[過去ログ] 中高生の部活・保護者会-part12 (992レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: @無断転載禁止 2014/07/13(日)15:43 ID:pdm5piSz(1/19) AAS
暇でしょうがないから憂さ晴らしで、妄想膨らませてる
だけの井戸端会議というのがわかってないようだね
539(2): @無断転載禁止 2014/07/13(日)18:43 ID:pdm5piSz(2/19) AAS
>>537
茶化すのやめてマジレスするが、
1.暇つぶしで書いている人が大半
君の言う >いささか時間の無駄遣いのように思います
って言うのは目的が暇つぶしだからその通りというか
異を唱える話ではない。
2.興味がないやつに文句言われる筋合いではない
部活が意味があるかどうかはおいておくにしても
子供のために懸命にすることを全く関係ない君のようなものに
文句言われる筋合いではない。
省12
540: @無断転載禁止 2014/07/13(日)18:46 ID:pdm5piSz(3/19) AAS
>>538
書いてからロードされたけど、同意ですね。
だいたい >2.興味がないやつに文句言われる筋合いではない
と大筋同じですかね
546: @無断転載禁止 2014/07/13(日)19:55 ID:pdm5piSz(4/19) AAS
>>542
>煽りが嫌なら、2ちゃんなんかに書き込まず、
>realにPTAなどで議論しろよ
はぁ?、異を唱えているのは君のほうだろ、こっちは部活はよしとしている立場だよ。文句があって改善したいのは君のほうだろ。
PTAとかに異を唱えるのは君のほう
>あとね、「子供のために懸命にする」というのも、あまり強調せん方がいい
>保護者の扶養義務として当たり前の話だ
高校の部活まで扶養義務だとか常識がないことはよくわかった。
大学での君のいきさつはわかった。いわゆる逆恨みだな。問題は君の所属する部活してたやつやその部の運営してる責任者などの問題だろ。
世の中の部活すべてが、同じ問題があるように考えるのは、危険思想だな。
省9
547: @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:01 ID:pdm5piSz(5/19) AAS
>>544
>暇な馬鹿親が、過保護と懸命を勘違いして甘やかし過ぎ。
>そして、他の親にも色々と行為を押し付ける。
>送迎当番、お茶当番、見守り当番、飲み会etc
>これらを、押し付けられた方は迷惑なのが分からないのか?
勘違いしている親が多いよね。それは認めるよ。
それは、勘違いした過保護している親の問題だろ。
すべてがそうなのか?
きちんとした、子供のサポートできている人だっているわけでしょ?
それをひとくくりにして断じているのも間違った考え方だな。
548: @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:03 ID:pdm5piSz(6/19) AAS
>>545
>強調する奴ほど、実際はそう行動もしてない
そう行動して欲しかったわけなのか?
自分はそうでなかったからといってすべて同じと考えるのは視野が狭い
んじゃないかな。
549(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:10 ID:pdm5piSz(7/19) AAS
>>542
とりあえず訂正するが、これにちゃんと答えてくれ
無職じゃないんだろ
3.部活の有効性について
君の話では、大抵の場合、部活は無意味で無駄な行為まで言わないが単に
余暇としてしか意味がないと断じているが
それをもし一つでも証明するなら自分がどうだったかを
明らかにするべき。 例えば自分は部活一切しなかったが
有名大学、優良企業でエリートになってるというなら
そうなのかと少しは思うけどね。
551(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:38 ID:pdm5piSz(8/19) AAS
>>550
ちゃんと答えてくれてありがとう。
部活に関する自論を書くが、
部活もろくにできなかったやつは社会にでても役立たずだ。
というのが私の考え。
別に試合とかで優勝するとか成績がいいとかは問題ではない。
部活動の目標に向かって協力しあって最後までできた人かどうかだ。
部活やっていない人はその能力があったかもしれないが、それは部活をやっていない
のでわからない。
部活動なんて、試合で1勝もしなくても運営ができなくなることもない。
省13
552: @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:46 ID:pdm5piSz(9/19) AAS
>550
>仮に無職なら問題なのか?
えっ、問題というか
仮に
------
部活なんで一切ないほうがいい、スポーツで飯くうやつは別として進学、就職に
有利になるものじゃないよ。 部活やってなかった俺は今無職だけど
-----
って書いて、部活がいらんって思うやついないだろ
554(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)20:59 ID:pdm5piSz(10/19) AAS
>>550
よっぽどブラックでない限りやられないけど
>ある部活で四年間頑張ったというストーリーを描いて面接の準備をした
>就活なんて、化かしあいだからなw
これがばれたら、解雇事由にあたる場合があるよ。
バレたとしてもクビにしないけど、もしクビにしたくて理由を探して
いるなら法的に問題ない場合がある。
一度就業規則を見ておくことだね。
558(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:21 ID:pdm5piSz(11/19) AAS
>>555
例外を言い出したらきりがない。
何度も言うようだけど、ひとつの証明になるのは
自分がその例外だということだよ。
自分も部活をやってたという恩恵があるわけだし、例外でもなく
それそのものだろ。
>そういう奴でも、何処かの会社なり組織が
>拾い、食わせる責務はあんだろう
以前はそうだったけど今は違う。
食わせるとしたら、会社では無く国かな
省7
563(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:30 ID:pdm5piSz(12/19) AAS
>>556
>繰り返すが、会社だって、週休二日と言っといて…
うーん、週休2日じゃないわけか?
労基法では、週40時間以上を時間外以外では働かせられないんだよ。
それから週休2日は祝祭日は含まないのが労基法の基本なのもわかっているかな。
場合によって、というのは履歴書にきちんと部活動をやっていたことが記されているのに
事実と異なるような場合だね。
たしかに労働条件が提示内容と違う会社が多いことは社会問題になっている。
労働者側も引き分けだと考えるのはいかがなものかと思う。
会社は違反してもせいぜい罰金だよ。 労働者側は解雇される場合がある。
省1
565: @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:33 ID:pdm5piSz(13/19) AAS
>>562
人事がすべて決定権もってるとか
本当におもでたいよ。
採用時に見極めるもので、会社に入ってから育てるって時代は終わったんですよ
566: @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:36 ID:pdm5piSz(14/19) AAS
>>562
そういうダメな選考をする会社もあるだろうが、すべてがそうではないのはわかるよね。
せいぜい、部活やってなかったことがばれないようにね
568(1): @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:45 ID:pdm5piSz(15/19) AAS
とりあえず
部活やってたおかげで就活に成功した。偽らずに部活をほどほどにやってればいいよ
というのが >530 の実体験から言えること
で終了ということでいいかな
570: @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:53 ID:pdm5piSz(16/19) AAS
人事屋って言われているから一度は否定しとくけど
リーマン時代転職は6回程度してる。アメリカの研究所勤めもして
就労ビザも持ってた。今は自分で会社をやってて12年ぐらいになる。
採用は、リーマン時代も管理職待遇時も自分の会社でもやってての話だ。
今でも現役の技術者のつもり
一応君も自分のこと晒しているから自分もさらさないとアンフェアだと思ったからね
571: @無断転載禁止 2014/07/13(日)21:58 ID:pdm5piSz(17/19) AAS
>就職では聞かれても雑談程度
雑談に思わせて、探りをいれてるようにも思うけどね。
>だから辞めたら内申・進路に影響がでちゃうかも?
>大丈夫!
大丈夫だった証明になってないだろ。少なくとも
偽り通せたら大丈夫だろ。
本当に大丈夫なら、雑談で、部活やってたのは嘘ですと
カミングアウトして大丈夫だったらの話だよ
573: @無断転載禁止 2014/07/13(日)22:34 ID:pdm5piSz(18/19) AAS
>>572
履歴書が証明でしょ
部活をやってたことで、ひとつの判断基準になる。
だが、それそのものが嘘だったらそれは見抜けない。
だから就業規則で、応募書類の虚偽は解雇事由にして
防いでいるんですよ。
574: @無断転載禁止 2014/07/13(日)22:37 ID:pdm5piSz(19/19) AAS
とりあえず >>568 を否定できていないから
>>568 でFA でいいかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*