[過去ログ] 母乳育児《トドラー編》 (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835
(3): 2006/01/30(月)12:12 ID:PNaj5ra6(1) AAS
卒乳めざそうと思っていたけど、子@1歳7ヶ月のおっぱい星人ママべったり度が
どんどん上がっていくので、もうやめたくなってきたヘタレな母です。
夫は「こんなおっぱいっ子はめんどうみれん。」と言って世話もあまり替わってくれない。
おっぱい飲んでてもある年齢になるとママべったりはなくなってくるものですか?
836
(2): 2006/01/30(月)12:37 ID:c79f1bFr(1) AAS
>>835
2歳4ヶ月女児ですが、遊ぶ時は父>母 泣きたいとき、眠いとき、不安な時は父<母(乳)
という感じです。でもたとえ母乳が無くてもその構図に変化は起きない気がします。
お母さんべったりなのは年齢もあるでしょうが、その子の性格やお父さんとの関係にもよるかと。

母乳さえやめたらお子さんは母べったりじゃなくなるのか、旦那さんはお子さんの世話を
積極的に見てくれるようになるのか、それぞれ性格を見極めないと予想もしにくいです。
838
(1): 2006/01/30(月)16:45 ID:Mj/ZXQ8M(1) AAS
>>835
その位の年齢(月齢)って、おっぱいがあろうが無かろうがとっても大変な時期だと思う。
言葉はまだ通じない、いたずら大好き、言う事きかない、何かあるとすぐ抱っこ!って
なるし、母親でも持て余す時期だから、普段は接していない夫ならなおさら大変に
感じるかも。
おまえはおっぱいがあるから黙らせられていいよなー、的な気持ちがあるみたいね。
男の人って、子供が泣く声が本当に苦手みたいね。

ママにベッタリと断乳の関連は、>>836さんのいうように、色々な条件によるかもしれません。
ただ、おっぱいがあろうと無かろうと、子供が不安な時は「まずママ」なのは普通かなぁ。
しかもかなり大きくなってもorz
844: 835 2006/01/31(火)09:06 ID:B+Z/yQXf(1) AAS
>>836>>838
ありがとうございます。
夜の授乳と、昼間はずっとまとわりつかれて家事も思うようにできず、
ちょっと(いや、かなりか?)いらいらしてました。
手の掛からなかった上の子(パパ大好き)と比較して違う所は何か=おっぱい。
という結論になってしまったので断乳すれば....と。
おっぱいだけではなくて、その子の個性も大きいですよね。
大事なこと忘れるところでした。
断乳のことは暖かくなってから、考え直します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s