[過去ログ] 【まだ】自閉症なのかしら・・・2日目【様子見】 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3
(5): 2005/06/14(火)14:04 ID:L4eVcWIv(1) AAS
自閉児の症例

・目線が合わない
・指差しをしない
・名前を呼んでも振り返らない
・同世代の子供と一緒に遊べない
・多動
・奇声
・パニック
・自傷行為、他傷行為
・極端な偏食
省12
7
(5): 2005/06/14(火)16:10 ID:1gY5s1na(1) AAS
ああ、そうだね。あまり月齢が低いと余計な心配になっちゃうもんね。
でも、確かに医者はまだ分かりませんっていうかもしれないけど、
親にはそうかも!?って思えることもあるよね?
うちは1才2ヶ月で怪しいと思って実際ビンゴだったし。
しかも超軽度高機能で。
そういうのも上手く伝えられれば良いと思うんだけど…。
12
(4): 2005/06/15(水)08:30 ID:FtT1RbWO(1) AAS
>5
でも10ヶ月くらいになるとだんだんわかってくるよ
40
(4): 2005/06/17(金)16:37 ID:Z98/TDRv(1) AAS
>>24
>>7さんでも>>12さんでもないけど、
うちの3歳男児@高機能は、乳児期からよく横目でモノを眺めとりました。
抱っこして出掛けても、いつも室外機とかを横目で見てて、あれ?と思ったっけ。
姑も、
「出た、○○君の流し目!」
なんて笑って言ってた…
あと、母乳だったんだけど、授乳中でも目が全く合わなかったなあ。
無理矢理合わせようとしても、ふうっとそらされてしまう感じだった。
1歳過ぎて歩けるようになったら、やたら多動で走り回るは、
省17
45
(4): 2005/06/18(土)10:52 ID:V+1s0bKZ(1/2) AAS
スレ違いでしたらスイマセン。
うちの息子@2歳8ヵ月
言葉が遅い(2語文もあまりない)し、指差しもしない。その場で倒れるまでグルグルまわって遊ぶ。車も並べて遊ぶ。
そして多動なんです。とにかく落ち着きがない。
保育園でもお部屋からの脱走はもちろん、お遊戯、お歌などお集まりしない。するときもあるらしい。
保育士さんには3歳まで様子をみましょうって言われてるけど、心配。
ふりまわされてもう泣きたい。
チラシの裏かな…スマソ
64
(4): 2005/06/20(月)01:13 ID:Nh+evp7L(1) AAS
大丈夫と言われていたけど、育っていくにつれ自閉症の症状でてきたひとって
いるのでしょうか?

1歳10ヶ月息子。1歳7ヶ月あたりのとき言葉なしが心配で、病院や保健所をハシゴして、
結果的に小児科医3人保健士1人に診て貰って(行ける範囲ほぼ全部…)、
「自閉症ではない」といわれました。
人とコミュニケーションとろうとしてるからというのが、その判断基準です。
でも最近になって、これってこだわり?という行動がでてきたり、
(バナナの皮が途中で切れたらつなげようと必死になるとか、物を移動すると元に戻そうとするとか…)
パニック泣き(抱っこも何も受け付けず20分以上大泣き)とか、
奇声上げたりとかするようになってきました。
省11
67
(5): 2005/06/20(月)15:50 ID:IL9Vwvjx(1/3) AAS
>>64 65 66
う、現時点で自閉度がないからといって安心できないのか・・・チト欝の、1歳
9ヶ月単語0息子持ち。
ところで逆手バイバイは健常の子もやると知りつつ。
うちの子のバイバイ、下手すぎて逆手かどうかもわかりにくいorz
そもそも1歳過ぎてバイバイ覚えた頃は本人得意げで、誰にでもしていたが、
最近はたまに気が向いた時にしかやらない・・・んですが、これは普通・・・
だよね??親戚がやたらバイバイにこだわってやらせようとするので、
改めて教え込んだほうがいいのかと・・・。
94
(5): 2005/06/24(金)13:59 ID:11IyMW5d(1/2) AAS
前から気になってたんだけど、
このスレ、テンプレに肝心な事入れ忘れてるんだよね…

>>93
自閉症の診断基準として、三つ組みと呼ばれるものがあります。
一つは、【社会的相互関係の障害】で、
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)
・関心はあっても、関わり方が一方的
・視線が合わない、合いにくい、アイコンタクトが通じない
等が主な症状です。
二つ目は、【コミュニケーション能力の質的異常】で、言語の遅れもこれに含まれます。
省14
101
(18): 2005/06/25(土)09:13 ID:0f4NU/TJ(1/3) AAS
2歳7ヶ月男児
・言葉極少
・多動
・グルグル回りつづける
・ものを一列に並べる(ばらされるとパニックで走り回る)
・TV興味無し
・車(主にタイヤグルグルが大好き)
・抱っこは全然しがみつかない

ここまで症状らしきものあったら普通は「ひょっとして…」と思うよね?
近所の子なんだけど母親は「そろそろ英語やらせようかと思って〜」と言って
省5
141
(3): 2005/06/26(日)09:58 ID:oJsIhvNA(1) AAS
>136-137
うちの3歳男児も同じですよ。
3か月前に発達診断うけて、運動122・認知70・言語55で、
判定は様子見、月2回ST受けてます。
人がいようと所かまわず一人芝居が始まります。
はまったビデオは何度でも繰り返し見たがって困る。
おもひでぽろぽろにはまったときは、店先でパイナップルを見るたび
せがまれて(食べないくせに…)、買って切ってあげると
「いい香りいい香り♪」とやってました。
よく自閉児は模倣が苦手と聞きますが、おままごととか人形遊びは
省2
146
(8): 2005/06/26(日)22:40 ID:PV2Bc9Mx(1) AAS
六ヶ月の子供がいます。
笑顔にはなるのですが、声を出して笑いません。
目を合わせようとするのですが、そっぽ向いてしまって合いません。
義両親や親戚に自閉症だと言われて悩んでいます。顕著な症状はこんなに早くにでるのでしょうか?
あと、やっぱり乳児時代からおかしい!とわかるものなのでしょうか?
159
(4): 2005/06/27(月)09:48 ID:lFRsdzOV(3/5) AAS
そうそう、少し前におんぶの話が出ていましたが、しがみつかない=自閉症という事ではありません。
自閉症の人の中には、感覚に異常のある人がいて、
たとえばそれが触覚の場合、人と触れ合う事をとても気持ち悪く感じたりするのだそうです。
よく言われる、乳幼児期に抱っこをしても反り返ったというケース、
そして、おんぶをしてもしがみつかないという話も、これと同じなのだと思います。
他にも、床に足を付けていたくないので、つま先立ちをしたり、ぴょんぴょん跳ねながら歩く子もいます。
極端な例だと、洋服の素材によっても痛みや不快感を感じたりするそうで、
小さいうちは、裸足や裸でいる事を好む子もいます。
逆に、痛みに鈍感な場合もあって、ひどい怪我をしても気付かない子もいます。
うちの子の場合は、オムツが濡れても不快感を感じないらしく、
省15
165
(3): 2005/06/27(月)11:16 ID:ydZAIcht(1/2) AAS
3歳3ヶ月、女児。
近頃しないけど1歳ごろから変な横目の目つきをよくしていました。
あと子供のおもちゃの音を怖がる事が多かった。
ラッパとか笛の音、座ると鳴る椅子とか、2歳半くらいまで音がすると大泣き。
そのころは音にすぐれた才能があるのかも、なんて親ばかに考えてました。

あと普通の子よりもひどい叫び泣き、しかも理由もいまいちはっきりしなかったりどうでもいいことが多い。
(固定されていて取れないものを取って〜!と言い出したり、いつもと違うコップ使ったりすると泣いたり)
未だに1日に2,3回火がつきます。どうやっても収まらなくて20分とかそのまま・・・

話すのは周囲の子より半年くらい遅かったけど、
話すようになったら起きてる間中しゃべってる感じ、でもビデオやテレビのセリフ、本の内容そのまま
省14
171
(10): 2005/06/27(月)14:10 ID:KVnNmuWy(1/6) AAS
>>94-95を少し手直ししてみました。
まだ気が早いけど、テンプレに必要だと思ったので。

【自閉症の診断基準(三つ組み)】

以下の3つの領域から合計6つ、その内少なくともAから2つ、BとCからそれぞれ1つずつ当てはまる症状がある事。
また、それらの症状は、全て3歳以前に出現している事。

A:社会的相互関係の障害
・視線が合わない、合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を、他者と共有しにくい
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的
省10
172
(5): 2005/06/27(月)14:12 ID:KVnNmuWy(2/6) AAS
【診断名について】

自閉症の症状は一人ひとりでかなり違います。
そして、知的な障害の有無に関わらず、自閉症としての症状もとても重い人から軽い人まで、こちらも様々です。
カナータイプと呼ばれる典型的な自閉症以外にも、
・非定型自閉症・・・自閉症の症状は出現しているけれど、発症が遅かったり、症状が軽い場合
・広汎性発達障害・・・自閉的ではあるけれど、三つ組みを満たしていない場合
・高機能自閉症・・・三つ組みを満たしていて、なおかつIQ70(医者によっては75)以上の場合
※高機能と言っても、自閉症としての症状が軽い人ばかりではありません。
また、ボーダー(境界)より上の人は皆こちらに分類されるので、知的に特別優れているという意味もありません。
・アスペルガー症候群・・・いわゆるアスペ。医師によって若干解釈が違いますが、一般に自閉症の症状はあるけれど初期に言語の遅れを伴わないものを指します。
省4
173
(4): 2005/06/27(月)14:13 ID:KVnNmuWy(3/6) AAS
【お役立ちHP】

インターネットによる発達障害チェックリスト
外部リンク[html]:www.jasssdd.org
日本自閉症協会
外部リンク:www.autism.or.jp

こんなとこかな…あと、>>3をもうちょっと体系的に分類して、>>159をまとめてくっ付けると良いかも。
178
(7): 2005/06/27(月)15:30 ID:KVnNmuWy(5/6) AAS
>>3を直してみました。

【自閉症の子によく見られる行動】
診断基準になっている症状以外にも、自閉症の子によく見られる行動がいくつかあります。
但し、これらの行動は、健常児でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
おや?と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。

乳児期
例)
・非常におとなしく全く手が掛からない、もしくは常に抱っこしていなければ寝ない等非常に手が掛かる
・母乳を飲むのが下手

幼児期以降
省18
179
(4): 2005/06/27(月)15:31 ID:KVnNmuWy(6/6) AAS
ついでに…

【感覚異常】
これらがあるからと言って、=自閉症というわけではありません。
あくまで、自閉症の子の中に、感覚が過敏(もしくは極端に鈍感)なケースがあるのだと理解して下さい。

触覚の異常・・・人と触れ合う事を気持ち悪く感じたり、洋服の素材によって痛みや不快感を感じる、など
例)
・抱っこをしても反っくり返る、おんぶをしてもしがみつかない
・つま先立ちをする、ぴょんぴょん跳ねながら歩く
・裸足や裸でいる事を好む
・痛みに鈍感で、ひどい怪我をしても気付かない
省14
180
(3): 2005/06/27(月)16:17 ID:VYtI/RMQ(1/4) AAS
>>178に付け足し

乳幼児期
・一人遊びが得意で、放っておくと延々と一人で遊び続ける
・同一性保持と言って、いつも同じ場所に物が無いと気が済まない
・バスの席や靴を入れる場所などが、いつもと同じでないと落ち着かない
・話し言葉に、人称の逆転が見られる
・ここ、それ、そこ等の指示語を理解しにくい
・否定文で言われると理解しにくい

幼児期以降
・場の雰囲気が読めない
省8
181
(4): 2005/06/27(月)16:39 ID:VYtI/RMQ(2/4) AAS
>>179に付け足し。

感覚異常は、いずれも脳の中で情報が処理しきれない場合に起こります。
過敏とは、脳がより多くの情報を処理しようとする為に起こる異常で、
どの情報を処理したら良いのか、という取捨選択が出来ないケースです。
逆に鈍感とは、情報量に対して処理機能が追い付かない為、
脳が焦点を絞ろうとする為に起こる異常の事です。

視覚過敏・・・
・周囲に動くものがあると、授業や仕事に集中出来ない
・文字や絵がごっちゃになっている本が読めない
・人混みに入るとイライラする
省8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s