[過去ログ]
携帯game・スマホ・ネット依存症の親と子供たち【脱SNS】©2ch.net (127レス)
携帯game・スマホ・ネット依存症の親と子供たち【脱SNS】©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1456874002/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 名無しの心子知らず [] 2018/01/30(火) 01:13:01 ID:G7cHdIPY 「共感能力、ネットで減退」山極京大総長、子の発達で警鐘 講演する山極寿一京都大総長=28日、福岡市 スマートフォンが子どもの発達に与える影響などについて考えるシンポジウムが28日、福岡市であり、 世界的なゴリラ研究者の山極寿一京都大総長が講演で「ネット社会によって五感を使った交流が失われつつある」と懸念を示した。 山極総長は、ゴリラには互いに正面から顔を近づけてコミュニケーションを図る習性があり、目を見て感情を読み取れる、と説明。「 人間にも同様の共感能力があるが、ネット社会の発達で対人関係が希薄になり能力が減退している」と指摘した。 また、大学で情報の入手をネットに頼っている学生が増えているとして、「本当の知識が身に付いていない。 相手と直接関わりあうことが大事だ」と対話の重要性を強調した。 インターネット依存症の専門外来を設け、患者の臨床研究を進めている国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の 樋口進院長は、オンラインゲームや会員制交流サイト(SNS)の影響について指摘。 「ネット依存で脳神経細胞が死滅したという研究もある。ゲーム依存の場合は使用を完全に断ち切ることが必要だ」と訴えた。 小児整形などが専門の帖佐悦男宮崎大教授は、スマホを1日3時間以上使用した小学生の運動能力が低下しているというデータを紹介した。 シンポジウムは福岡市のNPO法人「子どもとメディア」が企画し、約600人が参加した。 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180129000033 http://www.sankei.com/west/news/180128/wst1801280037-n1.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1456874002/112
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.172s*