[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(7): @無断転載禁止 2017/02/26(日)22:49 ID:3pgFgxQf(1) AAS
皆さんの意見をください
2園で迷っています、0歳クラス5月で1歳です
A園
認可2歳までの園、狭く園庭なし
自宅から5分、駅まで10分
これといった幼児教育はないが食育と絵本の読み聞かせに力をいれている
持ち物は着替えや布団カバー、お食事エプロンなど
3歳で転園だけど、卒園ポイントが貰える
雰囲気は好きでも嫌いでもない
B園
省12
58: @無断転載禁止 2017/02/26(日)22:54 ID:5PuUKMz/(2/2) AAS
>>56
雰囲気がとても好き、で、認可と比べてのプラス2万が経済的に許容範囲なら、自分ならB園にする
その園の3歳以降で出てった子たちはちゃんとどっかに転園できてるわけでしょ
人数減るとは言え、今後認可に通らなくても就学前まで在籍し続けられる席を確保できるのは大きいと思うなぁ
A園の場合、卒園加点あるとは言っても、子がその園をとても気に入った場合でも必ず途中転園となるのが自分ならちょっとイヤ
66: @無断転載禁止 2017/02/26(日)23:53 ID:Wc2Huum9(2/2) AAS
>>56
A園通って3歳で転園するとして、通える範囲の園に3歳の枠がそれぞれどれだけあるか。確認してるかな?2歳と3歳の定員が同じ園て多いからね。役所の人が言うように、どこかには入園できたとしても、人気園はA園の卒園生で枠の取り合いになるかも。
67: @無断転載禁止 2017/02/27(月)00:12 ID:Amobmktr(1/2) AAS
>>56
一歳二歳の定員と激戦具合によるかな。一般的には0歳より一歳や二歳のほうが確実に競争率があがると思うので一歳や二歳で認可園入れない状況なら今のうちA行ったほうがいいと思う。
うちはわりと激戦区なので長男のときは0歳4月でA園のような園も含め認可は一切内定もらえなかったんでB園のような認証後、1歳で認証加点もらってやっとA園のような認可に入り3歳で別の園にうつってやっと落ち着いた。
0歳の競争率低い時期逃したら下手すりゃ我が家のような転園ばかりの目になりかねんとも思う。
まあうちの周りでは1歳2歳でA園のような認可を転園嫌がって避けてどこも入れず3歳はA園のような園の卒園生に負け、結果的に幼稚園の預かり保育という例もみてたので仕方ない選択だったけど。
また経済的に余裕あるのか転園避けてるからかB園のような認証に小学生になるまでいる子も一定数いる。いきなり同級生が二、三人の世界から数十人の世界になり、小学校入学時とまどいはあり大変な子もいるらしい。
うちは長男の情緒面で二回の転園は多少影響あったし、落ちつくまで下の子も作る気はなれず、歳が開いてしまいました。
ただ親が共働きに慣れない一年はBのような認証はすごく助かりました。
また卒園ポイントのおかげか、地域のナンバーワンの倍率の園には3歳から入れたので次男は0歳から兄弟加算の恩恵も受けその園に在籍できてます。
68: @無断転載禁止 2017/02/27(月)00:17 ID:pc8ueI7n(1) AAS
>>56
ごめん、読んでよくわからなかったけど、これから申し込むの?A園は内定済み?B園は1歳4月に申込ってのは1年後の話?それとも2ヶ月後に本来は0歳クラスなのを1歳クラスで入れるの?
上の疑問があるけれど、2万が許容範囲ならB園かな。雰囲気が好きで就学前まで担保されるのは大きいよ。A園の場合、卒園加点あっても人気園には入れないかもしれない。
あとはB園の3歳以降人数が少ないのは、同クラスに1人とかでなければいいのではないかと、ただここは価値観にもよる。更にどうしても嫌なら卒園加点には及ばないだろうけど認可外加点で3歳や4歳に認可に移ることはできるかもしれない
72: @無断転載禁止 2017/02/27(月)05:44 ID:X014iiUh(1) AAS
>>56
将来転園したいBより魅力的な園があるならA、無いならBじゃないでしょうか
年中、年長の時にベストな環境に置いてあげたいですよね
74: @無断転載禁止 2017/02/27(月)08:05 ID:Amobmktr(2/2) AAS
>>56
何度も長くてゴメン。B園の認証の保育の状況にもよるんでご参考までなんだけど、0歳児時代に病気はもらいやすい可能性はあるかも。
認可の場合、012歳はほぼ隔離状態だけど、税金あまりかかってない認証で二万程度の保育料金の差では認可と同等の設備や人員体制作れないと思う。
下手すりゃ、修学前の子と0歳がかなり近い場所で毎日生活する可能性もある。
長男がいた認証は大きなワンフロアだったけどクラスがパーティションで区切られていただけだった。
345の人数が少なく行事や5時以降の延長保育は同室だったし。
修学前の子なら休むほど症状でない風邪が0歳には大打撃だったりもする。
認証で0歳育った長男と認可で育った次男の一番大きな違いは0歳の病欠日数でした。長男が次男の十倍くらいだった。。
76: @無断転載禁止 2017/02/27(月)09:36 ID:i6riIWLP(1) AAS
>>56です
ご意見ありがとうございます!
分かりにくい部分があったみたいですみません!!
B園に入園すれば来年の認可の申込みができるのでA園よりもいい園に入れるのではないかという意味です
A園もB園も内定はいただけている状態で迷っています
激戦区と言われる区でA園は募集のタイミングがずれていたので内定を頂けたのだと思います
やはり就学前まで通えるというのは大きいですね
区の全体3歳募集人数と小規模の人数と人気園の人数しか見てなかったので、改めて通える範囲で確認してみると
人気園以外は募集が少なくて驚きました
意外に2歳募集が多いんですね
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s