[過去ログ] ●○●病気について統一スレ●○● (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2011/06/20(月)00:33 ID:iFTqKoM8(1) AAS
【三重】お寿司を食べた3歳女児、O157に感染し死亡
2chスレ:newsplus
【三重】O157に感染 3歳女児死亡[06/19]
2chスレ:newsplus
575: 2011/06/20(月)07:51 ID:Z6nKtLEp(1) AAS
>>572
うちの6歳娘が1歳頃に、ヒザ付近に発疹が出て近くの小児科で診てもらったら
「うーん、なんだろうね?水疱瘡じゃないと思うけど・・」
と、なんともビミョーな回答が出ました。

不安になり、家から少し離れた小児科へ行きました。(以前、そこのHPをみて感じが良かったから)
「これは手足口病だね。」
とのこと、通常は足の裏に発疹が出るけど1歳くらいのまだ小さい子だとヒザの上の方まで
発疹が上がってくるケースがあります、と説明を受けました。

>>572さんのお子さんの病状はわからないけれど、他で診てもらうことをお勧めします。どうぞお大事に。
576: 2011/06/20(月)09:52 ID:KJzh+4hR(1) AAS
>>572
その発疹、やっぱり手足口病だと思うけどなぁ
かかりつけにきちんと診察してもらったほうがいいよ
伝染病だし
577
(1): 564 2011/06/20(月)14:50 ID:moTacv4e(1) AAS
先日アドバイスいただきましてありがとうございました
あれからしばらく様子をみると呼吸は楽になり、翌日には咳もなく熱も下がりました。
…が、また夜になると同じような状態に。
朝一、38度の熱があるも、すぐに37度まで下がりゼイゼイした様子もありませんが、念のため、と思い、本日病院へ。
すると、喘息ではないが、小児の場合は梅雨時期に喘息のような症状がでてしまう事が多いとのこと。
ネプライザー一式を貸出していただき、一週間ほど様子見になりました。
喘息ではない、との診断でしたが、薬剤はほぼ1ヶ月分の処方で、先生は喘息を疑っているのかな?という印象。
参考までにご報告致します。
578
(2): 2011/06/20(月)22:24 ID:41WIIfqt(1) AAS
ググってみたものの、よくわからなかったので教えてください。
おたふくにかかった子がいる場合、その子からうつるのを心配しなければいけないのはどのくらいの期間でしょうか?
(かかった子と接触を避けた方がいい期間というか…。)
うちの1歳児は他の予防接種のスケジュールの都合上、まだおたふくの予防接種を受けてないのですが、
事情があって上記のことを知りたいので、よろしくお願いします。
579
(1): 2011/06/21(火)01:00 ID:8isKe+Lv(1) AAS
>>578
外部リンク[html]:www.yokayokagogo.net
このサイトによれば、
>感染性のある期間は、症状の現われる数日前から症状が消失するまでの期間です。
>症状(後述)は約2-4週間続きます。潜伏期間は、2-3週間です。

つまり、感染してから1ヶ月様子見すれば大丈夫そうということですね。
ただ、潜伏期間中に接触しても感染してしまう場合もあるので、症状があらわれる前も注意が必要なようです
580: 2011/06/21(火)09:56 ID:rwZXet0h(1) AAS
>>578です。
>>579
思った以上に長い期間だったので、教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。
581
(1): 2011/06/21(火)10:52 ID:2luoKmbq(1) AAS
>>577
喘息って、一度発作を起こしただけだと、確定してくれないみたいです。

うちはずーっとシングレア細粒という薬を飲んでいて発作らしい発作はでないので
喘息と診断されないんだけど、薬には「気管支喘息治療薬」ってかいてある。

食物アレルギーも花粉症もあるので、喘息になる可能性は大だよねーとは先生に言われてるケドorz
@来月7歳

私自身、子どもの時喘息だったけど、発作時の熱はそのうち出なくなりました。
でも涙が出てくるほど苦しいんだよね…。
>>577さんのお子さんは喘息じゃないといいね。
582: 2011/06/21(火)10:56 ID:68iyr3z6(1) AAS
>>581
喘息って一度診断されると大変みたいだよ。
友人が「生命保険に入れない」と言っていた。

そんな私は、子どもの頃に「喘息っぽい」と言われて、大きくなるに連れてよくなったんだけど
大人になってから花粉症→夏が来ても治らない→ヒューヒューいってる? と限りなく喘息に近い状態です。
子どもの頃に、その気があった人は要注意だよ。
583
(1): 2011/06/22(水)10:51 ID:gAokBor+(1) AAS
9ヶ月男児。
金曜日に鼠径ヘルニアの手術をします。
簡単な手術らしいですが、とにかく不安です。
お子様が、鼠径ヘルニアの手術をうけたことある方、いらっしゃいますか?
584
(1): 2011/06/22(水)13:07 ID:7dR9hJbk(1/4) AAS
1歳10ヶ月女児
月曜から38度後半の熱が続いています。
月曜に診察の時は熱と口の中に少しポツっとあるだけなので様子見と言われ、今日は朝から39度前後ですが他の症状は変わらず。
手足口病など夏風邪でもだいたい熱は2日くらいで下がる、熱が続いて脳にウイルスが行くこともあるけど他の症状が出ないか様子見、と言われ不安です。
朝は元気でしたが、さっきは39.7度まであがり寝付けないので座薬を入れました。眠くて体温が上がったのかもあると思いますが…
あと中耳炎が心配ですが、かかりつけの耳鼻科が今日明日休み。小児科も明日は休みです。
別の大きい小児科は明日もやっていますが、やたらと薬を出す(しかも強いやつ)のと流れ診療なので、今回は昔ながらの診療で評判の良い小児科に変えました。
他の症状はまだあまりないのですが、わりと高い熱が続いてるので心配です。
昼寝から覚めて元気であれば様子見しかないのでしょうが、経験談あれば聞きたいです。
585
(1): 2011/06/22(水)13:11 ID:CU4P/tza(1) AAS
>>583
知り合いの男の子は3歳超えて手術したけど、凄い簡単に終わって拍子抜けしてって言ってたよ
その子は親も医者も3歳になるまで気付いてあげられなくて可哀想だったって言ってたから、
0歳児に全身麻酔で手術なんて親としちゃ心配だろうけど早めに済ましちゃった方がいいよ

うちは11ヶ月男児で移動性睾丸ってやつで様子見中、ダメなら同じように全身麻酔で手術
停留性と違って自然に下がる子が多いらしいから期待してるんだけど、太ってる子は難しいらしい
下っ腹に引っ張られて袋が伸びないみたいw
そんな我が子は発熱4日目で初の39度超えが三日続いてる状態
昼間の熱が下がってる時は食欲もあるし、ポカリごくごく飲んでるし、ご機嫌に遊んでるから大丈夫なのかなぁ?
辛そうな姿を見てるのはツライねぇ
586: 2011/06/22(水)13:14 ID:7dR9hJbk(2/4) AAS
あげてしまった、ごめんなさい。
下げついでに出された薬はペリアクチン、アスペリン、ビソルボンのシロップです。
587
(1): 2011/06/22(水)16:45 ID:n7H9uUM6(1/4) AAS
>>584
あくまでも熱だけなら、40〜41度の発熱はよくある話しです
極端にいえば、42度あっても他の症状がなければ様子見。
が、水分がとれずにぐったりしているのであれば点滴の必要があるから診療を行っている病院にいったほうが良いかも。

熱の期間として、1週間以上続く熱も再診の必要性ありです。
1週間以上続く熱は他に原因がある場合が多く、血液検査やレントゲンをして原因を調べますが、もし特に異常がなければやはり様子見になります。
中耳炎は、耳を気にしてたり、耳だれがあるとか、耳からにおいがしたりするかどうかで判断するしかないかも。
なりやすい体質の子だと鼻風邪のたびに中耳炎になる子もいるとか。
588
(1): 2011/06/22(水)18:17 ID:7dR9hJbk(3/4) AAS
>>587
ありがとうございます。
運悪く畳の張替で昼間実家に避難しなくてはならなくて、落ち着いて昼寝出来なかったのかずっとぐずってます…
このまま夕飯食べずに寝てしまいそうですが、今日は食欲もあまりなかったので明日大きい小児科行って点滴してもらおうと思います。
点滴の時は血液検査と尿検査もするので。
耳を痛がらなくても中耳炎になっていたことがあるので耳鼻科も行きたいけど休み明けか…
589
(1): 2011/06/22(水)19:01 ID:n7H9uUM6(2/4) AAS
>>588
今回の風邪で1度病院には行っているんだよね?
書き忘れたけど、かかりつけが休みという状況をふまえてもよほど悪化してなければ私なら様子見しちゃうかな。
脱水おこしはじめると、
唇が乾燥&おしっこが減る→ぐったりして、ぐずぐずどころかヒーヒー程度で泣く元気もない
から、唇乾燥程度なら様子見、ヒーヒー状態なら連れていくって感じ

点滴は、まだその年齢だと、ものすごいゆっくり(点滴時間2〜3時間)だし、針をさすのもストレスになる。
食欲に関しては、2〜3日全く食べなくても大丈夫。
水分がとれているかのほうが大事。
お茶に限定せず、鶏ガラスープとか、少し塩分のあるものや、果物で糖分補給できればベストだけど、
省1
590: 2011/06/22(水)20:20 ID:7dR9hJbk(4/4) AAS
>>589
水分はほんの少しずつなら飲んでくれます。果物大好きなので、何でも少しでも食べてくれてれば様子見て大丈夫ですかね。
鶏ガラスープ、最近作ってないので飲んでくれるかも。作ってみます!
38度後半でそこの小児科行くとすぐ点滴になるんですが、痕が消えた後も手を見て痛い痛い言うのでやっぱり小さい子にはストレスですよね…
最近病気続きで「また痩せたまた痩せた、可哀想可哀想」と言われて過敏になっているかも。標準より大きいんですがね。
不安が子に伝わらないようにしっかりします。ありがとうございます!
591
(2): 2011/06/22(水)20:47 ID:6HBLjDn3(1/2) AAS
質問させてください。1歳6ヶ月の娘がいるのですが、最近ウンチの色が白っぽいような気がします。
真っ白と言うわけではないんですが、薄いベージュが白っぽいような感じです。
他はとくに悪いとこもなく元気は良いです。
しかし、アレルギー持ち&偏食気味で葉物の野菜をほとんど食べてくれません。何か関係がありますか?
592
(1): 2011/06/22(水)20:57 ID:n7H9uUM6(3/4) AAS
>>591
白いウンチはロタの可能性があるけど、下痢ではないんですよね?
あとは胆汁が混じっていない場合も白くなりますが、その時は黄疸がでます。
心配なようならオムツ持参で小児科へ。
ウンチのタイミングが合わないようなら携帯で画像とって病院で見せてみたらどうでしょうか
593
(2): 2011/06/22(水)22:07 ID:6HBLjDn3(2/2) AAS
>>592
ありがとうございます。
下痢ではありませんが、ロタとはなんでしょうか?
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s