[過去ログ] 【運動】発達遅滞4【精神】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(3): 2009/10/19(月)14:54 ID:5I67yzDJ(2/2) AAS
>>23
>9歳(10歳)の壁というやつですか
その通りで、定型の子だろうが障害のある子だろうが、
10歳以降は知能の発達ではなく、経験を生かして課題をクリアしていく時期になる。
時々、「お子さんはIQ50。つまり、同年齢の定型の子の50%の成長です。」と言われると、
「それなら30歳になれば15歳、40歳になったら20歳のレベルになるんですね。」
と聞く人がいるけど、それは大きな勘違い。
言語面に関しては、訓練出来るかどうか発達年齢によるみたいだから、STに相談してみたら?
運動面も含めて満遍なく伸ばしていく方が、言語面も伸びるとも言うけどね。
553: 2010/03/09(火)08:41 ID:ugQJrmPF(1) AAS
>>550
>>22>>23>>28辺りも参考になるかと。
767
(1): 2010/06/08(火)19:19 ID:bJAhchul(2/2) AAS
>>763
あうあうあーとか、知的障害の子を持つ親の書き込みとはとても思えない。
釣りじゃないなら愚痴スレに移動してよ。

>>766
>>28
脳が物理的に成長するのは、個人差はあれど10才前後までだよ。
それ以降は身に付けた経験や知識を生かしていく時期になる。
どんなに中身を詰め込もうとしても、
入れ物の大きさや強度に限界があるから健常者には追い付けない。
それが知的障害なんだよ…
770: 2010/06/08(火)21:53 ID:lVOI6Dsk(1) AAS
リアルタイムで規制くらいましたorz
携帯からなのでID変わってますが、>>767です。

>>767,768
回答ありがとうございました。>>28見事に見落としてました。
10歳前も10歳以降も、経験とその内容を本人が消化することが大切で、
やり方次第では、知能は6歳でも8歳程度のマナーを身に付けたりは可能ということですね。

勉学のほうは足し算引き算読み書きが出来ればいいかな程度ですが、
生活に関わることは、伸ばせるなら伸びるだけ手伝ってあげたいと思います。
ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*