[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 6【学資】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: @無断転載禁止 2015/07/20(月)22:36 ID:DoOoLscs(1) AAS
お金無くて辛いんだったら2chなんてやらずに働けよ。
内職でもハンディクラフトでも金に成ることやれよ。
働けないんだったら、手料理でも裁縫でも家計の助けに成ることやれよ。

まあ、そんなことも出来ないクズが2chでグチグチウダウダ、カマッテチョウダイ、アタクシカワイソウ、ってほざいてるんだろうな。
947: @無断転載禁止 2015/07/20(月)22:42 ID:bXVWYu9x(1) AAS
【NHK】新国立も顔負け…NHKは受信料で「3400億円」豪華社屋計画

新国立競技場の建設費2520億円もベラボーだが

NHKの新社屋はナント、3400億円!

※受信料払ってる人は毎年大損してるね※
948
(1): @無断転載禁止 2015/07/21(火)01:16 ID:VhO8S6Q1(1) AAS
>>945
944です。私は子供が4ヶ月の時にこのままのペースでいくと住宅ローンが詰むとわかり
就活保活を並行させて、ご縁があって託児所のある病院でフルタイムの事務職で働き始められました。
生後半年の子供を預けるのは泣くほど嫌でしたが、
他の手段は無かったし子供の将来の為と割り切れました。
今では貯金も少しですが出来てるし、お金がないと辛い945の気持ちもわかります。
息抜きも気分転換もお金が無いと出来ないのが、私もきつかった…

内職もやりましたが、電気代通信費を考えるとあまりオススメ出来ないのが多かったな
とりあえず生後半年くらいまでは児童館とか無料のものをフル活用して、
身体が落ち着いたら仕事を探してみたらどうかな?
省2
949: @無断転載禁止 2015/07/21(火)02:04 ID:fLkC9Ldj(1) AAS
>>948
半年で働き始めたんだ、すごい。私は1歳まではどうにか見てあげたいと思ってるよ、家計的には厳しいんだけど。確かに今は自分のことでお金使うことはなくなった、散髪もしてない。
私も内職したけど、割に合わなすぎると感じたな。また内職をしようかとも思ってるけど、今2ヶ月男児、手はかからないけど合間合間に寝てるからそれを仕事に回したら体が持たなくなりそうで、もう少し落ち着いたら本格的に頑張ります。レスどうもありがとう。
950: @無断転載禁止 2015/07/21(火)08:20 ID:VnzKdTve(1) AAS
大学費用って今後上がりそうだけど、
一人1000万くらいみとけばいいのかなー?

仕事やめられないなぁ、はぁ。
951: @無断転載禁止 2015/07/21(火)09:13 ID:2pBdil0y(1) AAS
自分は私立理系で毎月10万円の仕送りを貰っていた。
学費も調べて計算したら4年間の総額は約1050万円だった。

学生時代は学費の事は気にも留めなかったな。金食い虫でごめんよパパンママン・・・。
私立、一人暮らしじゃなかったら半分で済んだろうに。
留年や就職失敗しなくて良かった。
952: @無断転載禁止 2015/07/21(火)16:53 ID:OfQLu4ap(1) AAS
私も私立文系で下宿生。特に感謝の気持ちもなく、月に13万仕送りしてもらってた。
同じことを我が子にはぜーーーーったいにしてやれない。親は偉大だった。
953: @無断転載禁止 2015/07/21(火)17:15 ID:wDDOtB5e(1) AAS
うちの兄弟親戚ご近所の人は
遠方下宿すると必ず中退or留年してしまう。
なんでだろう。

うちは、受験代含め1千万くらいしか
用意できないので、下宿は無理。
954: @無断転載禁止 2015/07/21(火)18:00 ID:Ix7fm3xQ(1/2) AAS
国立、家から通うなら学費、交通費、親持ち
お小遣いは自分でバイトなら300位かな・・・
私立、理系、自宅から通うなら800位
下宿するなら仕送りは千差万別、0の子もいれば20とかもいる。
お金のかかり方はその時にならないとわからないが
予備校というか塾代含めると少なくとも400は用意しないと無理。
奨学金とってる子以外と多いよ。単に借金なのにね。
成績よくて学費免除はほんの一握り。
955: @無断転載禁止 2015/07/21(火)20:13 ID:3hKIrPBn(1) AAS
私は私立に通ってたけど部活やってる子多かったからバイトしてる人は少なかったよ。たまにティッシュ配りとか単発でやってる子もいた程度。男子は部活やりながら深夜バイトやってる人もいたけど女子は深夜バイトで雇ってもらえないしね。
956: @無断転載禁止 2015/07/21(火)20:20 ID:Ix7fm3xQ(2/2) AAS
最高にお金かかるのは、私立、医学部、下宿だね。
大学にもよるが、年1000はみとかないとね。
普通の理系も私立で下宿だと全部親がかりだとすると年300位かな。
それにそれなりの理系の大学だと院に行くのは当たり前になってるから
それが6年か。薬学部だともっとかかるよん。
957: @無断転載禁止 2015/07/21(火)21:21 ID:+S1OLeMq(1) AAS
私大医学部は学費で無理だ、6年間で2000〜4000万だよ!わが家には分不相応。
大学院の学費も出すか迷うな。学部卒業したら自立してほしいし、進学するなら奨学金返済免除勝ち取るくらいの気持ちで進学してほしい。
大学再編成・文系学部の廃止とか国立大学の学費値上げとか話題になってるから先のことはどうなるかわかんないけどさー
958: @無断転載禁止 2015/07/21(火)22:38 ID:EazWPbVD(1) AAS
学資や財形やってるけど、貯めてるだけで増えないんだよな…。
まぁ貯まっていくだけよしとするか。
959: @無断転載禁止 2015/07/22(水)01:15 ID:vbMcZUPR(1) AAS
キチガキのために休職詐欺で稼いでるガイキチの幸前正美(牡:犯罪者の血筋)には近づくな
960
(2): @無断転載禁止 2015/07/23(木)18:12 ID:nynHZ7Fa(1/4) AAS
このスレ参考になるね
自分が無知すぎるのでずっと貯金を普通預金にしてた…

思い立ってかんぽの学資を18歳のときに300万受け取れるプランを全期前納で契約してきた
家も買いたいから貯金が減るのは不安だけど、住宅ローンのことも考えるとこれで良かったと考える
あとは先日行った窓口で勧められた終身を月1万位でやろうかなと画策中
残った普通預金を定期預金に入れようと思うけど家の頭金を考えるといくら普通預金に残せばいいのか難しいところ
961
(1): @無断転載禁止 2015/07/23(木)18:56 ID:312LdrAB(1/4) AAS
>>960
いや頭金にする予定分をどんどん定期にしておけばいいと思うけど?
普通預金は生活費プラスαのみで
困ったことがあれば定期解約すれば即現金を確保できるし
総合口座にセットして最悪定期解約するまで当座貸越ししておけばいい
962
(1): @無断転載禁止 2015/07/23(木)20:50 ID:nynHZ7Fa(2/4) AAS
>>961
遅くてもあと1、2年以内には買わないといけないから預けるのためらってます
定期入れたらある程度期間預けないと必要な時にマイナスになりますよね?
今は漠然と半年からでも大丈夫な東京スター銀行の定期を考えています
963
(1): @無断転載禁止 2015/07/23(木)20:54 ID:312LdrAB(2/4) AAS
>>962
マイナスにならないよ
利率が減るだけで普通預金の利率適用が最低の利息、現状と変わらない
だから定期に入れるのをそこまで怖がっているのが理解できない
964
(1): @無断転載禁止 2015/07/23(木)21:29 ID:bhWgo89p(1) AAS
みんな金持ちだな。
貯金50しかない家は終わってる。
965: @無断転載禁止 2015/07/23(木)21:35 ID:utrM3ECf(1) AAS
うちもあと3年以内には家建てようかなと思ってるけど、預金はほとんど定期にしてる
口座天引きで月10万自動振替にして、あとは50万くらいずつたまったらネットで手動でぶち込んでる
普通口座は100万以上は入れないことにして、あとは結婚前の貯蓄分が国債であるのと
会社の持株と積立が給与天引きで月5万。色々考えるの面倒だから基本天引きに頼ってる
子供が小学校入るまでには家建てたいけど、転勤多いから何にも決めてなくて考えると焦るわー
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*