[過去ログ] 【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ12【LD/ADHD】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186(7): 2007/10/26(金)00:07 ID:HobwBMvI(1/3) AAS
はあ、今日も玩具を取られまくりだった(しかも自分の玩具)2才半の息子。
お友達と全く遊べない訳ではないが、基本的には嫌い。
これ以上お友達嫌いになって欲しくないから、私が結構介入している。
でも、他のママから見たら過保護に見えるんだろうなあ。
遠回しに『手さえ出なければ、子供同士で解決した方がいいんじゃない?」って言われたし。
本当は「定型の子はそうだけど、うちの子は違うんだよー!」言いたい。
お友達にも嫌なことは嫌と言えるようになるように、親が声掛けして介入してくださいとアドバイスされた。
嫌!と言えないと集団に入ってから、いろいろ大変だからと‥‥。
でも、「玩具取られてくやしかったね。嫌って言っていいんだよ」とか言うのは、他のママの目が
気になる。私がヘタレだからか‥‥。
省1
187: 2007/10/26(金)00:16 ID:hObFl3Cm(1) AAS
>>186
読んだ感じだとなんで介入するのか理解できないんですけど
188(1): 2007/10/26(金)00:26 ID:5p/PGZKi(1) AAS
>>186
余計なお世話かもしれないけど、
あなたの言い方に問題があるんじゃないかな?
「嫌」という事を教えるのは大切だけど
>「玩具取られてくやしかったね。嫌って言っていいんだよ」
というより、
「返して欲しい時は返して、って言おうね」
「今使っているから後で貸すね、と言おうか」
程度にしてみたらどうかな?
お子さんのタイプにもよるけど、今後自我が強烈になってきたら
省3
189(2): 2007/10/26(金)00:28 ID:44QHImKW(1) AAS
>>186
ご近所の定型発達の同じ年の子達で
「おっとりはにかみ屋」くんと「他人の物も自分の物」くんがいるんだけど
嫌とか駄目じゃなくて、あとでね!とか順番ね!とか教えてたなぁー。
「くやしかったね云々の話しは、お友達とバイバイしたあとになっちゃうと
理解できない感じなのかな?
嫌な気持ちをうまく表せないストレスが溜まるとそのうち手を出したり
噛んだりすることもあるし、手さえ出なければ〜って言うのも心配だよね。
実際おっとりの子は途中から噛む子になった。(定型発達さんだけどね)
子供にとってそのほうが簡単な解決法になっちゃうんだよね。
省1
190(1): 2007/10/26(金)00:50 ID:6Yi8X/QH(1) AAS
>189
え、2歳代でバイバイしたあと言ってわかるものなのかorz
うちのはその場でないと無理だな。
というか、その場でも通じてなさそう@2歳3ヶ月
わたしは>186さんみたいにしたいけど、それ以前に他の子と絡んでくれないや。
普通に周りが定型だらけの時だと、とても絡ませようと働きかけることはできない。
やっぱり普通のママさんたちには必死にしか見えないだろうから、
もしかして気分悪いかもしれないしいちいち説明もできないし。
でも2歳の療育(親子教室)だと症状に差があり過ぎるし
どの子がどういう症状なのか聞くわけにもいかなくて
省4
191: 186 2007/10/26(金)01:29 ID:HobwBMvI(2/3) AAS
>>188
ごめん、書き方が悪かったです。その言い方(嫌って言っていいんだよ)は親子教室でアドバイスされたセリフです。
でも、いままで一度も言えたことがありません。やっぱり私が意気地なしだからかな。
実際には代替品を息子に与えたり、「順番ね〜」を時々言うのが精一杯。
それでも他の親には過保護に見えるみたい(実際私も定型児の親だったらそう思ったかも)。
でも、優しい子に育てるチャンスと言ってくれてありがとう。うれしかった。
>>189
うん、ストレスがたまって手が出るようになるのがすごく心配です。
今が、おっとりのんびり型だけに‥‥。
お友達とバイバイした後の言い聞かせは理解できるか微妙ですが、今度やってみますね。
省3
203(1): 2007/10/26(金)16:06 ID:eOrrXTmZ(1) AAS
>>186
亀ですが、うちも。
最近、やっと知らないお友達にもオモチャを「貸して」
と言えるようになった2歳半(キッズスペースとかで)。
でも、自分のオモチャをとられた時に「嫌」が言えない。
なんか呆然としてる。親にはイヤって言えるのになー。
私は、図々しいので、その場で言っちゃいます。
イヤだったら「後で」って言おう、とか。
216(1): 186 2007/10/26(金)23:35 ID:HobwBMvI(3/3) AAS
>>203
そう、うちも親になら嫌!とはっきり言う(いまイヤイヤ期だし)。
「これしろ」、「あれしたい」と自己主張も激しい。
でもお友達には嫌と言えない。オモチャ取られると呆然としてるのも一緒。
まだ「貸して」も言えないなあ。結構言葉は早いのに‥‥。
私もその場できちんと対処できるようになりたいよ。頑張ります。
>>204
多分、意地悪する子の親の方が大変なんだろうね。知り合いのママさんが悩んでたから分かります。
だから、かえって遠慮しちゃうのもあるんだよね。
急にタイプが変わることもあるから、明日は我が身だし、あんまり嫌な顔はしないように
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s