[過去ログ] 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ146【育児】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2011/09/07(水)05:56 ID:ra4fnk3C(1/3) AAS
>>911
そろそろコテトリつけたほうがいいかも。

保健所とか役所には、子供達が被災地を離れて738氏のとこにいるのは伝わってるの?
基本的には>>912の通りなんだけど、接し方とか、子を直接見てもらった上で色々アドバイスもらったほうが良さそう。
916: 2011/09/07(水)06:01 ID:ra4fnk3C(2/3) AAS
>>914
調剤薬局の責任者の私怨の可能性はないの?
もし他に調剤薬局があるなら、まずそっちで聞いてみるかも。
917: 2011/09/07(水)08:20 ID:P/+vYIXx(1) AAS
>>914
メインの先生のときに受診して見て明らかに薬が多いようなら考える。

「異常に薬の処方が多い」っていうのが慢性的な症状の人に旅行や帰省などで受診できないからって
本来なら2週間(だったと思う)しか出さないのを1か月分処方したとかかもしれない。
昔は院内処方だったから出すだけ病院の儲けになるから出しすぎのところも多かったけど
今は少ないと思う。
そこの薬剤師とその病院の考え方が違うだけじゃないのかな。
918: 2011/09/07(水)08:30 ID:IW59/4RF(1/2) AAS
>>914
抗生物質などを妙な出し方しなければ、別にいいかなと思う<薬の処方
誰か薬剤師や看護師の家族や友人はいませんか?
もし次回何かで受診したときに心配だったら処方を見てもらうといいかも。
自分だったらとりあえずAに受診は続けるかな。
設備も新しく清潔なようなので。

調剤薬局の人の意見は確かに私怨の可能性もあると私も思う。
調剤薬局と医院の関係も非常にドロドロしている場合も多いので。
薬剤師さんもあれ?というような処方の確認をするときに医院とトラブる場合もあるんですよ…
919: 2011/09/07(水)08:42 ID:+A3uOFNv(1) AAS
処方箋を貰ったら別の調剤薬局に行ってみる。

>>914
5歳3歳1歳を預かっている人なら、
上の子の就学前まで(出来ればこの秋)に、
子供達の身の振り方を決めてあげてほしい。
うちの子の自治体では秋に就学前検診が入学予定の学校で実施されます。
あちこち盥回しではかわいそう。

このままお宅で育て続けるのなら、シングルファーザーで養子縁組も視野に入れて腹をくくってください。
920
(1): 2011/09/07(水)08:51 ID:FxTJ7gzd(1/3) AAS
>>914
子供が耳鼻科を受診して薬を処方されることってあまり無いんじゃないですかね?
せいぜい花粉症くらい?
風邪で受診する場合もありますがかかりつけの小児科もあるようですし
小児科メインで耳鼻科は耳掃除&耳鼻関係のちょっとしたトラブルでいいような
Aで薬が処方されたとしてもBに行くことはないと思う(小児科の医師に聞くとか)

Aを否定した薬剤師さんがBと繋がってるって場合もありますよね
(うちを受診するようにオススメして!みたいな)
何か決定的なことが無い限りAでいいと思います
921
(1): 2011/09/07(水)09:21 ID:cri6wQCc(1) AAS
>>920
子どもの耳鼻科と言えば中耳炎では。抗生物質等を処方されるよ。
まだ8カ月ではないだろうけど
922
(1): 2011/09/07(水)09:26 ID:t7qpO+YF(1/2) AAS
出産祝いに関するスレってありますか?
923: 2011/09/07(水)09:34 ID:FxTJ7gzd(2/3) AAS
>>921
そっか中耳炎あったね
うちはやったことなかったから忘れてたよ
書いてないけどAは院内処方と院外処方どっちなんだろ?
院外処方なら信頼できる調剤薬局見つけてそこに何でも相談すればいいと思う
院内処方でもかかりつけ薬局あるからとかで院外処方書いてもらうとか

>>922
ありますよ
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part20
2chスレ:baby
924: 2011/09/07(水)09:43 ID:t7qpO+YF(2/2) AAS
ありがとうございます!!!
925: 2011/09/07(水)10:04 ID:kbxFhhGM(1/3) AAS
>>914
色々なパターンが考えられますが、その薬局がB耳鼻科のすぐ近くにあるいわゆる門前薬局でなければ、
B耳鼻科に対する利益誘導の可能性は低いと思います。
また「異常に多い」の基準ですが、薬1回分の量が多いのか、処方日数が多いのか、また種類が多いのか色々なパターンがあります。
耳鼻科は種類を多く出す医師が一定数いるように思います。
ただ、薬剤師があからさまな医師批判をすることはあまりないので(ちょっとな〜と思ってもなかなか言えない)本当に医師が問題ありか、もしくは薬剤師に問題ありの両極の可能性が…。
その薬剤師に「異常に多い」の理由を聞いてみるのもいいかもしれません。
926: 2011/09/07(水)10:14 ID:kbxFhhGM(2/3) AAS
それと、1の意味が、Aで薬が出るたびにBでその薬でいいのか聞くという意味でのセカンドオピニオンというのでしたら、やめた方がいいと思います。
927
(1): 2011/09/07(水)10:21 ID:R7o2r+XV(1/2) AAS
現在妊娠18wで腰痛が酷くなってきたため
トコちゃんベルト2の購入を検討しています。
扱ってる病院などが近くにないため、ネットで買うつもりです。
公式HPの着用写真が分かりづらいのですが、つける部分はどのあたりでしょう?
太ってるため触っても恥骨が良く分からないのですが、陰毛に重なって付けますか?
股の部分から指3本分くらいは恥骨が分かるのですが、
ここを締めるように付ければいいのでしょうか。
子宮はまだ思ってるより下の方にあると聞いてるので、子宮を締め付けないか心配です。
病院や助産師さんの指導で買った事がある方、教えてください。
928
(1): 2011/09/07(水)10:26 ID:IW59/4RF(2/2) AAS
>>927
扱っている病院や産院本当に無い?
電話で問い合わせしてみた?
実際に指導を受けるのが一番だよ。
自己流で結局使いこなせない人を何人もみたので。
929
(2): 2011/09/07(水)11:21 ID:SaHpOhlQ(2/2) AAS
>>914です。皆様ありがとうございます!
薬局で言われた正確な感じが
「4か月の子に適正量の4倍濃度の薬を出すようなケースがままあった」
であったこと、かつ、今日小児科の先生にそれとなく耳鼻科について聞いたところ
「Bに行くといいですよ。Aね・・・うーん・・・まぁ耳掃除と吸入だけなら・・・(苦笑)」
という感じだったこと、Aが院内処方であることから薬局の私怨の線は薄そうです。
とはいえ、このかかりつけ小児科&薬局も偏向した部分がなきにしもあらずw
なのが悩ましいところです。信頼はしているんですが、薬は比較的弱めです。

とりあえずAには継続で行ってみます。
中耳炎を未然に防げれば薬を出されることもないでしょうし
省2
930: 2011/09/07(水)12:38 ID:kbxFhhGM(3/3) AAS
>>929
後出し乙w…とまでは言わないけど、
その内容を最初に書いてたら、私は利益誘導の話は出さなかったです。
A耳鼻科に問題あり、しかも院内処方で、それでもまだ行くつもりだなんて、理解しかねます。
931
(2): 2011/09/07(水)12:58 ID:9yPlBEUe(1) AAS
今妊娠7ヶ月です
昨日から風邪をひきました
症状は喉の痛みと鼻水とだるさで熱はありません
調べたら熱がないなら安静にしておけばよい
とありましたが他に気をつけるべきことなどありますか?
932: 2011/09/07(水)13:02 ID:YsTWUsUu(1) AAS
>>931
そうですね、暇だからってなんでも人に聞かないように。ぐらいかな?
933: 2011/09/07(水)13:10 ID:FxTJ7gzd(3/3) AAS
>>929
まぁ色々な考えの医者薬剤師いるからね
それぞれの特徴を踏まえて上手く利用したらいいと思います

>>931
既女板の妊娠スレのテンプレに
風邪を引いた時の対応が載ってたと思う
参考にしてみては?
934: 2011/09/07(水)13:10 ID:ra4fnk3C(3/3) AAS
ほい。
∞∞ 妊娠【後期】22週目からの奥様 144 ∞∞
2chスレ:ms
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s