[過去ログ] 【承諾】保育園入園情報交換スレPart13【不承諾】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481
(2): @無断転載禁止 2016/03/01(火)23:48 ID:ms3XZMI3(1) AAS
>>465
保育室よりも小規模保育所のほうがいいの?
保育室なら2歳4月もチャレンジできそうだけど。
482: @無断転載禁止 2016/03/02(水)00:02 ID:V6f2lzoz(1/2) AAS
保育室安いしチャンスも増えるしいいですよね
483: @無断転載禁止 2016/03/02(水)00:05 ID:UBM7yO7J(1) AAS
>>433
情報ありがとう
といっても我が子は0歳なので申し込めないんだけど…

募集終わったって言われた園にも
ちょくちょく空きを確認した方がいいのかな
484: @無断転載禁止 2016/03/02(水)00:08 ID:V6f2lzoz(2/2) AAS
2歳の枠の多さは見捨てがたい
2歳で5歳までの認可がだめでも、
滑り止めで小規模保育希望すれば3歳の転園も可能性高まりますね
485
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)00:39 ID:qxgmN/Ru(1) AAS
>>446
横からスミマセン。
居住歴どのくらいですか?
我が家まだ半年満たないのですが、それも関係あるんですかね?
ちなみに1歳です。
486
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)01:07 ID:rO2h+0jE(1/7) AAS
>>477
475です。似た状況になるね、頑張りましょう
>>481
同じ意見です
保育室に比べて小規模のメリットってなんなんだろう…認可だから?
487
(3): @無断転載禁止 2016/03/02(水)07:42 ID:swe8j1A6(1/3) AAS
>>481>>486
最終調整の希望を出すにあたってかなり悩んだ末に
(466さんに認証すすめたように0歳だったら迷わず保育室だったけど)
延長保育の有無、3歳児のときの優先順位で小規模を選んだ
いちばん大きかったのは実際に保育室に行って年度内に移った人数と
卒園児の進路について聞いたことですね
居住歴1桁のうちが3歳までに認可に移るのは厳しそうでした
上水みたいな園もあるから引っ越し前提で2歳枠が多いところを
いくつか希望すれば認可行けるのかもしれませんが
488
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)08:59 ID:nxLBGn0A(1/2) AAS
>>485
我が家は優先順位の三年以上に該当していないんです…
同じ園を希望している方が三年以上の方が多いのでそちらが優先されたと聞きました
489: @無断転載禁止 2016/03/02(水)09:03 ID:nxLBGn0A(2/2) AAS
>>488
IDかわりましたが446です
490
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)10:10 ID:rO2h+0jE(2/7) AAS
>>487
487さんは1歳で小規模に入ったんですね。
確かに2歳で42だと微妙だし、小規模優先のが良い!うちは居住二桁0歳で弾かれているのでやむなく認証に行きますが…
491: @無断転載禁止 2016/03/02(水)10:18 ID:m96R1yJr(1/2) AAS
>>487
マンモス校がひとつあると違いますよね〜
492
(2): @無断転載禁止 2016/03/02(水)10:26 ID:swe8j1A6(2/3) AAS
>>465=>>487です。
>>490
保育室にしろ認証にしろ0歳で認可外押さえられているのは有利だと思います。
昨日も同じこと書いたけど人気園ばかり書いたりしなければ
1歳42点、2歳44点ならどこかしらには入れると思う。
1歳育休明けは2歳42点、3歳44点のボーダーにかかるので
認可外でチャンスを増やすか3歳選考を考えて小規模にするか本当に悩ましい。
うちもいまA型認証から連絡きたらすごーーーく悩む…。
A型認証なら就学までは保証されるもの。
493: @無断転載禁止 2016/03/02(水)10:35 ID:wGEINSVR(1) AAS
3/2 発表(発送)の京都市ですが、役所に電話で問い合わせたら、第一希望で入所承諾されていました。市内中心部の超激戦区の0歳4月入所です。ここ落ちてたら、小規模保育しか選択肢がないエリアです。テンプレ、のちほど。
494
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)11:25 ID:rO2h+0jE(3/7) AAS
>>492
詳細ありがとうございます。
保育室断るつもりで保育課に連絡したら、通える範囲の園はどこも1歳42、2歳44と昨年よりかなり厳しくなっていて2歳までの認証か3歳までの保育室かまた迷い出した。
小規模卒園が多いエリアみたいで、3歳は認証からだと絶望的らしく…
495
(1): @無断転載禁止 2016/03/02(水)11:30 ID:rO2h+0jE(4/7) AAS
>>494
ちなみに中央線在住で通える範囲は西武沿線丸ノ内沿線隣駅含んでます。
近隣に4歳からのこども園があるので、やはり3歳まで確保できる保育室が安心か…
職場が遠いので延長ないのがなんとも
496: @無断転載禁止 2016/03/02(水)12:00 ID:zm3BpTQM(1/2) AAS
>>492
なるほどですね、詳しくありがとうございます。
497
(2): @無断転載禁止 2016/03/02(水)12:07 ID:OuIhHkiJ(1/2) AAS
>>495
その4歳からのこども園て区内に一箇所ですよね?
小規模卒園者が多いってほんとですか?
小規模保育所そのへんあまりないと思うのですが…
しかし1歳のボーダー上がってるとは来年も厳しいな
498
(2): @無断転載禁止 2016/03/02(水)12:21 ID:rO2h+0jE(5/7) AAS
>>497
それが丸ノ内沿線〜井の頭沿線の小規模卒園生が中央線沿線園に3歳で沢山応募するらしく。自転車できて通勤するみたい。
私も小規模園近くにないから安心してたんだけど。距離居住関係なく小規模卒園優先だからなあ…
499
(3): @無断転載禁止 2016/03/02(水)12:43 ID:GIlEn+v1(1) AAS
>>498
ありがとうございます
マジか…なぜわざわざ中央線まで来るんだろ
ちな私>>477ですがボーダー情報聞いて青ざめてます
うちはA型認証なので最悪就学まで通えるしここはやはり小規模辞退がいいのか…
とりあえず区役所に電話してみる
500: @無断転載禁止 2016/03/02(水)12:47 ID:pGOj/vO6(1) AAS
>>499 ここは入れてスレなのでどうしようか返答するか迷いましたが、A型認証でも3歳枠が少なく希望者が全員上がれないケースあります。
また我が家が外れた園は3歳は再度申し込みになり約束出来ないと言われました。
今、内定している園で問題ない事を確認していたら惑わせてしまいますが。
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s