[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(6): 2007/11/06(火)01:21 ID:IHJfZxsR(1) AAS
子供が自閉症と最初に気づいたきっかけ、なにですか?
親から見ても自閉症だと気づいたきっかけ
子供がなにをした事ですか?
教えてください。
493: 2007/11/06(火)02:30 ID:axbvIqcS(1) AAS
>>492
うちの息子はアスペ診断済みだけど、
気づいたきっかけというか、この子は確実に普通ではないと思ったのは2歳半のとき。
新しい都市へ引っ越してきて今まで住んでたアパートより広かったこともあり、
家の中で走り回るようになって・・・
引っ越してきて2ヵ月後に近所の人から苦情が来たので息子に強く注意するようになった。
でも全然言うこと聞かないし、逆に注意する度に奇声を発するようになった。
それから毎朝起きてすぐにリビングへ来ては奇声を発して泣き喚いて
暴れてというようなパニックを起こすようになった。
それから次から次へと自閉的症状が出てきて、2歳9ヶ月の時に診断が下りました。
省8
494: 2007/11/06(火)05:31 ID:8LLsaFtE(1) AAS
>>492
うちは、0歳代で指差しが出なかったから、1歳3ヶ月くらいで「ああ、この子は発達が遅れてるな」と感じました。
0歳代でベビーサインを試してみたけど、全くやる気配もなく。
一歳半健診で発語1、指差し無し。こちらから頼んでプレ療育をお願いしました。
今3歳ですが、まだ診断は下りていませんが(専門医まち)来年度の年少入園にあたって、
児童相談所から「加配はつけられるでしょうね、たぶん何らかの障害名がつくでしょうね」と言われています。
(うちの自治体は、診断つかないレベルでも、加配ok)
495(1): 2007/11/06(火)07:49 ID:zpY+2utf(1/4) AAS
>>492
うちは高機能自閉症だけど、2歳になっても、言葉が増えなかったのがきっかけ。
当時は自閉症の知識なんて無くて、たまたま覗いた言葉の遅い子スレに、
たまたま自閉症の特徴が書かれていて、初めて気付いた。
横目や常同行動、指さし・言葉の遅れ、パニックやこだわりなど、
ことごとく子に当て嵌まるので、頭を金づちで殴られたような衝撃を、当時は受けたよ。
で、すぐに保健センターに駆け込んだんだけど、よく気付いたわねという反応だった。
知的障害の無い子(中には軽度知的障害の子も)は、早くても2歳半過ぎ、
3歳児検診で引っ掛かって、やっと気付かれた子が圧倒的だったよ。
ほんの3年前の話。
497: 2007/11/06(火)08:56 ID:djXomS24(1) AAS
>492
5才
3ヶ月検診の時に抱きにくさをやんわり指摘された。
その自治体は当時は3ヶ月検診でツベルクリンをして数日後にBCGをするので1回目に言われた事を整理して2回目に話が出来るシステムだったので
落ち着いて話が出来たので良かった。
そこで聞いた話を元に子供を観察していたので3才児検診では発達の障害がわかっていたけど
全く療育の対象にはならず
自分でやるしかなかった
ポーテージプログラムに近いかも
498: 2007/11/06(火)09:05 ID:UDFWteuc(1/3) AAS
>>492
4ヶ月まで笑顔出ず。8ヶ月でようやくお座りできるも
ベビーカーに乗せてもいつもだらーんと背もたれに寄りかかってた。
ハイハイと寝返りは10ヶ月でようやく。初歩は1歳でまあ普通。
歩き出した途端多動がはじまり、母の膝に座るのを嫌がり、その時点で普通ではないと確信しました。
10ヶ月まで泣き声以外の発声が殆ど無かったです。
502: 2007/11/06(火)11:34 ID:3UkWHgnB(1) AAS
>>492
うちは育てやすかった。良く寝る子だった。
夜泣きもあんまりしないし、ミルクも良く飲む。
知らない人にも笑顔でにっこり。
でもひとりでもくもくと遊ぶ。指差ししない。
手を繋ぐのを嫌がる。繋いでも振り切る。
言葉が遅いが1歳半検診はなんとかクリア。
3歳になって集団生活で保母さんに指摘された。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s