけ自分達で育てたくない親が増えているよね」ってよく話題に出てたんですけど
ほんとにそう思うわ
394: 2017/10/11(水)18:22 ID:mgp2MiOP(2/7) AAS
出来るだけ自分達では育てたくないけど
保育園ではしっかり育てて貰いたいので
保育園選びには必死・・・
399: 2017/10/11(水)18:44 ID:mgp2MiOP(3/7) AAS
>>395
東京の空気吸って都会人面してるだけで
気持ちいいんだと思うわ

この人達って何があっても
最後の最後まで生活水準を落とせない人達だと思うわ
夫がリストラされても年に1回は海外旅行に行くとか

お友達とのお付き合いもあるし
かっぺが見栄を張るのは大変そう
401: 2017/10/11(水)18:58 ID:mgp2MiOP(4/7) AAS
結婚前から既に田舎へ引っ越すお金も勇気もなかったのかもしれませんけど

子供を保育園に放り込めばホッとするし
子供が始業式を迎えればホッとするんでしょう?

自分で子育てしないくせに
保育園や小学校には言いたいこと言ってればいいんだから
今時の保護者は楽でいいなって思うわ
410
(1): 2017/10/11(水)19:51 ID:mgp2MiOP(5/7) AAS
>>403
子供が慣れた園が一番いいと思うわよ
でも子供を優先した結果、ママに余裕がなくなってお家でもイライラしやすくなるくらいなら、転園した方がいいのかもしれないわ

大人でも転職したら、転職先がどんなに素敵な所だったとしてもストレス溜まるでしょ
子供だったら社会の仕組みも自分が置かれてる状況も
何も理解出来ないまま環境変わるんだから尚更よ

でもここの保活ママが言ってたみたいに
「案外大丈夫。少しすればケロッとしてる」っていうくらい
本当に何も理解出来なかったりw、適応能力が高ければ大丈夫だと思うわ
(ここにも落し穴が全くない訳じゃありませんけど、後日にするわ)
省13
417: 2017/10/11(水)20:53 ID:mgp2MiOP(6/7) AAS
>>410
保活ママって都合良い受け取り方しかしなさそうだからはっきり言いますけど
「子供の一生に関わる問題で、二度と取り戻せない」
くらいに考えといた方がいいわよ
419: 2017/10/11(水)20:56 ID:mgp2MiOP(7/7) AAS
403はさすがにヤバイと思ったから
408、409、410とアドバイスがつづいたんじゃないかしら?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.799s*