[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい128 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171(9): @無断転載禁止 2016/09/24(土)16:52 ID:JDPQGI62(1/5) AAS
相談失礼します
子供が友達に一度あげたおもちゃを返して貰いたいというのは非常識でしょうか?
小学2年生の娘がいます
最近になって家に遊びに来るようになった娘の友達がいるのですが
先日、友達が帰るのを見送った際に家にある娘のおもちゃと同じものを持っているのが見えました
そこで娘に家にあるおもちゃを貸してあげたのか聞いたところ「あげた」と言いました
驚いて色々話を聞いたところ、その子が最初に遊びに来た時に家のおもちゃを貸してあげたらすごく気に入って「ちょうだい」と言われた
家にあるおもちゃはほとんど幼稚園時代に買ったもので最近は娘は全く遊んでない
私の方でも「そろそろ捨てる?」と聞いていたものだった
そういう事情もあり、欲しいならいいかと思ってあげてしまった
省16
172: @無断転載禁止 2016/09/24(土)16:57 ID:ePvVX2yy(1) AAS
>>171
親御さんに連絡して返して貰えば良いと思う。相手を責めるのではなく娘が勝手にあげてしまってすみません、と低姿勢で。普通の親御さんなら謝って返してくれるよ
173: @無断転載禁止 2016/09/24(土)16:57 ID:3FuSvQr9(1/3) AAS
>>171
もうあげてしまったものは、社会勉強だと思って諦めたほうがいい。
これから遊びに来る時には、もうおもちゃは絶対あげないと約束させればいい。
2年生なんだから、そんなことまで親が出て行くと、娘さんの立場がなくなる。
174(1): @無断転載禁止 2016/09/24(土)17:05 ID:S5NvjMAy(1/2) AAS
>>171
そのうち捨てるつもりで娘さんももう要らない物だったのなら、もうあげてしまったものはお譲りしたままでいいんじゃないかな。
むしろ旦那さんの言う通り、捨てる予定の物全部貰って貰えばいいのに。
176: @無断転載禁止 2016/09/24(土)17:06 ID:IpT72xtK(1) AAS
自分が>>171の立場だったら元々いらないものだったんだし過去のは諦めて、今後はあげないor親に許可とるぐらい(つまり相手親には特に何もしない)かなぁと思う
ただ私が相手親だったら自分の子がそんな乞食みたいな真似してるなんて衝撃だろうし教えて欲しいと思うから、
あんまり喧嘩腰じゃない程度に連絡欲しい気もする
多分普通の親だったら「えっ>>171さん同意の上じゃなかったの!?」ってなって謝罪なり返還なりあるんじゃないかな
177: @無断転載禁止 2016/09/24(土)17:07 ID:aAG4kHIq(1) AAS
>>171
一度あげてしまうと悪気はなくても相手の子は次も欲しいものに目をつけるから
お子さんにしっかり教えてあげてください。
相手の親御さんも連絡あったらひょっとしてしつこくして奪い取ったのではないかと驚くと思うからご主人の言う通りでいいんじゃないかな。
179(1): @無断転載禁止 2016/09/24(土)17:25 ID:KKSQhRVi(1/2) AAS
>>171
相手の親御さんと連絡が取れるような環境なら
「お子さんに欲しいと言われて私たちが知らない間に娘が勝手にあげてしまった。勝手に物をあげないように娘には注意しました。おもちゃは気に入っていただけてるのならそのまま使って下さい。」
ってな感じで勝手にやり取りさせちゃってごめんなさいね〜
182: @無断転載禁止 2016/09/24(土)17:43 ID:l+6RDH7O(2/3) AAS
>>171
旦那さんに全面同意だわ
もともと捨てるものだったものをもらってくれたらうれしいし、娘さんがものに執着しないで人にあげる優しい子で私なら感激しちゃうわ
返してもらったとしたらどうするの?すぐ処分するわけにもいかないし、ずっと取っておくのも邪魔だし、
簡単にものをあげない教育のためなら、注意したんだからもう十分では?
だいたい、簡単にものをあげてはダメな理由なんてあるのかな。使っていないものなら使ってくれる人のところに行った方がゴミにならなくていいと思うけど
189(1): @無断転載禁止 2016/09/24(土)18:06 ID:JXORYz4R(2/2) AAS
>>171
具体的には、どんなおもちゃ?
200(2): 171 2016/09/24(土)19:15 ID:JDPQGI62(5/5) AAS
誤解されてるようですが、返してほしいと催促の電話を掛けるつもりは一切ありません
あくまで、こちらが物をあげてしまったことに対するお詫びをするだけです
しかし私が相手の親御さん側であれば
どちらの親も知らずにやり取りした物を受け取ることは出来ませんし謝罪してお返しします
相手の方もそういった対応をしてくださるといいなあと「期待」したいだけなのです
それもいけませんか?
一応相談はとっくに終えてますので、もしまだ聞きたいことがあれば絡みで返事しますね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s