[過去ログ] 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316(5): 2010/10/01(金)08:42 ID:/jdDWP4d(1/3) AAS
子供の特性を真剣に考えて、受け止めたり工夫したりってのは
いい事なんだけどね。
親が参らないように、ってのも大事だと思うよ。
だから、時には(本人がいない所で)笑い話にしちゃう、ってのも
アリだと思うんだ。それで元気が出るならね。
なんちゅーか、親元気→家の雰囲気明るい→子供居心地いい
→不安感減る、みたいなループもあるしね。
一点にばかり凝り固まらないで、大きな流れを捉えるのも
親の役割だと思う。
317(2): 2010/10/01(金)08:55 ID:2wd1eH5/(1/2) AAS
>>316
同意。
アドバイスしてる方もされてる方も、アスペ親にはありがちな反応だけど、
もっと肩の力を抜いた方がいいと思う。
障害のある子との生活はゴールの見えない長距離走みたいなもので、
これからもずっと続くんだから頑張り過ぎると持たないよ。
車のハンドルだって遊び部分が無いと壊れちゃうでしょ。
319(1): 2010/10/01(金)09:51 ID:vtIhILra(5/7) AAS
>>316
>>317
こちらのママさんは、ご主人が物理的にも精神的にも身近におられて
支えられているお幸せな方ではないかと思います。
一緒に夜中まで話し込んで一緒に悩んでくれる伴侶がおられるというのは、
当スレのママさんの中でも、恵まれている方だと思います。>>311では、
ご主人のとても人間的で真剣な悩み方のご様子が伝えられています。
> ふっと夫がもらした言葉から、それ(不安材料を忘れる=麻痺?)させることで
> 彼は楽になっているかな…それなら
ちゃんと悩む力があるご主人がいて、それはとても
省9
321(1): 316 2010/10/01(金)10:20 ID:/jdDWP4d(2/3) AAS
>319
うち、旦那が鬱病になったり(休職が必要なレベルで)
元気になったと思ったら単身赴任で2年いなかったり。
双方の祖父母も頼れないし。
孤軍奮闘の時期が年単位で続いたからこそ、時には
笑って肩の力を抜く事も大切だ、と言ったんだけど。
悪いけど、辛い思いをしてそれでも何とか前向きにやろうと
してる人に追い打ちかけたって、逆効果だと思うんだ。
未成熟?当然でしょ、生きてる人間だもの。
と言うか、304さんの「夫婦で笑った」の書き込みを見た
省5
322: 2010/10/01(金)10:29 ID:vtIhILra(7/7) AAS
>>321
追い打ちかけたわけじゃないから
大丈夫、>>316さんもどうぞ安心されて下さい。
信頼のおける人、ちからのある人だと思えたからこそ、
率直にお伝えしたいことがありましたよ。
責めたり裁いたりというよりは、見込んだというか、
たしかに私って尊大ですね。。。
あなたや317さんの声かけがあり、私の声かけがあり、
連投してる私がどんな人なのか大体、指摘されたり伝わったりしつつ、
そういう声かけの重なりがあって、
省4
329: 2010/10/01(金)15:44 ID:+3AS6eRR(3/3) AAS
情報は情報としてスマートに書き込みましょう。
>>316さん>>317さんのレス内容も役立てて貰いたいところ。
それから私のレスも今後2ちゃんねるを利用する際には是非思い出して欲しいかしらw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.270s*