[過去ログ] 【運動】発達遅滞5【精神】 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961: 2011/07/29(金)17:46 ID:3oezWRND(2/4) AAS
やってみます。
962
(1): 2011/07/29(金)18:02 ID:3oezWRND(3/4) AAS
立ったお!
でもテンプレ修正がまだできてない…
できる方、お願いします。ゴメンヨー

【運動】発達遅滞6【精神】
2chスレ:baby
963
(3): 2011/07/29(金)18:48 ID:2w657bwr(1/2) AAS
2ヶ月と3週間の男児赤持ちです。

この位の月齢になると、足の力だけで移動する(背中でズリズリ)って普通なんですか?
同じ月齢の子が寝てるときに足でズリズリ移動して布団から落っこちて困るなんて話を聞きまして、
我が子は朝まで同じ場所でぐっすりだし、起きてる時にも移動するほど強烈な蹴りを放っている姿は見たことがありません。

下半身の力が弱いんでしょうか?首の方は大分座っています。下半身が動かないという訳ではありません。
964
(1): 2011/07/29(金)20:24 ID:3iDW3YaC(1) AAS
>>963
スレ違いです。
8ヶ月を過ぎても首が座らなかったり1歳を過ぎてもお座りできなかったらまたここにおいで下さい。

↓こちらへどうぞ。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ92
2chスレ:baby
965
(2): 962 2011/07/29(金)22:49 ID:3oezWRND(4/4) AAS
半端なスレ立てしてすみませんでした!
テンプレ直して貼っておきました。
このスレが終わったら移動ヨロです。
966: 2011/07/29(金)23:07 ID:vNnNOpTd(2/2) AAS
>>965
乙です

>>953
とりあえずモチツケ。

2歳や3歳の検査ならあなたの子が知的面で高くて運動面で足を引っ張ってるのと逆に
その子は運動面がよくて知的面が足を引っ張ってるのかもしれん。
で、幅広くみたらトータルでは同じ軽度ってなるって事だってあるよ。

てか、専門の病院ってなんの専門?
病院での聞き取り中心の検査だったら乳幼児発達スケールとかの事もあって
手帳用の心理士の検査とは全く違うのもあるんだけど。
省2
967: 2011/07/29(金)23:59 ID:2w657bwr(2/2) AAS
>>965

964です。
すみませんでした。誘導ありがとうございます。
968: 963 2011/07/30(土)00:02 ID:ikIPGdoZ(1) AAS
すみません。>>964さんでした。一個ずれてしまいました。
969
(1): 2011/07/30(土)23:54 ID:3nrt3hRp(1) AAS
埋めがてら

ちょうど2歳差で上の子が軽度なんだが、今のところ発達に問題のない下の子見てると、発達が上の子と全然違うなーと思う
2歳半過ぎに初めて発達相談行ったんだけど、これが上下逆だったらもっと早く行動していたな

気付かなかったなりに、こうしてきてよかったってこともあれば、気付いていたらもっとこうできたかもってこともある
今更だけど
970
(1): 2011/07/31(日)15:41 ID:p1Y8cZo0(1/3) AAS
>>969
うちも上が療育通いだけど、早産だったからずっと遅れを心配してた。
障害は覚悟してたし、もし遅れがあるなら、
早いうちから療育通ったりしたいと
出産した病院の主治医にも、保健所の心理士にも、
ずっと言い続けたが、「様子見でいい」
「大袈裟に考え杉」と言われ続けた。

2歳半で我慢できず、とうとう保健所の心理士の言うことを無視して、
発達センターへ自分で問い合わせた。
結果は当時2歳半で1歳2ヶ月の遅れだったかな。
省15
971
(1): 2011/07/31(日)16:50 ID:bjcd+B0H(1/2) AAS
>>970さん、よかったら教えてください。早産って何週ですか?
うちは36週で、やっぱり医者や保健所からは早産だから…と言われてたんですが
我慢できなくて先週発達センターに直後電話して検査予約中です。
972
(1): 2011/07/31(日)17:57 ID:p1Y8cZo0(2/3) AAS
>>971
うちは31wですが、医者からも心理士さんからも、
早産だったことは無関係だろうと言われてます。
実際うちなんかより早く小さく生まれても
普通に発達してる人は山ほど居ますから。
というか、36wって早産ではないですよ
母子手帳見てください
早産児とは書いてないはずです
週数もだけど、出生体重は問題なかったですか?
早産の、いわゆる未熟児よりも、週数いっていても大きくなっていない赤ちゃんの方が
省5
973
(2): 2011/07/31(日)18:34 ID:bjcd+B0H(2/2) AAS
>>972
大変詳しくありがとうございました。うちの所は36週まで早産って書いてあったもので…
36週2350gで確かに低体重だったんですが、遅れが出るほど小さくはないですよね。
NICUにも入ってませんし、身体面はあっという間に平均に追いつきましたし。
自分から行動してよかったと思います。ありがとうございました。
974
(1): 2011/07/31(日)20:15 ID:zM1+KDE8(1) AAS
〉週数いっていても大きくなっていない赤ちゃんの方が
重症になりやすいとNICUの先生が言ってました。

そうなんですか・・。覚悟はしていたけど、、やっぱりきついですね。
どんな障害なんだろ。 また死にたくなってきた。
975
(1): 2011/07/31(日)23:56 ID:p1Y8cZo0(3/3) AAS
>>973
ごめんなさい勘違いしてました
正式には37週未満が早産となるみたいです
下の子出産時に「あと2日だったのにね」
って助産師に言われたもので、今までずっと勘違いしてました
助産師、私の週数間違ってたのかな…?
ちなみに医師に言われたことは本当です
早産じゃない、普通産だったと思って
育児していって何の問題もないと退院時に言われました。

>>974
省6
976
(1): 2011/08/01(月)00:25 ID:3pRkNbad(1) AAS
>>973です。
>>975さん、度々ありがとうございます。
周り見てても、36W程度の早産で遅れのある子いないのに、と
腑に落ちない気持ちだった時に、見知らぬ方の育児ブログで
33W双胎でも「その程度の早産で遅れの原因にはならない」
と医者に言われたって記載を見たのでモヤモヤしており、
実際の話を聞きたかったので本当に参考になりました。
ありがとうございます。
977: 2011/08/01(月)08:53 ID:SKIk7oTG(1) AAS
>>976
伏せてましたが、実はうちも双子です。
遅れがあるのは片方だけです(しかも出生時には安定していた方)
双胎なこと、早産だったことは完全には
無関係ではないかもしれないけど、私はほとんど気にしてません

保健師ならともかく、医師がそんなこと言うとは…
もしかしたら年配の先生かな?
気にしなくて大丈夫ですよ
978
(2): 2011/08/01(月)10:26 ID:IitXJl4T(1/2) AAS
K式テストの話題便乗させてください
同じ療育行ってるママさんですが、手帳申請とか市の発達相談とか療育施設の検査とかでK式をふた月おきぐらいで受けてます
あれは同じ内容だから記憶してしまう子などは正確な点数出ないから間あけなきゃダメですよね?
ここぞというときにばっちり覚えてるから良い点数出て「やったぁ健常に近くなった!」とか「ほとんど軽度の健常だ!」とか言っています
家でも同じようなカードを作って使って毎日練習の丸暗記です
そんな事してまでDQって上げていいのでしょうか?
というかきちんと半年おきというのを守ってる私がのんきなんでしょうか?
皆さんはテストの丸暗記や予習などガッツリやってますか?
診断はいらないからつけてもらってなくて自閉傾向がかなり強いと言われているようですしまったくコミュニケーションとれませんし他害多動で片時も目が離せないお子さんですが、
それは自閉ではなく傾向だから障害ではなく健常児なんだと言い、
省4
979: 2011/08/01(月)10:29 ID:IitXJl4T(2/2) AAS
↑はもうすぐ5歳児の話です
980: 2011/08/01(月)11:18 ID:p6V//16v(1) AAS
出生週数は関係ないんじゃないかなーと思ってる。
うちは40週0日(つまり予定日ぴったり)の出産で、
体重も3800g近くありました。
でも生まれた後発達はのんびりペースだし、体重は増えないし…身長だけは順調ですが。
成長曲線グラフでずっと「やせぎみ」→就学後は「やせ」に入ってしまいました。
まさにトリガラ。裸にすると骨格がよくわかるw

>>978
テストの予習や丸暗記したって何の意味もない。
見かけ上のDQやIQをいくら上げたって、実際に遅れがあるんじゃねぇ。
障害を認めたくないのなら、その方が都合がいいんでしょうけどね。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*