[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799
(4): 2007/11/25(日)00:27 ID:abtevgZt(1) AAS
もうすぐ3歳で診断の予約みたいなのは4月になってます。
単語は100以上は出てると思うのですが(最近数えてないので)二語文が出ません。
3歳までに二語文でなければ一生話せないんでしょうか?

それと今日キッズスペースみたいなところでひらがなつみきがあって
こちらが「あ、だよ、あ」みたいなことをいうと「あ」等真似して言っていました。
興味があるのなら買ってあげたいのは山々ですが、ひらがなを先に覚えたりすると弊害等ありますか?

またひらがな積み木って大きくなると(?)ドミノ倒しみたいなことして遊ぶと思うのですが、
(他のおもちゃでドミノ倒ししてあげると目をきらきらして喜ぶ)
そういうことを覚えると積み木も並べて(?)自閉ぽい遊びばっかりするようになったりするのか?
と思うと買うのも迷います。
省2
803
(2): 2007/11/25(日)10:04 ID:/HVLRwCl(1) AAS
>>799
その子の状態によっても違うし、療育の先生の考え方によっても違うけど、
「あ」なら「あ」で始まる単語の絵が描いてあるものは避けた方が無難みたい。
視覚優位だと見たものはよーく覚えてるから、「あひる」の「あ」と
「あり」の「あ」が同じものだと信じなくなっちゃうんだそうな。
人によっては、新聞もカレンダーも時計も、文字・数字のついてるものは全部隠して
本人の見えるところからなくしてしまうのが望ましい、と言われる場合もある。

逆に、表出言語がいまいちなんだから、文字を先に教えて文字カードで指示が通るように
して、世界を広げるべきだ、と判断される子もいる。

どっちの場合もうちの子の行ってる療育センターでは一文字一文字ではなく、
省2
805
(1): 2007/11/25(日)12:33 ID:DOWNPfMI(1) AAS
>>799
>3歳までに二語文でなければ一生話せないんでしょうか?
それぞれの発達ありますが、考えすぎだと思うけどな
もう少しで3才となるのだから、折れ線にひっかかる時期は過ぎてるからそれ以上の停滞はないと思うけどな?
お子さんが100以上単語を話せる事を評価した方がいいと思うけど
それより単語つなぎでもいいから会話が成立できる方を重視した方がと思うけど・・・
ちなみにうちの子は3歳過ぎても単語ばかりで2語文は話せませんでしたが
5歳近くなると定型範囲内の(ぎりぎりですが)言語理解表出になりましたよ
子供によって成長違うと思いますよ
あまり悲観しないで!!
807
(1): 2007/11/25(日)14:26 ID:V6ynekJ2(2/4) AAS
>>799
発語の上限は5〜6歳だと聞いたよ。
単語が100以上出てるなら、十分「話せる」状態だと思うけど。
今後どう伸びていくかは別としても。
835: 2007/11/26(月)10:46 ID:mbZCTO/R(1/3) AAS
>>799です、レスありがとうございました!

>>803さん
なるほど〜すごく参考になりました!
単語で教えた方がよさそうですね。

>>805さん
>折れ線にひっかかる時期は過ぎてるからそれ以上の停滞はないと思うけどな?

折れ線にひっかかる時期っていつ頃なんでしょうか?

うちは1歳過ぎまでは体の成長早め、心?も平均、くらいでした。
積み木も1歳ごろには6-7個重ねて拍手したりして順調そのものでした。
言葉も最初ママパパ(意味分かってなかったのかも?)ワンワン等普通に言ってて、
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s