[過去ログ]
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 (1001レス)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その32 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しの心子知らず [sage] 2010/08/31(火) 15:01:38 ID:KdZEwuzL 高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。 心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、 療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、 色々お話しましょう。 愚痴は専用スレにお書きください。 ★★このスレはsage進行です★★ メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。 煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。 <<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、 反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、 IDごとあぼーんすることをオススメします>> 専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/ >>950の方は、次スレ立てお願いします。 前スレ 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273775029/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/1
982: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/12(金) 16:17:46 ID:mKIpW5sP アスペの子って自分がやる側になってる時は意識無いんだよ。 それなのに、自分がやられた事にはえらく敏感で、殊更強調して訴えるの。 原因は感覚過敏だったり、認知のずれだったり、自分を客観的に見れていなかったり色々なんだけど、 その辺分かってない親は、自分の子は被害者だと思い込んでしまいがちだから、 気を付けた方がいいよ。 自分の子にも言える事だけどね。 絶対に自分からは手を出すなと親にきつく言われてるような子でも、 無意識でやってしまう事はよくあるから油断は禁物。 基本フィードバックする力の弱い障害なんだから、常に肝に命じておいた方が良いと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/982
983: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/12(金) 17:16:53 ID:dynDZ8tM >>982 この説明はアスペ親以外に説明する場合にもわかりやすいね。 よく覚えておくね。 ありがとう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/983
984: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/12(金) 18:49:25 ID:AUzv5XHW 私の療育仲間のママみたいだわ。 「うちの子から問題起すことはないんだけど」「聞き分けもいいし本当に自閉と名前をつけるのもどうかと思う」 などどいうんだけど…本当に分からないのか目をそらしているのか 積極奇異型の典型って感じだし、療育では笑いながら叩きまくっている でも「遊んで欲しくてチョンってやるだけなのに嫌われるんだよね、自閉の子ばっかりだから」とか脳内変換 盲目母だから見えなくなっているというのもあるかもよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/984
985: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/12(金) 21:37:21 ID:m0vJK8Kd 積極奇異型の典型・・まさにうちの子。 療育のママにはいつも謝りっぱなし、最近は誤っても無視されて もう、やり場のない思いに涙が出そうになる。 それでも我が子の為に毎日通って少しでもお友達の中でもやって いけるようになればと思い親子で模索している。 4歳児来年に幼稚園年中に入園予定ですが、毎日で精一杯で先の事 すら見えないので辛いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/985
986: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 07:29:57 ID:20uMRpwA 最近、視界がゆがんで見えるとか幻覚が見えるとか言い出した小1息子。 学芸会の練習や予定変更で、精神的にダメダメになっているせいか? ゆがんで見えるって、どう見えるの?って白い紙に四角をかいて、ふくらんでるとかぐにゃーってなってるとか、と 線を書いて見せたら しばらく四角を見てたあと、完璧な部屋の間取り図を描いてくれた。「こう見える」って。 ヲイ、それ意味違うから。不動産の広告並の完璧な間取り図だよ。なんか笑った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/986
987: 980 [sage] 2010/11/13(土) 07:31:50 ID:20uMRpwA ↑いまいる部屋の間取り図のことです。言葉足らずですみません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/987
988: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 07:33:10 ID:20uMRpwA ×980 ○986 だめだめは私だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/988
989: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 08:25:33 ID:LiC+Fk5M >>986 自分も数年前、マジで四角が歪んで見えたことがあります。原田病でした。 原因は不明ですが治療法は確立している病気です。もうすっかり良くなりました。 お子さんの様子にもよりますが、あんまりにも歪んで見えると主張する場合は、一度、眼科とかも考慮してもいいかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/989
990: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 08:35:28 ID:v35r37US >>985 医師から「自閉圏はどんなタイプでも誤解を受けやすい。 人の手を借りること貸してもらうことが難しい障害だから 何事も自助努力で解決できる思考作りをしなければならない。 また、将来のことをあれこれ妄想するより目の前の事実を 受け止めてください」 といわれたよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/990
991: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 10:12:34 ID:dtK6cYAv 【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その33 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289610607/ 立てたよん 次スレ950さんはスレ立てしてね〜 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/991
992: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 10:48:33 ID:vcoc1Orp >>986 見え方の話、割と最近当事者スレで話題になってたよ。 よくある事みたい。 勿論、まずは眼科や脳外科領域の疾患を疑うべきだけど、 それ以外にも自閉だからこその症状という可能性もあるよ。 当事者のニキリンコさん曰く、自閉は身体障害でもあるそうだから、 気を付けて見てあげた方がいいと思う。 ストレスや疲れで、日常生活に支障が出るレベルの影響が身体に出るんだよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/992
993: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 11:31:25 ID:ux+a1DBy >>991 乙です >>990 こういう子は認知が歪みやすいから、なんでも自分で解決するより 穏やかで周囲に助けてもらいやすい子に育てる方がいいと 療育で教わったけど、そのお子さんのタイプにもよるかもね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/993
994: 986 [sage] 2010/11/13(土) 12:26:59 ID:20uMRpwA レスありがとうございます 入学当時は「傾いて見える」と言っていて、眼科とオプトメトリストには相談しました。 病変は認められないということでした。やはりストレスなのかしら。 先月末から頻繁に言い始めたので、また眼科に行ってみます。発達の主治医にも相談済みですが 言語表現の苦手な子なので、どんなときにどこがどうゆがんで見えてるのか説明できないのです。 続くようなら児童精神科医に受診してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/994
995: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 12:31:19 ID:qJn2DpXP >>991 乙です。 >>992 そのニキリンコの本を出版している花風社が今ツイッターを中心に炎上中。 興味のある方、知らなかった方は覗いてみてw http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1288705510/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/995
996: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 19:01:02 ID:y6KZdLx0 相談です。 積極奇異の年中です。療育で来年度児童デイサービスの話を聞きました。 週1回1年間、高機能とアスペ6人に先生2人の集団療育です。 幼稚園では慣れてきたので問題なく過ごしていて、理解もあるので 自信をつける働きかけをたくさんしていただけてて、 集団療育に行くのと幼稚園に行くのとどちらがいいのかなとわからなくなりました。 説明会に参加するまではデイに申し込もうと思っていたのだけど、 内容が起立気をつけ礼をして、うーんと褒められるといったことで 確かに就学にむけての準備と自信をつけるというものなんだろうとは思いましたが、 普通級判定、ラッキーだったら通級の我が子は 就学したら30〜40人に先生1人の環境なわけで、 年長の1年間を激甘な環境で過ごさせることに不安を感じます。 しかも「私を見て!かまって!ほら!見て!聞いて!」タイプで 幼稚園に入ってやっとそれをセーブできるようになってきてて。 集団療育ってみなさんどうされましたか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/996
997: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 20:56:55 ID:44cmPipU >>986 > 不動産の広告並の完璧な間取り図 小一でそれなら相当素晴らしい空間把握能力と表現・再現力だよ裏山。 絵や設計やデザイン、多分運転なんかでもとても有利。 そっち方向のばせる環境作るといい気がする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/997
998: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/13(土) 21:11:24 ID:/NLW53R0 >>996 激甘って言ってもたった週一でしょう? 小学校入ったら幼稚園より高度なことを求められるし、叱られる機会も多くなるから、 週一でも褒められる機会はあったほうがいいと思う それに、幼稚園はたまたま理解のある先生に恵まれたのかもしれないけど、そういう 先生ばかりじゃないよ うちは高学年で月2回になったけど、まだ療育受けてるよ 普通級在籍・通級なし、低学年のころから特別大きな問題行動はなし うちの子は習いごとしてないから、学校と家族以外の人間関係を築く機会がない 療育に行けば仲間と先生に会えて、学校とは違ったことを教えてくれる 本人も行くのが当たり前になってるみたい 何か困ったことがあると、自分も相談できるし、親同士の関係も良好で、 学校つながりの親同士では絶対話せないようなことも気兼ねなく話せる 学校に入ると新たな悩み・困ったことが出てくることもあると思うので、とりあえず療育 を続けられるのなら続けたほうがいいんじゃないか、というのが自分の考えです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/998
999: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/14(日) 19:22:16 ID:GPfFtQK+ >>997 そこは問題じゃない訳で。 こういうレス付ける人必ずいるよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/999
1000: 名無しの心子知らず [sage] 2010/11/14(日) 19:40:53 ID:XFglbju9 >>999 アスペだからね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/baby/1283234498/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.172s*