[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい128 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560
(6): @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:25 ID:8rsEWTUS(1/2) AAS
相談させて下さい。

先週末私の祖父が亡くなり、子供達(年長と2歳)を連れ葬儀に出ました。
棺桶で目を閉じたままの祖父→骨になった祖父。を目の当たりにしたためか、家に帰ってから死に対して異常に怖がるようになりました。
僕もおじいちゃんになったら死ぬの?
「みんないつかは死ぬんだよ。でも〇〇君がおじいちゃんになるのも死ぬのもずっとずっと先のことだよ」
と答えましたが、それでもいつかは死ぬ。という事実が怖いみたいで、
「〇〇君が死なない様にママやパパが守るから大丈夫だよ!」と言うと少し安心したかな?という感じです。
今日も、習い事から帰宅してソファーでゴロンとしてるなーと思ったらシクシク泣いていて、どうしたの?聞くと、死ぬのが怖いと...

幼稚園生の子供が死というものをここまで理解出来るのかというのにも驚きましたが、日が経てば落ち着くものでしょうか。
私も上手く納得、安心出来るような声掛けが出来ず...
省1
561: @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:31 ID:npGfFBtG(2/2) AAS
>>560
死をテーマにした絵本を読み聞かせるのは?
昨年大ヒットしたママがおばけになっちゃったとか、
おじいちゃんの死をテーマにした「おじいちゃんの ごくらくごくらく」なんかは
死をテーマにしつつも明るく優しいタッチで小さな子にもわかりやすいと思う。
562: @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:49 ID:q2ife2bf(1) AAS
>>560
幼稚園の年長さんならわかると思う。
ソースは私だけど、お葬式も棺の中にタバコを入れたのも、骨で出てくるまで覚えてる。

死なないように守るではなくて、
まだまだ死なない!とポジティブな掛け声のほうがいいんじゃないのかな。
563
(1): @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:49 ID:9n6HXpal(1) AAS
>>560
死が正しく理解できないとか誰かが死ぬのが怖いとかではなく、自分が死ぬ、ということについてだよね。
正直、納得安心できる言葉はないと思う…
年齢が上がるほど、死が現実であることを理解していくので。
私自身も小学校に上がる前から今も死が怖くて仕方ないんだけど
親がそこに寄り添ってくれるのは羨ましいと思ったよ。
決して「そんなこと考えても仕方ないでしょ」等、否定しないであげてほしい。

…以前も似た相談を見たことがあるんだけど、皆自分の死が怖くないのかな
と不思議でしょうがない。
564: @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:57 ID:yLgOlMA9(1) AAS
>>560
私自身の話で恐縮なんだけど、5歳の時に自分が成長してお母さんになり、おばあちゃんになり、いつか死ぬってことを知ったよ
それまでは子供と大人は別の生き物のように感じてたし死ぬってよく分からなかった
それからしばらくは死ぬことを考えては一人になった時に泣いてたけど確か半月ぐらいで泣くの止めた
見かねた母親にずっと一緒にいてあげるから大丈夫って言われたからだと思う(ずっと一緒にいたら親の方が先に死ぬって事までは頭が回らなかった)
565: @無断転載禁止 2016/10/04(火)22:59 ID:i2dzPJcd(1) AAS
>>560
元々繊細な子?なら寄り添って長い時間かけてゆっくり安心させていくしかないと思う
元々鈍感というかやんちゃな子が今だけ落ち込みがひどいって感じなら、大丈夫!そう簡単に死なないし死なせない!で励ましておけば浮上してくると思う
あとは道路に飛び出すな!公園から勝手に出るな!死ぬよ!が効くようになるから便利よ
566: @無断転載禁止 2016/10/04(火)23:06 ID:wUeCLSzp(1) AAS
>>560
うちの子も一時期死ぬのが怖いって泣いてたよ
効果があったのは
・ポジティブな声かけ(死ぬのはまだまだ先だよ、長生きするために健康に気を付けようね!など)
・死に関する絵本を読む(ヨシタケシンスケの「このあとどうしちゃおう」が明るくておすすめ)
・死についてゆっくり話し合う
かな
急には納得しないだろうけど、時間が解決する問題だと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s