[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
991: 2011/08/01(月)22:47 ID:lNEMOotV(1) AAS
>>990
生活に根付いてる日々のことはできても
それ以外のことはダメってケースだってあるよ。
うちの子も2歳時の頃は軽度だったけど、
日々の話はよく出てたよ。
今は中学生で勉強できないから重度だけど、
日常生活に関しては軽度並みだもん。
992
(1): 2011/08/01(月)23:10 ID:nDnzIHHP(1) AAS
生活に根付いてることがかなり出来てるなら
お母さんがとてもがんばったから成果が出てるんじゃないかな
よき家族であることは学校の勉強より大切かと
993: 2011/08/02(火)05:53 ID:tRJwpZxV(1) AAS
新聞でいろんな人が自分の生い立ちを語ってるのをみると(日経の私の履歴書その他)
ちらほら「3歳までしゃべらなかったらしい」「2歳まで歩けなかったらしい」っているよ

「当時は」それは障害扱いじゃなかったからね
今なら自閉傾向があるとか、発達遅滞があるとか言われて、障害扱いになるだろうけど

ただ、言葉に関しては、実際言葉のみ遅くて他問題なしって話はよく聞くよ
994: 2011/08/02(火)09:24 ID:N4Sdl6Gy(1) AAS
>>992
ありがとう。
でも、専門科の先生に言われたんだ。
日々の繰り返しで大きな変化のない事、ブレがない事に対しては
特に問題がないけれど、それは思考力をそこまで要求されないから
軽度並みに問題なく生活出来るようになる。
その代わり、同じ日常でも、思考力を要求される突発事象には対応出来ないから
基本的には目を離してはいけないって。
それと同じで、勉強なんかはストレートに思考力なので
ほとんど伸びは期待出来ないって。
省1
995: 2011/08/02(火)11:22 ID:UE/Fm0GR(1) AAS
それをストレートに言われて受け入れて
まっすぐ育てて来た994さんがすごいと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*