[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
831(8): @無断転載禁止 2017/07/01(土)13:02 ID:pBSX1tXz(1/3) AAS
小3女児の事で長文相談です。
物の管理ができず、毎日なにかしら学校に忘れてきます。
昨日は筆箱の中に大量の色鉛筆の削りかすだけが入っていました。
鉛筆削りは持たせて無くて、お友達のを借りたそうです。
鉛筆2本は別々のノートに挟まれたのが出てきたけど、残りは恐らく机の中か教室で落としてるか。
宿題を提出するのもしょっちゅう忘れます。
先生には再三お願いしていますが、宿題を出すだけで提出チェックはしてくれません。
(クラス替えはありましたが、2年連続で同じ担任です)
チェックリストを作って連絡袋に入れていましたが、そもそも連絡袋を使わないので
ランドセルの時間割表を入れる所と筆箱の中に貼ってみたけど効果はありません。
省11
838(4): 831 2017/07/01(土)15:51 ID:pBSX1tXz(2/3) AAS
色々なご意見ありがとうございます。
発達相談はスクールカウンセラーで、1年生の時、2年生の時に相談しましたが、問題無しとのことでした。
家では学校の準備は3年生になってからは、一緒にではなく私が見ている横で自分でさせています。
そこで見落としなどがあったら、本人ができた、確認もしたと言ってから
例えば国語の教科書を忘れていれば、もう一度連絡帳を見て何の教科書がいるか確認してみてと促します。
国語の教科書を忘れてるよと言うようにはしていません。
夫婦揃って感情的になることは滅多になく、基本はゆっくり話して聞かせているのと
罰みたいな事はまだしなくていいかと思っていて、忘れ物が無かったら判子を押して、判子が貯まればご褒美方式にしています。
1年生の頃は忘れ物をしたら一緒に学校に取りに行っていましたが、全く効果は無く毎日のように放課後に学校に行きました。
2年生になってからは1人で取りに行かせたりしていましたが、段々と習い事が増えてそれも難しくなり
省3
842: 831 2017/07/01(土)16:09 ID:pBSX1tXz(3/3) AAS
週明けに専門医に問い合わせてみます。
スクールカウンセラーに問題ないと言われてなんとなくそのままになっていたのが間違いでしたね。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s