[過去ログ] ■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734: 2012/09/11(火)08:36 ID:vBiajIG6(1/2) AAS
>>732
こわいね。
一応主任→教頭→校長らしいけど。
話しやすいなら教頭先生でいいんじゃない?
「こどもがこう話しているのでちょっと教室をのぞいてほしい」みたいに軽く。
あとは、他の保護者に話をきいてまとめてやっぱり教頭先生かな。
多分空いている先生を補助につけてくれたりするんじゃないかな。
または 「子供の態度が先生に負担をかけているのかもしれないのでちょっと授業を参観させて欲しい」と保護者が参観するか。
ダメとは言われないよ。
735: 2012/09/11(火)08:50 ID:srkjmalD(1) AAS
教頭先生でいいと思うよ。
学年主任は、同僚ではあるけど上司ではないので、
相談されても結局教頭なりなんなり、管理職の上司に話をもっていくしかないと思う。
736: 2012/09/11(火)09:11 ID:tRoqbqZ3(1) AAS
こわすぎる!
しかしこのクラスが嫌いですと泣かせる理由があるはず。
荒らすdqnという分かりやすい因子だけじゃなく、
先生を小馬鹿にしてシラけている雰囲気とかさ。心当たりはないの?
737: 2012/09/11(火)10:24 ID:vmb/oemR(2/4) AAS
学年主任の先生は知っているらしい。
大泣きの後、放課後学年主任の先生と泣きながら話していたのを子供達が見たって。
先生が大泣きの後、一部の子供達が先生に追いすがって
「先生泣かないで、先生辞めないで!」と懇願してるって。
先生を悩ませる理由は、恐らくだけど(見た事ないから)ごく普通の事。
授業態度に手を挙げる等の積極性がない。
先生が盛り上げようとしているのに、子供達の反応がドライ。
教室移動の時に並ばないとか、話し合いの時に私語が多いとか、
行事のときに忘れ物があったりとかそんな事。
でもクラスの面子を見ても、突出しておかしな子がいるとか、生意気な子がいるとか
省10
738: 2012/09/11(火)10:25 ID:KOXbBWt9(1) AAS
>>732
子どもたちの恐怖で学級を支配しようとしてるような。
(大人相手だとリストカット跡をちらちらみせるみたいにね…)
お子さんたちが心配になってくるよ。
教頭先生と話ができるなら、できるだけ早めに相談。
739: 2012/09/11(火)10:34 ID:ewqfrp4k(1) AAS
学級崩壊を何度も体験した身としては、
よくそれで学級崩壊を起こさないのか信じられない
よほど子ども達が真面目な子ばかりなんだろうね
先生が泣いたり「辞める」なんて言い出そうものなら
勝手にすれば?というのが高学年の反応だと思う
740(1): 2012/09/11(火)10:34 ID:vmb/oemR(3/4) AAS
そういえば高学年を受け持つのははじめてだと言っていた。
でも参観日の時は自信満々にしゃべるんだよね。
私は親からはほめて育てられた!うちの親すごい!というのに、
自分は子供が酷いダメージを受けるほど突き放した物言いをしたりするらしい。
うちの子もそれで家で泣いていた事もある。
子供が先生を嫌わないように、なだめすかしていたけどそろそろ限界かな。
週に2回はぶち切れて、うち一回は話し合いという名の先生の自分語りを
授業をつぶして展開するらしい。
うちの子も、友人子もその間先生の神経を逆撫でしないよう、嵐が過ぎるのを待っているって。
741: 2012/09/11(火)10:40 ID:vBiajIG6(2/2) AAS
>>740
それは子供達に負担が大きいから、早めに教頭先生と相談したほうがいいよ。
他人の目があれば落ち着いてくるし、そのうち平常心になるかも。
泣いたり怒ったりするのがやみつきになっちゃったんじゃないかな。
子供達が泣いてすがってくれると嬉しいとか。
742(1): 2012/09/11(火)10:43 ID:gqWs4fH7(1) AAS
授業つぶして話し合いタイプの担任は問答無用で苦手だ。
そんなもの、せいぜい年に1、2回でいい。
下の子のクラスは回数が多いので子ども達も「またか、ハイハイ」状態。
特に無関係な子達はヒドいとばっちりだと思う。
743: 2012/09/11(火)11:07 ID:Ymjn7ur2(1) AAS
この同僚おかしいな・・・と他の先生が思ってても、なかなかクラスという他人の領域までには踏み込めないんだよ。
やばいとわかってても、担任持ってたらとりあえずあと半年、4月のクラス替えまで持たせたい・・・、というのが
学校側の本音だと思う。
子供達が不安がってます、親もただ事ではないぞって認識してますよ!ってことを早急に
知らしめないと、学級崩壊や、にっちもさっちも行かないところまで行っちゃうよ。
一人の親だとうやむやに終わっちゃうのがオチなので、なるべく多くの保護者
(男親も含まれているとなおよし)で結託して掛け合うのがいいと思います。
クラス役員さんとかに相談してみては?
744: 2012/09/11(火)18:32 ID:vmb/oemR(4/4) AAS
732です。
みんなありがとう。こういう経験ははじめてなのでどうしたものかと思っていた。
今日先生はお休みだったらしい。
他の先生が体調不良で、というか起きられない、学校に来られなくなったと説明にきたって。
で、他の先生が「君らの先生はナイーブなんだから、君らももっと協力しろよ。」
みたいな事を言っていったらしい。
他の同級生に話を聞いたけど、大筋合っているみたい。
それを「先生の言う事を聞け。」というプレッシャーと受け取った子もいるみたいだけど。
「鬱になりそう!」って先生が絶叫した事だけでプレッシャーになっているのに
なんて事言うんだか…
省7
745: 2012/09/11(火)20:07 ID:ly5JKPX2(1/2) AAS
>下手に親が働きかけて先生を潰してしまうのが怖くて
746: 2012/09/11(火)20:16 ID:ly5JKPX2(2/2) AAS
なんか、親も先生の顔色を窺ってビクビクしてる感じ?そりゃ子供もそうなるよ。
脅されながら学校に通ってるようなもんじゃん。
教員の欝とか多い。それは明らかに「仕事が出来る状態ではない」事。
先生って言っても給料貰ってやってる「仕事」なんだよ、それを何も悪くない小学生が
我慢して庇ってやる必要無し。子どもにもきちんとした教育を受ける権利がある。
747: 2012/09/11(火)23:03 ID:qr97bw5w(1) AAS
>>732>>742
6年の子どものクラスはこの両方だわ…男教師だけど物に激しく当たるし泣くししょっちゅう苛々してるらしい
怒り出すと自分の腕を強く握り赤くなると「みなさん、どうしますかこれ!」
教師に向いてないと思う
748: 2012/09/11(火)23:05 ID:Ny372Y/j(1) AAS
うちの学校はいじめ問題に対して逃げ腰だと思う。
加害者にちょっと注意しただけで終わりにしちゃうから
ぜんぜん反省してなくて、結局また同じことの繰り返し。
明らかに加害者の家庭に問題があっても
どんな理由からかは知らないが
「親御さんにお話しするのはちょっと・・・」とか言って伝えもしない。
そこを突かなきゃ、子供も変われないと思うんだけど。
749: 2012/09/11(火)23:08 ID:yUq3Diul(1) AAS
あんな事件の後だったからか、うちは進学期早々「いじめに真剣に取り組みます」的なプリントが配布されたり、アンケートやったりわざとらしいことやってたな
750: 2012/09/12(水)02:14 ID:LF0v9ujN(1) AAS
それをわざとらしいと取るか、そうした取り組みに協力して(または取り組みを利用して)
子どものためにいい環境作りが出来ればと思うかで、ずいぶん違った結果が得られるだろうに。
751: 2012/09/12(水)05:58 ID:tSRA0zPH(1/2) AAS
川崎のお母さん、給食の件どう思いますか?
752(1): 2012/09/12(水)07:02 ID:aVzRhEG+(1) AAS
うちの子の担任は良い人で良かったなあ。
付き合いがいいというか、放課後に算数とか教えてくれるし
今は運動会の練習で、組体操の練習をしてるんだけど、
休んだ子がいると、代わりに入ってくれたりするらしい。
一緒にピラミッド組んだりするし、子供と一緒に砂まみれで頑張ってるみたい。
そんな先生なら、そりゃあ子供たちも信頼するだろう。
なんか、どんな人が担任になるかって、子供にとっては運だよなあ
753: 2012/09/12(水)07:40 ID:tSRA0zPH(2/2) AAS
>>752
いやそれが普通だろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s