[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい128 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(3): @無断転載禁止 2016/09/25(日)08:39 ID:WDqyCwAx(1/5) AAS
すみません質問です。
ママ友さんと子連れでランチするために店に入りました。
うちの子が最初からジュース飲みたいとぐずり気味だったのと、私はフラフラで甘いもの摂りたかったので、とりあえずすぐにジュース2人分オーダーしました。
その時、メニュー見てたママ友が、え?なんで?と言うから上記の理由を話し、ごめんね、メニュー後で見せてもらうしすぐ決まるから、先にゆっくり選んでねと言いました。
(私は食欲も無く何でも良かったので、適当に同じのを頼み子供と分けようと思って)
するとママは、なんで?お腹すいてないの?なんでランチのセットの飲み物にしないの、とまた言って来たので、え?と思い質問しました。
メニュー表は一つしかなく、ママ友さんが私には見えない状態で1人で見ていたからお先にどうぞ、って気持ちもありましたが、
やっぱりワイワイ言いながら一緒に決めて、セットの飲み物を頼み、待つのが良かったのでしょうか?
私は極端でなければお互い自由にすればよい考えなんですが、勝手だったかな?
なんだかママ友さんは不満そうでした。
245(1): @無断転載禁止 2016/09/25(日)08:51 ID:R4MkFD+5(1) AAS
>>244
ジュースの件は頼むより先にこういう理由で先に頼んでもいいかな?と言ってから頼んだ方がいいと思うよ
いきなり自分の分だけオーダーしたら相手は嫌な気持ちになってもしょうがない
それとは別で私も好きなもの頼めばいい派だけど
世の中には色んな人がいて昔私の友人の中にも
3人でランチに行ってひとりがデザートにケーキを頼んだら(私はお腹がいっぱいで頼まなかった)もう一人が後で
「私たちは頼んでないのに一人でケーキ食べるなんて」
とか言い出したし
みんなで同じものを頼むのが当たり前みたいな人はいるから付き合い始めは様子見た方がいいかもね
246: @無断転載禁止 2016/09/25(日)08:53 ID:ljMyj2N8(1) AAS
店入って、とりあえず勝手に注文するのは極端だと思うわよ
247(1): @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:01 ID:P3wepPws(1) AAS
>>244
ランチする為に出かけていきなりジュース頼まれたらえ?と思う。
気の知れた仲ならいいけど。
相手のママさんはランチを楽しみにしてたのに、適当に頼まれたのも嫌だったのかもよ。
248(2): @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:02 ID:2MkvESz5(1) AAS
とりあえずの飲み物くらい、好きにしたらいいよ 低血糖で倒れたら大変だし
単品頼むと「コースのほうが得だよ」とか「シェアしよ」と言ってくる人とは次はないかな
時間がなくて皆がパスタとかカレーの時に「こだわりの熱々グラタン」注文する人とも次はないけど
やっぱり一人が好き、大戸屋も平気だ 知らない大人はつかれる
249: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:04 ID:WDqyCwAx(2/5) AAS
>>244です
レスありがたいです。
そうですね、いきなりまずメニューも見ずに飲み物頼んだのは相手もびっくりだったのかもしれないですね。
気をつけます。
店に向かう時から、ジュースジュースとうちの子がグズっていたので、本格的にグズられたら嫌だなーと焦ってしまいました。(2歳後半です)
250: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:11 ID:WDqyCwAx(3/5) AAS
>>247
適当感はぬぐえないです。失礼だったかも。
散々外遊びさせた後でフラリと入ったカフェでしたけど、ママ友さんは元気でなんでもちゃんと見て楽しむタイプ
私は持病もあり、すぐ疲れてしまい。ジュース持ち歩くなりして対策します。
やっぱり一緒に楽しいのが一番だもんね。
251: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:12 ID:LC3bQq1z(1) AAS
>>248が心配
252: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:19 ID:WDqyCwAx(4/5) AAS
>>248
私も多分相手がいきなりジュース頼んでも何とも思わないタイプです、友達も座るなり好きな飲み物頼む人が多いかも。
飲みながらメニュー見て決める感じで癖が付いてました。
そのママ友さんとは何回かランチしてたんだけど、慣れてきて勝手な部分が出たかも。
ありがとうございます。
253: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:26 ID:WDqyCwAx(5/5) AAS
>>245、246
レスありがとうございました。
そうですね、自分のペースでやりすぎたと思います。
ケーキはよくある話ですねw
気遣い下手なんで気をつけます。
ありがとうございました。
254: @無断転載禁止 2016/09/25(日)09:38 ID:kfKz0ZUt(1) AAS
フランス人「日本人はパリに来ると幻滅するよ」日本人「ゴミが多い程度でしょ?余裕余裕w」→ [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:news
255(4): @無断転載禁止 2016/09/25(日)22:38 ID:ywFeag/O(1/2) AAS
五年生の娘のことで相談です。
娘がよく連れてくる友達が自分はお菓子を持って来ないのにもっと食べたいからお菓子持ってきて、とか
自分がこぼしたジュースを娘に片付けさせたりとにかくあまり良い関係とは思えない状態だったので
私自身は基本的に子供同士のことは口出ししない主義ですが、今日は娘と話をしました。
娘に確認すると下手に出ればあの子は遊んでくれるからとの事でした。
要するに娘が下手に出てるがゆえに相手の子もそれに堂々と乗っかっている状態です。
娘には、それはあなたが下手に出ることで相手に悪い作用が働いている状態だから
嫌なことやおかしいと思うことがあれば最初は軽めで良いから突っ込んだ方が良い、言うことをそのまま聞くなんておかしな事だと指摘しました。
娘は、じゃあ弟にお菓子取りに行かせるわと言ったので自分の気持ちをごまかしたらダメだ
おかしいと思うことには従う必要はないと言いました。
省5
256: @無断転載禁止 2016/09/25(日)22:56 ID:anq9nT/h(1) AAS
>>255
遊んでもらうっていうのもなんか違う気がしたので…
>あの子は遊んでくれるから
っていうのがちょっと気になりました。
娘さんには、本当に遊びたいお友達と遊べていないのではないでしょうか?
あとお菓子の件は、お友達がと言いつつ娘さんも食べたかったということはないですか?
お友達がこぼしたジュースに対して拭くものを用意したり台所に片付けるのは、娘さんの家だしごく自然とも思います。
257: @無断転載禁止 2016/09/25(日)23:05 ID:u/IoD8tt(1) AAS
私も遊んでくれるから、が気になった。
小4ぐらいだともうある程度女子のグループが出来てるから転校してきて入りづらくて仕方なく下手に出て仲間に入ってるなら問題。
でも娘さんが純粋に好きならそんなに気にしなくていいんじゃないかな?
お世話好きな子と一見わがままっぽい子とかいるし。でもほんとは仲良しみたいな人もいるしね。
258: @無断転載禁止 2016/09/25(日)23:17 ID:H6U5znFV(1) AAS
>>255
家に上げなければいいのでは?
お菓子も必要以上に出さなければいいのでは?
口出ししない主義はいいけど、家のルールは決めておいた方がいいんじゃない?
259(1): @無断転載禁止 2016/09/25(日)23:34 ID:ywFeag/O(2/2) AAS
早速ありがとうございます。
娘がお菓子を食べたがる、という事はあまり考えられません。
普段全くと言っていいほど食べないので…。
こぼしたものについては掃除するものは娘が用意すべきと思いますが拭くのは2人でやるのが普通かなと思います。
家のルールについては確かになあなあにしてる部分もありました。反省です。
260: @無断転載禁止 2016/09/25(日)23:56 ID:seFPbVew(1) AAS
>>255
娘さん、気が弱いところがある?自己評価低くないですか?
私がそういった一面もあったので、ひとまずお母さんが弟さんより少し時間を割いて娘さんと触れ合う(愛してあげる)時間を持つとか
その友達は論外だと思うけど、まあそういう子もいるでしょう。
うちは子供がまだ幼稚園なんだけど、クラスに何故か上から目線で「遊んであげる」的な事言う子いますよ
娘は、余り気にとめず気に入った男児とばかり遊んでますけど
転校も少し今の娘さんにとっては不利だったかも知れませんね
まだ小4なので、そうち気の合う友達と一緒にいられるようになるといいですね
261: @無断転載禁止 2016/09/26(月)07:43 ID:nKpuHcrp(1/2) AAS
>>259
一度はきちんと娘さんに話をしたんでしょ?
それならもうしばらくは何も言わないで見守ってあげてほしい
私も娘さんと同じようなタイプで気の強い友達に毅然とした態度が取れなかった
それを親に何度も注意されてすごく辛かった記憶が
堂々としなさいはっきり言いなさい毅然とした態度をとりなさいって、出来るなら自分でとっくにやってるんだよ
そこを変えられないから嫌な目にあっても我慢するわけで
それはもう性格もあるから説教しても追い詰めるだけで良いことないよ
262: @無断転載禁止 2016/09/26(月)07:45 ID:nKpuHcrp(2/2) AAS
いずれ自分で変わる時が来るから辛そうなら話を聞いてあげるスタンスを取ったらどうかな
友人については目に余るなら家にいる大人としてきっちり注意したら良いと思う
263: 255 2016/09/26(月)07:56 ID:s2R7OUJ/(1) AAS
多分自己評価の低いタイプです。
多分相手の子の事も大事な友達と思っているわけではなく
その場が楽しければいい子なのかなと感じます。
昨日娘と話をした時に辛そうな顔をしていました。いつかはおかしい事はおかしいと言えるようになるのかな。
え〜??という反応だけでも良いからして欲しいな…。
みなさまありがとうございます。
娘を苦しませたいわけじゃないのでもうこれ以上は言わないようにします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*