[過去ログ]
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ (1001レス)
■■小学校高学年の親集まれ part15■■ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 20:39:12.11 ID:y24/qNTY >>703 似てるって言われただけなら「よく言われるなー」ですむところを 男子によってたかって言われてからかわれたから 完全にトラウマになっちゃったんだろうね・・・ 自分も経験あるからお子さんの気持ちわかるわ。 「表情や髪型、メイクで女性はどうとでも変われるから気にスンナ!」って 親もどーんと構えてあげられるといいんじゃないかなぁ メイクで大変身した画像とか見せてあげるといいかもね。 あとは714の言うとおり、外でも言われる可能性があるし 本人が乗り越えるしかないな。いつか笑い話になるといいんだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/721
722: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 21:14:59.36 ID:w4Ccx+PG 微妙な年頃だからいくらきれいな顔でも嫌な物は嫌なんだろうね。 眉の形とかちょっといじってあげたらどうだろう? でも年齢が上がるとともに乗り越えられるかもしれないね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/722
723: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 22:41:05.13 ID:bIJO31OB >>705 胸大きい人に、「胸大きいね。」って言うのと同じ。 「なんで?胸大きいって褒め言葉じゃん。うらやましいから言ったのに」 って言うほど無神経だと思うよ。 鼻の高い欧米人に「鼻高いですね〜」以下略。 本人が嫌がることを言ってはいけないのよ。特に容姿はね。 本人がネタにするかはその人次第でしょ。 お母さんが最終的に705みたいなことを言って慰めるのはありだと思うけど、 703家庭はとっくにそんな事言ってると思うよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/723
724: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 23:06:06.23 ID:2x6S/fza 豚着るよ。 4年生の娘が150センチの大台に! まじかよ中島。 そろそろ本格的に生理に備えないといかんかな。 体重は30キロないんだけどね。 やせ気味からやせすぎの領域に入りそうな気もするけど、 身長だけでなく体重もしっかり増えてるから、とりあえず様子見。 我が家で一番ご飯を食べてるし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/724
725: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 23:15:08.79 ID:wMKhPiti 初潮は身長よりも体重を見るほうがいいよ。 大体41キロが目安といわれている。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/725
726: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 23:20:49.11 ID:2x6S/fza ありがとう。 41キロか。この調子じゃあと3年くらいかかりそうだな。 ここんとこ、1年に3キロずつ増えてる感じだし。 ま、さすがに2年もすれば身長も止まり、あとは横に増えるばかりだとは思うけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/726
727: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 23:38:19.22 ID:uAf2u6fL うちは体重は36キロ目安と聞いた。 うちの子も36を越えたらいきなりきた。 食べても太らないって羨ましい。 うちの子は食べたらぽちゃぽちゃしちゃうから悩ましい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/727
728: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/10(月) 23:55:59.58 ID:xk+SfMIk ほぉぉぉ 生理って体重が目安なのですね うちの小6女子は身長153体重忘れたけど肥満指数が−20くらい おっぱいも大きいし陰毛も生えてきたけどまだ生理来ない 明日体重の話をして心の準備が出来るようにしておこう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/728
729: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 00:01:49.81 ID:QIIIZrPq >>682さんが性教育スレに行けと言い出す頃合いです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/729
730: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 00:05:07.54 ID:A/T4zhnR へ〜すごい!私自身小6で37kgぐらいの時だった。 36〜41kgぐらいが目安って感じなのかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/730
731: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 06:14:22.16 ID:z2lIMK/S うちの小6はまだまだか…135センチ25キロだ。参考にしよう、ありがとう! 自分も中学生になってから始まったから驚かないけど、まわりの子にくらべて明らかに幼くてちょっと心配。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/731
732: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 08:24:14.95 ID:vmb/oemR 子の担任が精神的に不安定で心配。 子供達にこのクラスが嫌いとか、明日学校に行くと思うと夜も眠れなくなるとか 修学旅行に行きたくないとか、毎日イライラするとか言って一学期だけで2回も学校で泣いたらしい。 二学期も始まったばかりなのに、また大泣きして騒いだって。 「もう学校に来ないかも。皆さんさようなら。」とか行って帰るとか怖い。 話した感じは熱血のまじめな先生。でもそれが空まわっているように見える。 こういう場合、どこにどう言えばいいんだろう? 学年主任の先生は子の担任になった事ないので人となりを知らないし 教頭先生?保護者会とかで話し合う方がいいのかな? 先生が精神的に病んじゃった場合の対処法とか教えて欲しい。 毎日先生の顔色伺って、いつ「もう辞める!」と言い出すのかとビクビクしている子供が不憫だ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/732
733: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 08:31:51.25 ID:dwtu4a3B >>732 その惨状を、他の先生は知らないの?? とにかく校長か副校長にすぐお話ししたら?管理職だって、そういう情報は欲しいだろうし。子どもの人となりなんて知ってもらってなくても大丈夫だよ。だって先生が明らかに異常だもん。 学年主任なんて、ただ歳が一番上ってだけでなるのがほとんどだから、あんまり期待しすぎても、余計ややこしくなる可能性もある。 うちの子の先生は、GW明けから学校来なくなって、そのままフェイドアウト。 元気はなかったけど、異常な言動はなくて、静かに居なくなった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/733
734: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 08:36:52.93 ID:vBiajIG6 >>732 こわいね。 一応主任→教頭→校長らしいけど。 話しやすいなら教頭先生でいいんじゃない? 「こどもがこう話しているのでちょっと教室をのぞいてほしい」みたいに軽く。 あとは、他の保護者に話をきいてまとめてやっぱり教頭先生かな。 多分空いている先生を補助につけてくれたりするんじゃないかな。 または 「子供の態度が先生に負担をかけているのかもしれないのでちょっと授業を参観させて欲しい」と保護者が参観するか。 ダメとは言われないよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/734
735: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 08:50:44.97 ID:srkjmalD 教頭先生でいいと思うよ。 学年主任は、同僚ではあるけど上司ではないので、 相談されても結局教頭なりなんなり、管理職の上司に話をもっていくしかないと思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/735
736: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 09:11:20.19 ID:tRoqbqZ3 こわすぎる! しかしこのクラスが嫌いですと泣かせる理由があるはず。 荒らすdqnという分かりやすい因子だけじゃなく、 先生を小馬鹿にしてシラけている雰囲気とかさ。心当たりはないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/736
737: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 10:24:45.43 ID:vmb/oemR 学年主任の先生は知っているらしい。 大泣きの後、放課後学年主任の先生と泣きながら話していたのを子供達が見たって。 先生が大泣きの後、一部の子供達が先生に追いすがって 「先生泣かないで、先生辞めないで!」と懇願してるって。 先生を悩ませる理由は、恐らくだけど(見た事ないから)ごく普通の事。 授業態度に手を挙げる等の積極性がない。 先生が盛り上げようとしているのに、子供達の反応がドライ。 教室移動の時に並ばないとか、話し合いの時に私語が多いとか、 行事のときに忘れ物があったりとかそんな事。 でもクラスの面子を見ても、突出しておかしな子がいるとか、生意気な子がいるとか 問題児が居るわけじゃなく、むしろおとなしい感じの子が多い印象。 そうかと言って活発じゃないわけでなく、学年対抗の競技ではいつも1,2位だし 委員会でも委員長をやるような子が多い。 先生がおかしいな、というのはおそらくほとんどの親が知っていると思うけど 親に話さない子供もいるようで、全部が全部そこまでとは思っていないかも。 ともかく先生は「子供達に自分はどう思われているか?」が気になってしょうがないらしく おそらく自己評価も高いので、下手に親が働きかけて先生を潰してしまうのが怖くて 知っている親も黙って静観している状況。 教頭先生か、今日休んでいるようだったら放課後電話してみようかな。 6年生なので、これから先生がかわるのは厳しいけど、今よりはマシな気もするんだ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/737
738: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 10:25:50.27 ID:KOXbBWt9 >>732 子どもたちの恐怖で学級を支配しようとしてるような。 (大人相手だとリストカット跡をちらちらみせるみたいにね…) お子さんたちが心配になってくるよ。 教頭先生と話ができるなら、できるだけ早めに相談。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/738
739: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 10:34:13.70 ID:ewqfrp4k 学級崩壊を何度も体験した身としては、 よくそれで学級崩壊を起こさないのか信じられない よほど子ども達が真面目な子ばかりなんだろうね 先生が泣いたり「辞める」なんて言い出そうものなら 勝手にすれば?というのが高学年の反応だと思う http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/739
740: 名無しの心子知らず [sage] 2012/09/11(火) 10:34:31.11 ID:vmb/oemR そういえば高学年を受け持つのははじめてだと言っていた。 でも参観日の時は自信満々にしゃべるんだよね。 私は親からはほめて育てられた!うちの親すごい!というのに、 自分は子供が酷いダメージを受けるほど突き放した物言いをしたりするらしい。 うちの子もそれで家で泣いていた事もある。 子供が先生を嫌わないように、なだめすかしていたけどそろそろ限界かな。 週に2回はぶち切れて、うち一回は話し合いという名の先生の自分語りを 授業をつぶして展開するらしい。 うちの子も、友人子もその間先生の神経を逆撫でしないよう、嵐が過ぎるのを待っているって。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 261 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s