[過去ログ] ■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
149: 2012/07/19(木)23:21:02.52 ID:qSSsnxax(1) AAS
絶対許さない
大津中学生自殺(他殺?)事件
『週刊文春』7月26日号・抜粋 1/2】
・自殺した生徒に、琵琶湖の中でのオナニーを強要した
→数分後に戻ってきたら、岸からみんなで「あいつ、アホやー」と大声で笑いながら見ていた
・昨年9月末の体育祭の日、陸上競技場の観客席の鉄柵にハチマキでくくりつけられた
→「デカい声で万引きしましたって言えや。もっと大声で言えや」と怒鳴られていた
→自殺した生徒が涙を浮かべているところを携帯動画で撮影しながら、ゲラゲラ笑っていた
・加害三人組の一人は「万引きのプロ」と言われるぐらいの常習犯
→自殺した生徒は万引きを強要され、拒否するとドツかれ、したらみんなの前で自白させられていた
省2
185: 2012/07/26(木)12:24:21.52 ID:d4cp9O3z(1) AAS
低学年スレでも同じことしてんのかこの>>1は
頭どうなってんだろ
225: 2012/08/06(月)05:34:57.52 ID:XpBwerWp(1) AAS
>>224
小4だけどうちはオーブン陶土にしたよ。
粘土は粘土だけど焼きの作業が入る分、難易度があがってるはず…。
444(1): 2012/08/24(金)15:32:04.52 ID:KxkEgqeh(1) AAS
>>437
そういうことを言い出す子たちって、この先も次々に分不相応な遊びをしたがるよ。
子供のうちから大金使って魅力的な場所で遊ぶ楽しさを知ってしまったら、
普通に市民プールなんて楽しめなくなりそうだよね。
来年の夏は子供だけで海に行くとでもなったら、どうします?
仮に今回は誰か親が付き添ったとしても、卒業までにそれこそ色々言い出しそうでキリがないから
この際娘さんには子供だけでレジャー施設に行く危険性をきちんと話して納得してもらうしかないよね。
451(1): 2012/08/24(金)19:31:50.52 ID:RJRXxpEw(1) AAS
>>437
行き先ディズニーでグループの6人中5人が行く。
私ならついていくけど事情があって付き添えないなら、他の5人次第で行かせるかどうか決める。
派手な遊びするから不安な子、家遊びだから安心な子、とは限らないよ。
その子達と話したり遊んだりしたことある?
それから進学したらまたグループ変わるし、今年そうやって遊んだからって、
この先も派手に遊ぶとは思わない。
行かせるかどうかは、我が子と友達をよく見てから決めたらいいと思う。
484(1): 2012/08/28(火)22:19:03.52 ID:tmlF8zhG(1/3) AAS
ランドセルひっくり返して確認したら?
うちは全部親が目を通してるよ。
まだ4年生ってのもあるけど。
再来年になっても続けてるかは未知数。
498: 2012/08/29(水)16:52:29.52 ID:9QwDUjlm(1) AAS
>>495
他の人も言ってるけど、空手習わせたって自分に自信がつくとは限らないよ?
逆に「他の子はできて自分はできない・・・」って自信を無くす可能性だってある。
慎重で臆病な子って、武道習わせるのは向かない気がするけどなぁ。
ちゃんとお子さんの性格を見極めた上での「空手を習わせる」なんだろうか?
新しいことを始めるよりも、まずは今の自分を認めて受け入れて、
これでいいんだって思えて初めて自信がつくものじゃないのかな?
お子さんをちゃんと褒めてる? そんなんじゃだめだなんてハッパかけたりしてないよね?
親が子を否定しちゃってたら、自信つくものもつかなくなる気がするけどね。
717: 2012/09/10(月)19:35:13.52 ID:eyjLRbWZ(1) AAS
はんにゃの色白のほうを想像した
719: 2012/09/10(月)20:12:35.52 ID:/jlKPH6t(1) AAS
完全にイジメ
かわいそう
788(1): 2012/09/12(水)15:43:34.52 ID:OITRgpjk(1) AAS
うちの子小6は、毎日担任に対しての苦情しか言わない
担任は思春期の女の子の対応を間違ってる親父って感じ
最後の小学生活なのに、つまらなそうで可哀想だ
842: 2012/09/18(火)14:46:52.52 ID:sNv5Ay8h(2/2) AAS
840を3回熟読したけど、どこがダサいのか読み取れないorz
865: 2012/09/19(水)18:47:08.52 ID:fWNGyVeR(1) AAS
絶対の答えなんて無い
スルーした方が良いこともあれば、はっきりと伝えた方が良い状況もある
その時その時で、子どもがベターな答えを出せるならそれでいいし、
迷ってるなら一緒に考えてあげるってことでいいんじゃないかなあ
親としては、一番の理解者として傍にいるってことが大事なんじゃないか
923: 2012/09/27(木)09:07:38.52 ID:vwnNM6KM(1) AAS
うちは年の離れた上の子がいるので
中2病の意味を知ってる。
「出た中2w」(小学生だけどw)と言うと恥ずかしがってやめる。
956: 2012/09/30(日)17:12:23.52 ID:5eymh8Ld(1) AAS
「怖いよやめて!」と叫ぶ子供に容赦なく危険運転を続けるマジキチ親父
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s