[過去ログ]
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
903: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/25(火) 12:43:59.08 ID:YCDTfvIL やる・やらないとかでモメたとき、捨て台詞で4年娘は、 「いーよ。わかったよ。やってあげるよ。」などと言うようになりました。 ちょっと前まで自己表現がヘタだったので、こういう反抗でもうれしいのですが、 みなさんのところはこういう、自分のことなのに他人事みたいな理論で口答えしますか? これ言われると、テメエの人生だろ積極的にイキロヤゴルア!と焦点が変わって、より長引きます。 もしかして聞き流すほうが親スキル的に上だったりしますか?汗 これ反抗期ですかね?中高生の親向けの対応法とかは本で見たりしますが、 ほんとに筋金入りの反抗期になったら、口答えすらしない気がするので、 娘のはまだホンの甘えに思えます。 落ち着いたあとに「あの発言は甘えだし恥ずかしいよ」と説明すると、 納得して爪を引っ込ませるので、まだ序の口ですかね。 他にも、「こういうことされたらイヤじゃないの?他の人にもしないんだよ」と諭すと 「イヤじゃない。そういうことする人なんだって思って離れればいいもん」という。 もしかして相手にそうさせる自分に非(原因)があるかも、と反省したり、 努力改善して関係再開させる、という前向き解決が、ハナから視野にない。 letitbeすぎる。万事そうなら人生サボってることになると思う。 親ばかり焦ってるけど、みんなこう? 小2妹は、同じようになっても、「確かにそれされたらイヤダ…もうしない、直す!」と 一瞬で終わるので、姉はまたひがむ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/903
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 98 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s