[過去ログ] 発達障害児に迷惑している子供・親御さん 5人目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
899(5): 2008/06/23(月)13:16 ID:ejROJuoE(1/2) AAS
長文失礼します。
5年生の娘、まさにお世話係。担任にも「頼むな」と言われている。
まあ、暴力をふるうわけではないのだけど、特定の子や大人じゃないと話せない。
環境が変わると固まる。娘や他の特定の子が声をかけるとなんとかなるけど、
それ以外の子が声をかけるとパニックを起こしてブルブル震えて、どうにもならなく
なってしまう。
怪我をさせられることや、物を壊されることはないけれど、精神的にはけっこう辛い。
4年生までは、同じ幼稚園出身の女の子が他にもいたので、なんとかなったんだけど
5年生では、女の子が件の子と娘だけになってしまった。
近いうちに宿泊研修があるのだけど、娘がすごく悩んでいるので、思い切って休ませる
省9
902(1): 2008/06/23(月)13:47 ID:vhKbZ5qM(1/2) AAS
>>899
宿泊研修行けないんだ…
かわいそうに。
>「娘の為には、こういう機会が大事なのにひどい」そうです。
この親がおかしいよね。
こんな親に負けずに、お子さんを守ってあげてください。
904(1): 2008/06/23(月)13:51 ID:oZt3uaGf(1/3) AAS
>>899
>娘がすごく悩んでいるので
これ、そのまま担任に相談したほうがいいんじゃないかな。
娘さんはかなりストレスが溜まってると思うよ。
このまま学校側が娘さんの負担を知らずにいたら
来年また同じクラスにするかもしれないし。
そうなったら娘さんのほうが精神的にまいっちゃうかも。
そもそも相手の親が自分の子可愛さに同じ年の同級生に
責任を押し付けるほうがおかしいけど・・
10歳の子供に面倒見ろは酷すぎる。
910(1): 899 2008/06/23(月)15:55 ID:ejROJuoE(2/2) AAS
>902 >904
レスありがとうございます。
一応、学校にカウンセラーの先生が来られるので、その時に相談はしています。
ただ、暴力ではないし、Z子ちゃんも5年学校に通っているので、慣れてきているので
固まることが、低学年の時よりも少なくなっているし、娘以外にもなんとか声をかけれる子も
増えてはいるんです。
それでも、前にパニックにあたっちゃった子は、絶対声をかけないし、とにかく娘を呼べば
一安心という空気がクラスや学年の中に流れているようです。
Z子ちゃんは、固まる&パニック以外では勉強も普通にできるし、礼儀も正しい、思いやりのある子です。
(迷子を、パニックをお越しながらも交番に連れて行ったり、学校にきた人にも、真っ青になりながら
省7
919: 2008/06/23(月)22:22 ID:l4GdMGg9(1) AAS
>>899
お嬢さん1人に世話の負担がかかるのは可哀想ですね。
でも、そのZ子ちゃんの母の発言はどういう経緯で耳に入ったの?
直接?
939(1): 899 2008/06/25(水)14:21 ID:FgseMdfN(1) AAS
解決ではないのですが、昨日、Z子ちゃんが娘に電話してきました。
「手術、大丈夫?研修、一緒にいけないけど、私、頑張るから、今度、一緒に行こう。」
電話も苦手な子なので、かなり勇気がいったと思います。
Z子母さんからは、謝罪のメールがありました。
(それでも、「手術しなくても死ぬわけじゃないんでしょ。」と言われたのは、忘れられない)
多分、娘とZ子ちゃんは、時々悩んだり、立ち止まったりしながら友達を続けていくんだろうなと
思います。
Z子ちゃん自身も、周りの負担を減らす為に、研修で同じグループになった子たちに自分には障害が
ある為、新しい場所や人とはどう接して良いのか解らないこと、前もってすることを決めておけば
その通りに出来るけれど、突発的なことがおこると、考えることも出来なくなってしまうことを
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s