[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい114 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: @無断転載禁止 2015/09/04(金)10:21 ID:MjlU9gNr(2/2) AAS
幼稚園児を見守るスレでも今好き嫌いの話題が出てるけど、みんな苦労してるよね
でもやっぱり成長を待つ&食べた→褒められたの方が食べられる範囲が広がりそう
食事は一生続くものだけど本当に個人差大きいし、様子見ながらゆるーくでいいと思うよ
963: @無断転載禁止 2015/09/04(金)10:42 ID:hJ515XzP(1/3) AAS
>>957
うちの子は今年長の男児なんだけど、程度は違えど、そんな感じで待てない子だったと思う。
(だんだん記憶が遠のいてきてますが…)
私はもう、全て割り切ってたw
食べたいものを出して食べときゃいいか…と思ってた。
今は給食もあるし、お弁当でも食べられないものはないよ。
他の子はもしかしたら6歳よりもっと前にいろいろ食べられるのかもしれないけど、基本的に
「出されたものは食べなきゃいけない」と思うようになったみたいだし、どうしても嫌いなものが
あったら、私は絶対一口でも食べるように言ってる。
約束したことは親子で守るようにしてるから、本当に一口だけで私も了承するけど、もう一口は
省11
964: @無断転載禁止 2015/09/04(金)10:59 ID:WbtEIEvt(1) AAS
朝食はパン派なのかな?
パサパサだったり、食べてる間に固くなったりで5歳くらいまで食べにくそうにしてたよ。
ふわふわの白いところを型抜きして可愛くすると「ハート♪」って食べてた。
ふりかけのおにぎり、ミートボールより小さくコロコロしたの3つとか。
ちょっとつらいケド、5時半に先に朝食軽く作っといて起きたら出来てる!
(泣くタイミング逃した!みたいな?)
可愛そうだけど、ごはん食べない→お菓子 はヤッテはダメ。
子供は「こいつは泣けばお菓子だすぜ」ってわかっちゃう
本当に食が細くて、一日中なにも食べないっていう子は
「朝だけ菓子パン出しちゃう」ってママもいるよ。
省6
965(1): @無断転載禁止 2015/09/04(金)11:41 ID:h3bLIozA(1) AAS
臨月〜産後は一時預かりを利用して、朝食後送って行く〜昼食・オヤツは
お任せする〜でもバチは当たらないと思う。
保育園なら決まった時間しか食べられないから、ある程度時間を空けて
食べる生活に消化器官が慣れていくでしょう。
966: @無断転載禁止 2015/09/04(金)11:46 ID:nVi1NUMY(1) AAS
完全に子供が主導権握っているのが問題
食べる時間決めて、食べなきゃ下げる
駄々こねてもお菓子など間食させない。
1日7回もチョコチョコ食べてたら、お腹すくわけない
2歳で専業主婦ならずっと一緒なんだし、1食2食抜いても問題なし
967: @無断転載禁止 2015/09/04(金)11:48 ID:9Unr5Nuc(2/3) AAS
>>965
外部委託できるんならこれが一番いいと思うわ
産前産後これじゃちょときついよね
それが無理なら朝だけでもパパに任せるとか
子供二人になったらパパの出番も増えるだろうし
968(6): @無断転載禁止 2015/09/04(金)11:57 ID:a3sHv9JC(1/2) AAS
>>955
私が子供のころ、朝おなかすいたって母親にいうと、出てくるのが四つ切 りにしたトーストで、全然食べられなかった
トーストって焼く前のパンと比べると遥かにかたくてパサパサだから、噛みちぎれない、口が痛いですごくイライラしてた
特にかたい耳は全残し
でも、耳だけ器用に残せるような年齢でもないから、多分「2口くらい食べたら手を付けない」に見えてたと思う
おなかはすいてたはずなのに、食べることに疲れちゃって空腹はどこかへ消えるし、
だったらそんなに嫌な思いしてまでトースト食べる必要ないからやめちゃう
で、母親は、食べない食べないってガーガー怒るわけ
でも、疲れで空腹がごまかされただけで、満腹にはなってないからすぐおなかがすく
ごはんとごはんの間に食べるものはお菓子だと思い込んでるから、
省11
969: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:12 ID:9Unr5Nuc(3/3) AAS
>>968
なるほど小食子供の意識ってこうなんだ
うちの子について愚痴ったら同じく子供の頃小食だった友人に
一生こうじゃないから!絶対食べるようになるから!って励まされたっけ
970(1): @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:20 ID:zDS3dDz1(1/3) AAS
>>968
横だけど参考になりました
パンの耳だけ残すことあって、こういう理由だったんだなぁと
ありがとう
971: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:24 ID:H0XEq1+h(1) AAS
そう言えば身体が弱くて小食だった妹は、ちょっと食べたら「疲れた」って言ってたな。
大人になっても小食の友人も、「食べること自体がだるい。食べなくても生きていけたらいいのに」って言ってた。
一人暮らしでも自炊はしてるんだけどね。
この際食事に関しては半年くらい戻って、離乳食卒業期くらいの幼児食のつもりで、小さく柔らかく
調理したら食べてくれるかも。
972(1): @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:26 ID:zDS3dDz1(2/3) AAS
すみません、スレ立て出来ませんでした
どなたかお願いします!
973: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:31 ID:6E3bIwhn(1) AAS
うちは双子の片割れがなんでもお腹一杯食べて3食、もう一人がお子さんみたいな感じだった。
忙しいからもう一人の子にあわせて机の上に放置して、次のご飯まではそれを食べて、という形にしてたよ
いちいち下げず、傘みたいな小さなネットかぶせてた
パンも焼いたら口の横がいたいとうるさいから六枚切りを厚さを半分にしてサンドイッチみたいにして小さく切って
口の幅より細くして何個も出して、それをお腹がすいたら食べる形に。
よく考えたら糖尿と胃ガンの家系で、胃が弱くて血糖値がさがりやすいのかも、と気づいてから楽になったよ
そして小さい子はシンプルな方が好きかも?
パンを焼く間に、そのまま一度出してみたら?
食パンは一度きちんと焼いてあるから、もう一度焼くと固いのかも。
それかごはんにふりかけでも、米飯一度出してみるとか。
974: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:48 ID:y+ipHiFf(5/7) AAS
>>968
横だけどありがとう。参考になったわ。
975: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:51 ID:FPbenzIa(1/4) AAS
咀嚼とか嚥下の発達も口の中のおおきさも子供それぞれだから
月齢や年齢で思ってるより柔らかいものや食感のこだわりがある場合もある。
一度にたくさん食べられない子も。
保育園でも未満児は10時のおやつとか牛乳とかが出るところもあるし。
私も子供の頃に小食で怒られてて食事は苦痛な記憶しかない。
お腹空いたって感覚もなかったし、食べたくないけど怒鳴られて怒られるのは怖いから無理して食べる。
空腹を始めて覚えたのは思春期入るころ。うれしくなって食べてたらデブった。
その後もつらくなると暴食するようになった。
あと2歳は偏食や「食べなくて困る」が出る時期だと思う。
うちの子も2歳の時は何を食べて生きているのかって感じだったけど幼稚園終わるころには大人一人前より食べてる
省2
976(1): @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:51 ID:y+ipHiFf(6/7) AAS
>>972
立てたよ〜。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい115 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:baby
977: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:52 ID:FPbenzIa(2/4) AAS
って思ったら立ってた。立てる前に気づいてよかった
978: @無断転載禁止 2015/09/04(金)12:53 ID:zDS3dDz1(3/3) AAS
>>976
乙です
ありがとう!
979(1): @無断転載禁止 2015/09/04(金)13:00 ID:FPbenzIa(3/4) AAS
できれば重複を防ぐために、スレ立てに行く前に宣言してほしいのと
踏んだけど立てられなかった人はテンプレは置いていってほしい。
っていうのはもう古いのかな。ここで聞くことでもないけど…
最近はそういうのはないのかなと思ったので
980(2): @無断転載禁止 2015/09/04(金)13:06 ID:y+ipHiFf(7/7) AAS
>>979
ごめんね。次から宣言するよ。
スレ立てようとしてくれてありがとう。
981: @無断転載禁止 2015/09/04(金)13:16 ID:FPbenzIa(4/4) AAS
>>980
こちらこそスレ立てありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*