[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい128 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866
(5): @無断転載禁止 2016/10/17(月)16:44 ID:QEfTwN4g(1/4) AAS
スレが違ったら移動します。

頭の回転?に関する質問です。
小学校1年の息子がいます。
勉強についていけないと言うわけではないけど、自分も夫も小学校の勉強だけなら授業を1回受ければすんなりと頭に入っていた方(他人に聞かなくても理解ができる)ですが、息子は3回も4回も私や先生、友達に聞いてようやく理解するといった感じです。
テストはまだ数回しか受けてないけど、上位ではあるそうです。

しかし1年生でこれなら、今後ますます理解できるまでに時間がかかるようになるのか、それともコツさえつかめば飛躍的に伸びることもあるのでしょうか。
皆さんのお子さんの体験談を聞いてみたいです。
871: @無断転載禁止 2016/10/17(月)19:37 ID:tF8CU/s3(1) AAS
>>866
何度も自分から聞いてきてちゃんとした成績ならさほど問題は無いと思うけど
聞かれた方が「また?」「何回教えたら理解するの!?」「いい加減にして」などの
繰り返し聞くことを否定するような事を言って質問するのがいけない事だと思い込ませてしまうと
わからないまま過ぎて勉強が嫌になるので注意してね。
872: @無断転載禁止 2016/10/17(月)20:40 ID:nj+n5pNJ(1) AAS
>>866
私も似たような感じだったよ
聞いて説明されたらそのときにその部分はわかるんだけど、全体の繋がりが見えなくて、結局また同じことを聞いてた
運動でもそうで、道具を使うスポーツだと毎日毎日同じことを繰り返してようやくコツを掴むという感じ
でも一度思考が繋がったり、コツを掴んだりすると得意分野になったよ
だんだんと自分は何回か繰り返せば覚えられるんだ、自分はここがあやふやなんだ、とわかるようになってくるよ
そうなると質問も自分の疑問に対して的を射たものになってくると思う
だからこれ以上遅くなることはないんじゃないかな?
私が言うのもなんだけど、根気強くなると思うよ
両親にも根気強く付き合ってもらったからかもしれない
873: @無断転載禁止 2016/10/17(月)21:00 ID:Eg7mblqf(1) AAS
>>866
自分もそういう時期があったので、多分、ですが…
根本的なところが分かってないんだと思います。
説明を受けても説明の大前提の部分が分かってないというか…
説明を受けても、多分、本人の中でしっかり理解はしてないと思います。
でも、ある日、目から鱗というか、
「ああ、そうか」と本当にストンと落ちる日が来ると思います。
頭の中でモヤモヤしていたものがスッキリする時を待つ。
心理学でいうレディネスというか、
精神的発達が左右する部分があると思います。
省2
876
(1): 866 2016/10/17(月)21:25 ID:QEfTwN4g(3/4) AAS
皆さんありがとうございます。
先ず何より、自分が息子を否定的に見ているんだと言うことを認識して反省してます。
確かに、泣きながらなことも多いけど、根気よく宿題もこなしてくれるし、結果としてテストもいい点をとるという努力の成果を見せてくれてるのだから、もっとそこを褒めてやるべきですよね。
また871さんご指摘のように、「まだここがわからないの??」という感情を実際持ってしまっていて、それが表に出てないとは言い切れません。
根気よく子が理解できるまで付き合うことが出来ていたかというと、それも自信がありません。
義母の言葉にも、怒るより先にそこまで言われるほどうちの子はダメなのかと思ってしまったのも、自分が息子を否定的に見ていたからなのでしょう。
書けば書くほど、問題は自分にあるんだと気付かされました。

おかげで、今日もまだここわかってなかったのかと思うところがありましたが、息子の宿題を穏やかな気分で見ることができました。

ありがとうございました。
877
(1): 866 2016/10/17(月)21:31 ID:QEfTwN4g(4/4) AAS
連続ですいません。
実際に、理解まで時間がかかっていたいう経験のもとレスしてくださった方々も、大変参考になりました。

自分と息子では理解への道筋が違うようですが、上手く息子にあったやり方に私も沿っていけるよう頑張ります。

ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s