[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699(3): 2007/11/17(土)14:33 ID:ewgOANJV(1/3) AAS
二歳八ヶ月男児の母です。
現在まだ言葉が単語二十個程度、あとはジャーゴンです。
言葉の件もそうなのですが、どうも母親(私)への
依存心が強いように感じます。
身辺自立なども「やって」と私に要求してきて、
自分ではやろうとしません。それでも何とか教えているのですが…
言葉に関しては「お母さんが察してくれると思っているから出ないんです。
生活に困ってないでしょう?もう集団に入るまで待ってください」
とアドバイスを受けています。
こんな子でも、いつか「自分でやる」という意識が芽生えるのでしょうか。
省3
700: 2007/11/17(土)14:43 ID:sf146Sb6(2/2) AAS
>699どの障害の心配されてるのかな?
言葉のみならそちらのスレへ
702: 2007/11/17(土)19:37 ID:txAXrjA5(2/2) AAS
>>699
ジャンプもぶら下がるのも2歳ちょっとくらいの項目だったと思うけど
2歳半をクリアしてるとは?(階段の上り下りとか?)
でんぐり返しは逆にもっと年齢上の項目だったような。
言葉を含め、そういったばらつきは広汎性の可能性もあるのでよくきいてみた方がいいかも。
自立心は、自閉圏だったり知的な遅れが有ったりするとやっぱりどうしても遅れるようですよ。
(自閉だと高機能でもそのあたりが遅れたりするみたい)
このあたりは待つしかないんでしょうね。
2歳代でそれなりにお母さんと意思の疎通ができているようなので
ずっとそのままって事はまず無いと思います。
708: 2007/11/18(日)00:02 ID:eYGenAK+(1) AAS
>>699
うちも「自分でやる」の意識低いなあ。なんとか靴やズボンを脱いだりはいたりは出来るようになったけど。
>2才半男児。
母親への執着もけっこうすごい。この前の親子教室でも、離されたら15分位で大泣きし始めた。
戻ってみたら、保育士さんに抱っこされた状態でベソかいてたよ。多分、戻らなければずーっと泣き続けるんだろうな。
で、質問なんですが、母子分離が出来ないのは、母親との信頼関係が確立されていないからなんでしょうか?
勿論、母親がいなくて不安になることは普通ですが、あまりにもしつこく泣き叫ぶので「ママはすぐ帰ってくる。僕を
おいていったりしない」って理解していないように思えて。
ちなみに家では、嫌なことでも母親の言うことは渋々聞きます(歯磨きとかお風呂とか)。
反対に、他の人(父親も含めて)に対しては、嫌なことはかなり抵抗します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s