[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
457
(1): 2011/03/07(月)09:41 ID:/p9zgTqI(1/3) AAS
>>456
加害者側の親御さんって特定できる書き込みなんてあった?

ちなみに>>441>>450あたりは私だけどうちもかなり大人しくてドンくさくてやられる方。
流血とか結構させられたし、その時はやっぱり腹も立つから>>449の気持ちもよくわかるけど
いろんなとこで何度愚痴っても同意をもらっても気が済むことも無いみたいだし
>>449は共存したいって言ってたから対応策を考えてみた。

そもそもその子がホントに重度なら「健常児に混ざる」ってことは無いだろうから
健常児と比べて出来ない、周りの対応の違いにいらついても意味ないし。
まあ、まだほんとに小さいなら実際には障害児と健常児の違いがわからなくても当然だとは思うけど。

でも、ぶっちゃけて言えば共存するためには「わかる方」が気をつけて対応するしかないんだもん。
省8
465
(1): 2011/03/07(月)15:02 ID:/p9zgTqI(2/3) AAS
>>458
私の知ってる範囲ではもめるかどうかは重度とか軽度とか関係なく親の性格による。
てか、重度と軽度だとほんとに小さい時以外はあんまり接点なかったりするよ?

>>459
発語ほとんど無い=障害が重いとは限らない。
ものすごく知的に高くても話さない子はいる。

そもそも障害の重い軽いと他人に危害を加えるかはあんまり関係ないと思う。
そして、健常児であったとしても将来的に親の考えつかない理由で
自分の子供が「他害児」にならないとは絶対に言いきれない。
言って聞かせてわかるから暴れなくなる訳でもない。
省1
467: 2011/03/07(月)15:48 ID:/p9zgTqI(3/3) AAS
>>466
そもそも障害ごとの違いは手帳の重度軽度の違いよりずっと大きいと思う。
身体の重軽以外(それだって当たるとは限らないけど)はぱっと見てもわからんもん。

うちのは身辺の自立もほぼ出来てるし言う事も聞くしにこにこしておとなしいから
軽度の子より手がかからないと言われるしどっちかって言えばそんなに重い方じゃないんじゃないかって言われるけど
ごく重度に近い中度だよ。

軽度だと思ったら知的には重度、重度だと思ったら軽度ってこともある。
多分、あなたの言う違いは重度軽度の違いじゃなく障害の種類の違いなんだと思う。

あとはデイの利用方法&地域性次第。
接点が増えたからってもめごとも増えるとは限らんよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s