[過去ログ] さいたま市緑区代山しらさぎ幼稚園 (283レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2012/02/28(火)00:53:51.74 ID:ZkQ6Gpst(7/25) AAS
 園児と菌陽性者及び有症者の医療機関による調査では、園児等小児(園児兄弟等家族)174人のうち、
有症者121人(69.5%)で、初発症状は下痢92.5%、腹痛36.3%、嘔吐13.2%、発熱12.3%であった。
後発症状では下痢のみ100人(57.5%)、下痢とその他の症状21人(12.1%)で、
その他の症状別ではHUS14人、貧血3人、血小板減少3人(死亡1人)、腎障害3人(死亡2人)、尿蛋白3人、
神経障害11人(死亡2人)、腸重積1人であった。死亡した2人はHUSを示す前に亡くなったものと思われる。
 患者は、 9月上旬から漸増、10月上旬から中旬にかけて激増した。幼稚園の運動会が10月10日に開催され、
10月15日に園児、家族等最高15人の発病があった。10月下旬から11月上旬にかけて減少した。
39: 2012/02/28(火)01:05:18.74 ID:ZkQ6Gpst(21/25) AAS
事例の教訓(反省)

1)井戸水飲用に対する病原菌汚染の危険性に対する認識不足。

 一般に消化器系感染症が水系感染で爆発的に流行することは珍しくなかった。
コレラ菌、チフス菌、赤痢菌等による水系感染例は水道の普及しない時代にはごく普通のことであった。
近代的水道の普及はこの種の伝染病発生を激減させた。しかし、都市の周辺の農村部には、水道が敷設されていても、
いまだに井戸水飲用する状態が残されており、病原菌汚染に対しては、まったく考慮されておらず、
一時代前の事件を再現する結果となった。
2)新型の病原菌に関する情報不足。

 腸管出血性大腸菌については、症状の重篤性、二次感染等の知識が普及していなかった。
省6
137
(1): 2012/04/02(月)12:15:15.74 ID:ssJF5bMG(1) AAS
>>136
池沼?小松原に行けwwwwwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s