[過去ログ] 【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】9学期 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535(1): 2013/05/24(金)11:21 ID:ILuQLdsD(1/4) AAS
「おかあさん」ってよべるなんてすごいなー
うちは男児なのもあってかずっと言葉が遅く、今もかつぜつが悪いのでずっと「ママ」だ。
1歳なんて「マ」が一番言い易かったしなあ。
絶対に「おかあさん」で!と決めれば、「かーたん」「かーか」とかいろいろ変化したんだろうけど、
とにかく早く自分をよんで欲しかった。
540: 2013/05/24(金)14:28 ID:ILuQLdsD(2/4) AAS
>>538
そうなんだね!うちはそもそも「カ行」が無理だったからなーw
なのに自分の名前はカ行w
「たーた」「とー」ならいけたか?いやーそれも無理だったなー
今変えてもいいけど、なんかなんでもいいや、もう。
543(1): 2013/05/24(金)15:26 ID:ILuQLdsD(3/4) AAS
うちは1歳代から保育園に一時保育に週1、満3歳から、つまり4月からではなく途中から幼稚園に入園したけど、
どこででも、頑張り屋さんの子のなかには5月病みたいに入ってひと月か少したってからのほうが園を
嫌がったりしんどくなったりするって言われたよ。
うちの子がまさにそのタイプ。
集団生活に過度の期待を抱いていた模様w
542さんのところもそういうお子さんなんだね。
それと、幼いながらもいろいろ考えてるし、人間関係も複雑?でいろいろしんどいんだと思う。
大人の考える複雑さはないけども、AくんBちゃんが今日は遊んでくれなかったとか、なぜか機嫌悪くて
叩かれたとか、あーそーぼー、いーれーてって言ったのに入れてくれなかったとか…
相手の子だって気分でやってることだから深い意味はないので親まで悩む必要はないけど、子供にとっては
省6
554: 2013/05/24(金)20:27 ID:ILuQLdsD(4/4) AAS
>>546
うーん、うちは「遊ぶ」ことが癒しになったから、毎日公園で遊んで帰る…を繰り返して
1週間で元に戻ったかな。
いや、元に戻ったというより、達観した?慣れたって感じ。
いやなことする子にはやめてって言ったり近寄らないでいたりできるようになったみたい。
一人で遊んでもいいんだよ、というのも言うようにしてる。
昨年9月入園だけど、最近ちゃんと「叩かれた」とか「叩いちゃった」「○○しちゃった」等、肝心なことを
言ってくれるようになった。
結局、「幼稚園に慣れる」ってことが大事なんだよね。
親が心配しない、これも一番大事かも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*