[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138: 2011/08/11(木)01:41:34.53 ID:0bALTfse(1/4) AAS
>子供も産んで、仕事も続けたいというのが一番正直な気持ちです。
>質問は、客観的に見てそれは無理なことなのかどうかということです。
>上司に相談する際に気を付ける点や強く伝えるべき点、
>言わなくても良い点などありましたらアドバイス願いたいと思います。
前スレで
>皆さんの忠告も聞かず、直属の上司(妊娠中で今月退職予定)に陽性反応が出たけど
>子どもも産んで仕事も続けたいことを伝えたところ、
>産むなら辞めてもらうしかない
って言われているのだから、
あなたの職場の上司が、「子供も産んで、仕事も続けたい」は無理だと言った以上、
省1
140: 2011/08/11(木)01:53:03.53 ID:0bALTfse(3/4) AAS
>>111
>>114さんと同じく、うちの子もなかったです。>片方だけ履く
でも、2歳頃って、理由がよくわからない大泣きはしょっちゅうでしたよ。
自我が芽生えてきたんだなーとあたたかく見守るのが良いかと思います。
147: 2011/08/11(木)11:06:59.53 ID:RPCYBpTl(1) AAS
>>145 なんで中学生ってわかるの?
未成年が確実なら最寄りの警察署へ電話しる。
208(1): 2011/08/12(金)15:45:19.53 ID:wf4iVpNx(8/8) AAS
薬が効いて楽になっているのかもしれないし
予約を取られたのですから行かれたら如何ですか
もしお盆中にぶり返したらお母様も大変でしょう
214(4): 2011/08/12(金)22:58:59.53 ID:Nv2B27G/(1) AAS
今妊娠6ヶ月で来週7ヶ月に入ります
今日あたりから後悪阻?が始まったみたいです
妊娠5ヶ月過ぎまで悪阻があったのですが
食べ物もその時と同じものしか受け付けなくなりました
ポテチ、パピコ、野菜ジュース
後は吐きます
妊娠初期は食べられるモノを食べなさいと病院から言われていましたが
6ヶ月や7ヶ月でも食べられるモノを食べてていいのでしょうか?
435: 2011/08/25(木)10:48:52.53 ID:Q8tQ2k4G(1) AAS
837 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/08/25(木) 09:47:34.28 ID:3oeZReOn0
【2ちゃんねる】フジ韓流騒動や古くは毎日新聞変態事件…大手企業も恐れるネット界最凶の炎上部隊「鬼女」の正体とは★5
2chスレ:newsplus
492 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/25(木) 09:20:15.26 ID:IvvIei3a0
>>1
情報ソースの会社株式会社デジタルアドベンチャーの役員が
代表取締役副社長 ペ・ソンウン
専務取締役 イ・ミョンハク
取 締 役 シン・ピルスン
取 締 役 ヤン・グンファン
省2
459: 2011/08/25(木)17:17:41.53 ID:qH3yEM3C(1) AAS
目やにについて質問した>>423です。
返信が遅くなった上にまとめてですみません、たくさんレスいただきありがとうございました。
今日、眼科に連れて行きました。幸い、さかまつげはなかったのですが、目をこすったりしてばい菌が入ってしまっているようで、クラビット処方されました。
目やには皆さんおっしゃった通り、無理に取らなくてOK。気になるなら、あっかんべーさせて濡れたティッシュでそっとぬぐってやってくださいと言われました。
そして目やにが多いときは早目に病院連れてきてねと言われてしまいました。
皆さんの後押しもあって病院連れて良かったです。ありがとうございました!
521: 2011/08/27(土)09:28:49.53 ID:dJ3hGTLf(1) AAS
>>520
二歳の偏食なんて偏食に入らないよ。
納豆ご飯と牛乳飲むなら十分だよ。
ホントに白ご飯だけで3歳まで生きてた子もいるし、
それでも大丈夫だって言われてる。
一応食卓には出してみて、「食べる?いらない?あらそう」くらいでまったりやってりゃ
そのうち気が向いて食べることもあるし、
もっと大人の言葉が理解できるようになれば、食べなきゃいけないもんだとも理解できるようになる。
幼稚園で友達が食べてるの見て、釣られて一緒に食べるようになったりもするしね。
二歳なんてまだまだあせらなくて大丈夫。
省2
682: 2011/09/01(木)16:07:11.53 ID:o+knxNhc(2/2) AAS
ノンアルコールのシャルドネスパークリングも売ってたよー
哺乳瓶拒否食らうかもしれないし、完ミになるかもしれないし。
産後にならなきゃ判らないことが本当にいっぱいあるから
とりあえず今できる範囲で楽しむのがストレス溜まらなくてよいのでは。
735(2): 2011/09/03(土)02:21:25.53 ID:5gsF0oqW(1) AAS
防災の日に触発されて防災グッズを用意している最中なのですが、
大地震が起きた場合って、ベビーカーは持ち出せるのでしょうか?
邪魔になるのか、可能ならば持ち出したほうがよいのか。
私が赤ちゃんを抱いてリュックを担ぐのか(更に上の子供の手を引く)、
それとも赤ちゃんをベビーカーに乗せて自分はリュックだけ背負えばいいのか、
でだいぶ荷物が変わって来るかと思います。
震災に遭われた方にとっては、嫌な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
862(1): 2011/09/05(月)12:26:33.53 ID:DmwPRS/G(2/2) AAS
じゃあ先輩にどうやったか聞いてみたらいいんじゃないかなあ
892: 2011/09/05(月)21:15:28.53 ID:tXgQ7h6l(1/3) AAS
しんどいの種類が違うけど、子どもが動き出したらそれはそれで辛かったけど、
体の調子が一番辛かったのは3ヶ月かなあ。
半年くらいはしんどかったけど、親も帰った3ヶ月めが一番しんどかった。
でも、だんだん楽になるよ。
目が離せないしんどさもあるけど、それより体が楽になったのがうれしかったな。
どんな時でも無理をしない!
1000: 2011/09/10(土)13:35:13.53 ID:yESS3PUk(1) AAS
>>993
なるべく3時間あけた方がいい、
泣いたらミルクだと思い込んで、お腹が空いてないのに飲ませてしまっては、余り飲まないのも当たり前。
ミルクが欲しいから泣いてたわけじゃないのに、
腹いっぱいにさせて寝かせちゃうのはかわいそう…という見方も
けれど、赤ちゃんの体がとても小さい方だったりとか、
吸う力の問題など、子育てには本当に個体差があるので
そういったことをすべて把握してる、産んだ病院に電話して聞くのが一番だよ。
それと、赤ちゃんが泣くのは当たり前だから心配しなくていいよ。
おむつが綺麗でお腹が一杯だったら赤ちゃんは静かにしてる、なんてことはないのだー!!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s